ヘルスケアコンテンツ ヘルスケアコンテンツ

内臓脂肪の落とし方のコツは? 男女で違いはある?

内臓脂肪の落とし方のコツは? 男女で違いはある?

内臓脂肪の落とし方のコツは?男女で違いはある?腹部がぽっちゃりした男女が並んでいる写真 内臓脂肪の落とし方のコツは?男女で違いはある?腹部がぽっちゃりした男女が並んでいる写真

内臓脂肪の落とし方にコツはあるのでしょうか? お腹周りの脂肪「内臓脂肪」は、男女共通の悩みです。生活習慣病の引き金になる厄介な脂肪ですが、内臓脂肪はつきやすく落としやすいのも特徴。ゆるいダイエットでも、実は簡単に内臓脂肪を落とすことができます。無理なく長続きするダイエットのコツや、男女別におすすめの方法も参考にして、早速取り組んでみましょう。

内臓脂肪の落とし方にコツはあるのでしょうか? お腹周りの脂肪「内臓脂肪」は、男女共通の悩みです。生活習慣病の引き金になる厄介な脂肪ですが、内臓脂肪はつきやすく落としやすいのも特徴。ゆるいダイエットでも、実は簡単に内臓脂肪を落とすことができます。無理なく長続きするダイエットのコツや、男女別におすすめの方法も参考にして、早速取り組んでみましょう。

監修

監修

結核予防会 総合健診推進センター所長 宮崎 滋 先生(みやざき・しげる) 結核予防会 総合健診推進センター所長 宮崎 滋 先生(みやざき・しげる)

結核予防会 総合健診推進センター所長
宮崎 滋 先生(みやざき・しげる)

結核予防会 総合健診推進センター所長
宮崎 滋 先生(みやざき・しげる)

1971年東京医科歯科大学医学部卒業。医学博士。糖尿病、肥満症、メタボリックシンドロームの治療に従事。東京医科歯科大学医学部臨床教授、東京逓信病院外来統括部長・内科部長・副院長を経て2015年より現職。日本内科学会認定医・指導医、日本肥満学会副理事長・評議員など。編著書は『ダイエットの方程式』(主婦と生活社)、『肥満症教室』(新興医学出版社)など多数。

1971年東京医科歯科大学医学部卒業。医学博士。糖尿病、肥満症、メタボリックシンドロームの治療に従事。東京医科歯科大学医学部臨床教授、東京逓信病院外来統括部長・内科部長・副院長を経て2015年より現職。日本内科学会認定医・指導医、日本肥満学会副理事長・評議員など。編著書は『ダイエットの方程式』(主婦と生活社)、『肥満症教室』(新興医学出版社)など多数。

1.  生活習慣病のリスクを高める「内臓脂肪」は、実は落としやすい!

1.  生活習慣病のリスクを高める「内臓脂肪」は、実は落としやすい!


生活習慣病のリスクを高める「内臓脂肪」は、実は落としやすい!下がることを喜ぶ人物のイメージ写真 生活習慣病のリスクを高める「内臓脂肪」は、実は落としやすい!下がることを喜ぶ人物のイメージ写真

内臓脂肪は皮下脂肪に比べて「リスクが高い脂肪」だといわれます。その理由は、過剰に蓄積すると高血圧や糖尿病など、様々な生活習慣病を引き起こすからです。

一方、体内でエネルギーが不足すると、率先して使われるのも内臓脂肪で、「つきやすいが、落としやすい」脂肪ともいえます。そのため、食事の量を少し減らすだけでも、すぐに内臓脂肪は落とすことができるのです。

落としやすい脂肪だからといって、一気にダイエットの結果を出そうとするのはNG! 急激なダイエットは挫折やリバウンドを招きやすく、またすぐに内臓脂肪がついてしまう……ということにもなりかねません。内臓脂肪は「ゆっくり、確実に」落としていきましょう。

内臓脂肪は男性につきやすい傾向にありますが、閉経後は女性にもつきやすくなります。基本的に、内臓脂肪の落とし方に男女の違いはありませんが、目標の立て方においては、男女の考え方の違いや、女性の生理周期をいかしたコツがあります。ぜひ参考にしてみてください。

内臓脂肪は皮下脂肪に比べて「リスクが高い脂肪」だといわれます。その理由は、過剰に蓄積すると高血圧や糖尿病など、様々な生活習慣病を引き起こすからです。

一方、体内でエネルギーが不足すると、率先して使われるのも内臓脂肪で、「つきやすいが、落としやすい」脂肪ともいえます。そのため、食事の量を少し減らすだけでも、すぐに内臓脂肪は落とすことができるのです。

落としやすい脂肪だからといって、一気にダイエットの結果を出そうとするのはNG! 急激なダイエットは挫折やリバウンドを招きやすく、またすぐに内臓脂肪がついてしまう……ということにもなりかねません。内臓脂肪は「ゆっくり、確実に」落としていきましょう。

内臓脂肪は男性につきやすい傾向にありますが、閉経後は女性にもつきやすくなります。基本的に、内臓脂肪の落とし方に男女の違いはありませんが、目標の立て方においては、男女の考え方の違いや、女性の生理周期をいかしたコツがあります。ぜひ参考にしてみてください。

2.  男性におすすめの、内臓脂肪ダイエットの進め方

2.  男性におすすめの、内臓脂肪ダイエットの進め方


男性におすすめの内臓脂肪ダイエットの進め方。ゴールする男性のイメージ写真 男性におすすめの内臓脂肪ダイエットの進め方。ゴールする男性のイメージ写真

男性の場合、最初にダイエットのゴールを決めると比較的成功しやすいでしょう。

「今の体重から〇kg減」など、具体的な目標体重を設定しましょう。目標が決まれば、次は食事によるエネルギー摂取量と、運動や日常活動によるエネルギー消費量を計算します。エネルギー消費量が摂取量を上回る数値を把握した上でダイエットに取り組むと、目標を達成しやすくなります。

男性の場合、最初にダイエットのゴールを決めると比較的成功しやすいでしょう。

「今の体重から〇kg減」など、具体的な目標体重を設定しましょう。目標が決まれば、次は食事によるエネルギー摂取量と、運動や日常活動によるエネルギー消費量を計算します。エネルギー消費量が摂取量を上回る数値を把握した上でダイエットに取り組むと、目標を達成しやすくなります。

3.  女性におすすめの、内臓脂肪ダイエットの進め方 

3.  女性におすすめの、内臓脂肪ダイエットの進め方 


女性におすすめの内臓脂肪ダイエットの進め方。小指を立てて約束の指をする女性のイメージ写真 女性におすすめの内臓脂肪ダイエットの進め方。小指を立てて約束の指をする女性のイメージ写真

女性は、1日の “約束事”を、自分で設定することから始めると続けやすいでしょう。

食事の時間や量、おやつの食べ方、運動の時間や方法などを自分で決め、約束を守ることで効果が上がりやすくなります。

また、「生理周期」をダイエットの味方につけましょう。女性ホルモンの「エストロゲン」は、脂肪を燃焼しやすくする効果があります。エストロゲンの分泌が高まる月経後1週間は、ダイエットのチャンスです。精神的にも安定する時期ですから、ダイエットに最適なタイミングといえます。ぜひ生かしましょう。

女性は、1日の “約束事”を、自分で設定することから始めると続けやすいでしょう。

食事の時間や量、おやつの食べ方、運動の時間や方法などを自分で決め、約束を守ることで効果が上がりやすくなります。

また、「生理周期」をダイエットの味方につけましょう。女性ホルモンの「エストロゲン」は、脂肪を燃焼しやすくする効果があります。エストロゲンの分泌が高まる月経後1週間は、ダイエットのチャンスです。精神的にも安定する時期ですから、ダイエットに最適なタイミングといえます。ぜひ生かしましょう。

4.  内臓脂肪を落とすコツは3つ! 「無理のない目標とルール」「仕組み化」「急がば回れ」

4.  内臓脂肪を落とすコツは3つ! 「無理のない目標とルール」「仕組み化」「急がば回れ」


ダイエットは、「ダイエットをしていることを忘れるくらい、自然になるまで習慣化する」ことが、リバウンドしないためのコツです。そのためには、次の3つを意識して取り組むとよいでしょう。

ダイエットは、「ダイエットをしていることを忘れるくらい、自然になるまで習慣化する」ことが、リバウンドしないためのコツです。そのためには、次の3つを意識して取り組むとよいでしょう。

①  無理のない目標とルールにする

①  無理のない目標とルールにする

内臓脂肪を落とすコツその1、無理のない目標とルールにする。目標に向かって計画をこなすイメージ画像 内臓脂肪を落とすコツその1、無理のない目標とルールにする。目標に向かって計画をこなすイメージ画像

●内臓脂肪を落とすなら、まずは体重の3%を落とす
ダイエットでまず決めるのが、目標体重ではないでしょうか? 健康診断で、メタボリックシンドロームや内臓脂肪を指摘された人は、無理な目標を立てず、まずは「体重の3%を、3~6カ月かけてゆっくり落とす」ことを目標にしてみましょう。

体重の3%とは、体重が90㎏の人なら2.7㎏、60㎏の人なら1.8㎏です。「たった3%でそんなに変わるの?」と思うかもしれませんが、BMI25以上で、血糖値や血中脂質、血圧が高い人を対象に減量の効果を調べた研究では、3%程度の減量でも、数値の改善が見られることが分かっています。体型はあまり変わらなくても、たった3%の減量が、確実に健康への第一歩となるのです。

●内臓脂肪を落とすなら、まずは体重の3%を落とす
ダイエットでまず決めるのが、目標体重ではないでしょうか? 健康診断で、メタボリックシンドロームや内臓脂肪を指摘された人は、無理な目標を立てず、まずは「体重の3%を、3~6カ月かけてゆっくり落とす」ことを目標にしてみましょう。

体重の3%とは、体重が90㎏の人なら2.7㎏、60㎏の人なら1.8㎏です。「たった3%でそんなに変わるの?」と思うかもしれませんが、BMI25以上で、血糖値や血中脂質、血圧が高い人を対象に減量の効果を調べた研究では、3%程度の減量でも、数値の改善が見られることが分かっています。体型はあまり変わらなくても、たった3%の減量が、確実に健康への第一歩となるのです。

※出典:厚生労働科学研究「生活習慣病予防活動・疾病管理による健康指標に及ぼす影響と医療費適正化効果に関する研究」

※出典:厚生労働科学研究「生活習慣病予防活動・疾病管理による健康指標に及ぼす影響と医療費適正化効果に関する研究」

●小さな目標を立てて「PDCA」を回し、ゆるいルールをつくる

●小さな目標を立てて「PDCA」を回し、ゆるいルールをつくる

小さな目標を立てて「PDCA」を回し、ゆるいルールをつくる。PDCAを回すイメージ画像 小さな目標を立てて「PDCA」を回し、ゆるいルールをつくる。PDCAを回すイメージ画像

ダイエット成功のコツは、短いサイクルで達成できそうな小さな目標を立てて、太りやすい生活を見直すことです。仕事で使っている人も多い「PDCA」を、ダイエットにも活用してみましょう。

Plan(計画)
体重の3%減を達成するために、実現できそうな小さな目標を立てます。例えば、「間食をやめる」「スーパーへは車ではなく、歩いていく」など、クリアできそうな小さい目標にしましょう。

Do(実行)
計画をクリアするための具体的な行動を考えて、実行します。「間食をやめる」ために、「お菓子の買い置きをやめる」「目に見えるところにお菓子を置かない」「間食したくなったら歯を磨く」など、実践してみましょう。

Check(評価)
目標がどのくらい達成できたか、こまめにチェックします。できなくても、自分を責める必要はありません。「また目標を立て直せばいい」くらいのゆるいルールでOKです。計画通りにできたら、自分をほめてあげましょう。

Action(改善)
目標が達成できなかった時は、その理由や改善策を考えます。達成できたら、少しレベルアップした新しい目標を立ててPDCAを回し、最終的な目標の達成を目指します。

ダイエット成功のコツは、短いサイクルで達成できそうな小さな目標を立てて、太りやすい生活を見直すことです。仕事で使っている人も多い「PDCA」を、ダイエットにも活用してみましょう。

Plan(計画)
体重の3%減を達成するために、実現できそうな小さな目標を立てます。例えば、「間食をやめる」「スーパーへは車ではなく、歩いていく」など、クリアできそうな小さい目標にしましょう。

Do(実行)
計画をクリアするための具体的な行動を考えて、実行します。「間食をやめる」ために、「お菓子の買い置きをやめる」「目に見えるところにお菓子を置かない」「間食したくなったら歯を磨く」など、実践してみましょう。

Check(評価)
目標がどのくらい達成できたか、こまめにチェックします。できなくても、自分を責める必要はありません。「また目標を立て直せばいい」くらいのゆるいルールでOKです。計画通りにできたら、自分をほめてあげましょう。

Action(改善)
目標が達成できなかった時は、その理由や改善策を考えます。達成できたら、少しレベルアップした新しい目標を立ててPDCAを回し、最終的な目標の達成を目指します。

②  「無理や我慢」ではなく、「やせる仕組み」をつくる

②  「無理や我慢」ではなく、「やせる仕組み」をつくる

「無理や我慢」ではなく「やせる仕組み」をつくる。仕組みを作るイメージ画像 「無理や我慢」ではなく「やせる仕組み」をつくる。仕組みを作るイメージ画像

内臓脂肪を落とすのに、無理や我慢は必要ありません。毎日の生活を見直して実行し、「いつの間にかやせている仕組み」を作ることが大切です。

●毎日体重計に乗る習慣をつけるだけでも違う
体重計には毎日乗りましょう。今まで「食べ過ぎが続いているかな?」など、漠然とした感覚だったものが、毎日体重を測ると体重の増減がはっきり「見える化」できます。さらに、体重の変化をグラフにすれば、生活を振り返るだけで、太った理由が分かりやすくなります。

最近は、自動でグラフ化してくれるアプリなど、自分で頑張らなくても記録できるツールがたくさんあります。そうした便利なアイテムも活用しましょう。

●カロリー表示を見る癖をつける
市販の弁当や総菜を購入する時は、カロリー表示を見て買う癖をつけましょう。外食時もカロリーを見て、メニューを決めます。ダイエット中は、よりカロリーが少ないものを選び、糖質や脂質が多そうなものは避けましょう。

●物理的に食事量を減らすために、小さな食器を使う

内臓脂肪を落とすのに、無理や我慢は必要ありません。毎日の生活を見直して実行し、「いつの間にかやせている仕組み」を作ることが大切です。

●毎日体重計に乗る習慣をつけるだけでも違う
体重計には毎日乗りましょう。今まで「食べ過ぎが続いているかな?」など、漠然とした感覚だったものが、毎日体重を測ると体重の増減がはっきり「見える化」できます。さらに、体重の変化をグラフにすれば、生活を振り返るだけで、太った理由が分かりやすくなります。

最近は、自動でグラフ化してくれるアプリなど、自分で頑張らなくても記録できるツールがたくさんあります。そうした便利なアイテムも活用しましょう。

●カロリー表示を見る癖をつける
市販の弁当や総菜を購入する時は、カロリー表示を見て買う癖をつけましょう。外食時もカロリーを見て、メニューを決めます。ダイエット中は、よりカロリーが少ないものを選び、糖質や脂質が多そうなものは避けましょう。

●物理的に食事量を減らすために、小さな食器を使う

物理的に食事量を減らすために、小さな食器を使う。ごはん100gは168kcal、150gは252kcal、200gは336kcalのイメージ画像 物理的に食事量を減らすために、小さな食器を使う。ごはん100gは168kcal、150gは252kcal、200gは336kcalのイメージ画像

内臓脂肪を落としたくても、なかなか食事の量を減らせない人は、小さな食器に替えてみましょう。茶わんを一回り小さくするだけで、ご飯の量を無理なく減らせます。おかずを小さな器に分けて盛ると、量を減らしても満腹感が得られます。 

●よくかむことと、野菜から食べることを習慣化する
よくかむことで、早食いや食べ過ぎが防げます。また、食事は野菜から食べることを習慣化しましょう。食事の始めに低カロリーの野菜をたっぷり食べると満腹感を得られやすいばかりではなく、野菜に含まれる食物繊維によって、その後に食べた物がゆっくり吸収されるため、血糖値の急激な上昇が抑えられます。

●食べたら歯を磨く

内臓脂肪を落としたくても、なかなか食事の量を減らせない人は、小さな食器に替えてみましょう。茶わんを一回り小さくするだけで、ご飯の量を無理なく減らせます。おかずを小さな器に分けて盛ると、量を減らしても満腹感が得られます。 

●よくかむことと、野菜から食べることを習慣化する
よくかむことで、早食いや食べ過ぎが防げます。また、食事は野菜から食べることを習慣化しましょう。食事の始めに低カロリーの野菜をたっぷり食べると満腹感を得られやすいばかりではなく、野菜に含まれる食物繊維によって、その後に食べた物がゆっくり吸収されるため、血糖値の急激な上昇が抑えられます。

●食べたら歯を磨く

食べたら歯を磨く。歯を磨く人物の画像 食べたら歯を磨く。歯を磨く人物の画像

食後の歯磨きには食欲抑制の効果があり、ダイエットに有効です。間食したくなった時は、歯を磨くと食べたい気持ちを抑えることができます。

●体内時計に合わせて、食べる時間を決める
人間の体には「体内時計」があり、朝になると活動を始め、夜になると自然に眠くなるようになっています。体内時計の仕組みを栄養の吸収に応用したのが「時間栄養学」です。時間栄養学では「何を食べるか」だけでなく、「いつ食事を摂るか」も重視します。

時間栄養学では「同じものを食べても、夜のほうが太りやすい」ことが分かっています。夜に食べると、脂肪を蓄える時間遺伝子の働きで、朝に食べるよりも脂肪として蓄えやすいため、「夜食を食べる」「夕食を多めに食べる」「朝ごはんを抜く」といった過ごし方は、「太る生活」の典型例です。

夕食は早めに軽く済ませ、夜遅くの食事は控えましょう。帰宅が遅い人は、夕方におにぎり1個でも食べる「分食」がおすすめです。夕食を軽めにした分、朝食をしっかり食べると、体内時計が整って「やせる食生活」に変わります。

食後の歯磨きには食欲抑制の効果があり、ダイエットに有効です。間食したくなった時は、歯を磨くと食べたい気持ちを抑えることができます。

●体内時計に合わせて、食べる時間を決める
人間の体には「体内時計」があり、朝になると活動を始め、夜になると自然に眠くなるようになっています。体内時計の仕組みを栄養の吸収に応用したのが「時間栄養学」です。時間栄養学では「何を食べるか」だけでなく、「いつ食事を摂るか」も重視します。

時間栄養学では「同じものを食べても、夜のほうが太りやすい」ことが分かっています。夜に食べると、脂肪を蓄える時間遺伝子の働きで、朝に食べるよりも脂肪として蓄えやすいため、「夜食を食べる」「夕食を多めに食べる」「朝ごはんを抜く」といった過ごし方は、「太る生活」の典型例です。

夕食は早めに軽く済ませ、夜遅くの食事は控えましょう。帰宅が遅い人は、夕方におにぎり1個でも食べる「分食」がおすすめです。夕食を軽めにした分、朝食をしっかり食べると、体内時計が整って「やせる食生活」に変わります。

③  「急がば回れ」で挫折を防ぐ

③  「急がば回れ」で挫折を防ぐ

「急がば回れ」で挫折を防ぐ。急がば回れのイメージ画像 「急がば回れ」で挫折を防ぐ。急がば回れのイメージ画像

ダイエットは、「急がば回れ」が結局は一番の近道になりやすいもの。厳しい食事制限や激しい運動ですぐに結果を出そうとはせず、できることを日々続けていきましょう。

●糖質制限はゆるやかに
今、流行している糖質制限をハードに行うダイエット法は、リバウンドが起こりやすいのが欠点です。悪者扱いされることが多い糖質も、極端に減らすと健康を損ねてしまいます。極端な糖質抜きではなく、食事量全体を減らすことを心がけ、糖質に関しては以下を意識してみましょう。

・主食の「大きめ1口分(50g)」を減らす
・糖質に配慮した甘味料を使用する

主食の「大きめ1口分(50g=80kcal)を減らす」という少しの糖質制限でも、1日分に換算すると240 kcal。1カ月(30日)に換算すると、脂肪1kg(7200kcal)のカロリー減に相当します。糖質オフの甘味料も、無理なく糖質が減らせます。無理のないことから、まずは始めてみましょう。

●いきなり特別な運動より、座りっぱなしを減らし、10分行動を増やす

ダイエットは、「急がば回れ」が結局は一番の近道になりやすいもの。厳しい食事制限や激しい運動ですぐに結果を出そうとはせず、できることを日々続けていきましょう。

●糖質制限はゆるやかに
今、流行している糖質制限をハードに行うダイエット法は、リバウンドが起こりやすいのが欠点です。悪者扱いされることが多い糖質も、極端に減らすと健康を損ねてしまいます。極端な糖質抜きではなく、食事量全体を減らすことを心がけ、糖質に関しては以下を意識してみましょう。

・主食の「大きめ1口分(50g)」を減らす
・糖質に配慮した甘味料を使用する

主食の「大きめ1口分(50g=80kcal)を減らす」という少しの糖質制限でも、1日分に換算すると240 kcal。1カ月(30日)に換算すると、脂肪1kg(7200kcal)のカロリー減に相当します。糖質オフの甘味料も、無理なく糖質が減らせます。無理のないことから、まずは始めてみましょう。

●いきなり特別な運動より、座りっぱなしを減らし、10分行動を増やす

いきなり特別な運動より、座りっぱなしを減らし、10分行動を増やす。洗濯物を干す人物のイメージ写真 いきなり特別な運動より、座りっぱなしを減らし、10分行動を増やす。洗濯物を干す人物のイメージ写真

内臓脂肪を落とすために、特別な運動をしようと思わず、普段の生活を見直してみましょう。例えば、いきなりジムに通って運動するより、家事の時間を活用して、面倒くさがらずに「ちょこまか動く」「座りっぱなしを防ぐ」「いつもより10分行動を増やす」、通勤時は「エスカレーターではなく階段を使う」などのほうが習慣化しやすく、挫折しにくくなります。

内臓脂肪を落とすために、特別な運動をしようと思わず、普段の生活を見直してみましょう。例えば、いきなりジムに通って運動するより、家事の時間を活用して、面倒くさがらずに「ちょこまか動く」「座りっぱなしを防ぐ」「いつもより10分行動を増やす」、通勤時は「エスカレーターではなく階段を使う」などのほうが習慣化しやすく、挫折しにくくなります。

5.  まとめ 

5.  まとめ 


内臓脂肪を落とすダイエットのポイントは、急激な変化を求めずに、少しずつ減らしていくことです。やせる習慣を仕組み化して、長く続けられる太りにくい習慣を身につけましょう。

内臓脂肪を落とすダイエットのポイントは、急激な変化を求めずに、少しずつ減らしていくことです。やせる習慣を仕組み化して、長く続けられる太りにくい習慣を身につけましょう。