処方された薬をうっかり飲ませるのを忘れてしまったときや、子どもがぐっすり眠っていたため、飲ませる時間が大幅にずれたときなどは、どうしたらいいのでしょう?
処方された薬をうっかり飲ませるのを忘れてしまったときや、子どもがぐっすり眠っていたため、飲ませる時間が大幅にずれたときなどは、どうしたらいいのでしょう?
どういう種類のかぜなのか、によって異なります。
多くのかぜの原因とされる、ウイルスが原因のかぜのときに処方される、発熱、せき、鼻水などの症状を和らげるための対症療法薬は、2回分を一度に飲んではいけません。副作用が強まる場合があるからです。たとえば、1日3回飲む薬で朝の分を飲み忘れたまま昼になっていたら、昼食後・夕食後・寝る前に飲むか、1回分を抜かしてもいいでしょう。
ただし、細菌性の感染症のときに処方される抗生剤は、決められた回数・量・期間を服用しないと効果が出づらくなります。飲み忘れに気づいたときは可能な限り、1日分として処方された量を服用します。
医師か薬剤師に電話などですぐに聞けるようなら、飲み忘れに気づいたときに問い合わせてみると、より安心です。薬を処方されるときに、飲み忘れてしまったときの対処法や、症状が治まってきたら服用をやめてもいいのかなどあらかじめ確認しておくといいですね。
(みくりキッズくりにっく 岡田 悠先生)
どういう種類のかぜなのか、によって異なります。
多くのかぜの原因とされる、ウイルスが原因のかぜのときに処方される、発熱、せき、鼻水などの症状を和らげるための対症療法薬は、2回分を一度に飲んではいけません。副作用が強まる場合があるからです。たとえば、1日3回飲む薬で朝の分を飲み忘れたまま昼になっていたら、昼食後・夕食後・寝る前に飲むか、1回分を抜かしてもいいでしょう。
ただし、細菌性の感染症のときに処方される抗生剤は、決められた回数・量・期間を服用しないと効果が出づらくなります。飲み忘れに気づいたときは可能な限り、1日分として処方された量を服用します。
医師か薬剤師に電話などですぐに聞けるようなら、飲み忘れに気づいたときに問い合わせてみると、より安心です。薬を処方されるときに、飲み忘れてしまったときの対処法や、症状が治まってきたら服用をやめてもいいのかなどあらかじめ確認しておくといいですね。
(みくりキッズくりにっく 岡田 悠先生)