「糖化」とは? あなたの肌は大丈夫? 肌を老化させる原因を知ろう

「糖化」とは? あなたの肌は大丈夫? 肌を老化させる原因を知ろう

糖化

アンチエイジングの研究が進むにつれ、近年大きな注目を集めている「糖化」。「糖化」とは体の中でタンパク質や脂肪が余分な「糖」と結びつくことです。肌にシミやシワが増えた、たるみやくすみが気になるといった肌トラブルは、あなたの肌の糖化が進んでいるサインです。肌の大敵である糖化について詳しく解説すると共に、糖化を防ぐ食事術についても紹介します。

アンチエイジングの研究が進むにつれ、近年大きな注目を集めている「糖化」。「糖化」とは体の中でタンパク質や脂肪が余分な「糖」と結びつくことです。肌にシミやシワが増えた、たるみやくすみが気になるといった肌トラブルは、あなたの肌の糖化が進んでいるサインです。肌の大敵である糖化について詳しく解説すると共に、糖化を防ぐ食事術についても紹介します。

監修
監修
米井嘉一先生 米井嘉一先生
米井嘉一先生
同志社大学大学院 生命医科学研究科 アンチエイジングリサーチセンター教授
米井嘉一先生
同志社大学大学院 生命医科学研究科 アンチエイジングリサーチセンター教授

よねい・よしかず 医学博士。日本抗加齢医学会理事。1958年東京生まれ。82年慶應義塾大学医学部卒業。86年同大学院医学研究科内科学専攻博士課程修了後、米UCLA留学。帰国後、日本鋼管病院勤務。2005年、日本初の抗加齢医学研究講座である同志社大学大学院アンチエイジングリサーチセンター教授に就任。加えて08年より同大学院生命医科学研究科教授。糖化ストレスとアンチエイジング研究の第一人者。主な著書に『「美しさ」と「若さ」を保つアンチエイジングのすすめ』(青春出版社)、『なまけ者でも無理なく続く77の健康習慣』(ソフトバンク新書)、『最新医学が教える最強のアンチエイジング』(日本実業出版社)などがある。

よねい・よしかず 医学博士。日本抗加齢医学会理事。1958年東京生まれ。82年慶應義塾大学医学部卒業。86年同大学院医学研究科内科学専攻博士課程修了後、米UCLA留学。帰国後、日本鋼管病院勤務。2005年、日本初の抗加齢医学研究講座である同志社大学大学院アンチエイジングリサーチセンター教授に就任。加えて08年より同大学院生命医科学研究科教授。糖化ストレスとアンチエイジング研究の第一人者。主な著書に『「美しさ」と「若さ」を保つアンチエイジングのすすめ』(青春出版社)、『なまけ者でも無理なく続く77の健康習慣』(ソフトバンク新書)、『最新医学が教える最強のアンチエイジング』(日本実業出版社)などがある。

「糖化」とは? 老化の主な原因は「酸化」と「糖化」

「糖化」とは? 老化の主な原因は「酸化」と「糖化」

「糖化」とは 「糖化」とは

肌にシミやシワが増えたり、体のふしぶしが痛んだり、加齢と共に起こる様々な変化の原因は一体何なのでしょうか。

老化による健康トラブルの原因としてよく知られるのが「酸化」です。体の中の活性酸素が脂質やタンパク質、酵素、細胞のDNAを傷つけてダメージを及ぼし、様々な疾病を引き起こすとされています。鉄が酸素で錆び、ボロボロになるのと同じような現象なので「体がサビる」とも言われます。

近年、注目されている「糖化」も老化の主な原因の1つです。「糖化」とは体の中でタンパク質や脂肪が余分な「糖」と結びつくこと。肌の老化の原因は「酸化」が7割、残りの3割が「糖化」だと考えられています。この2つは密接に関係しており、美肌を目指すなら「抗酸化」と「抗糖化」の2つがキーワードになります。

肌にシミやシワが増えたり、体のふしぶしが痛んだり、加齢と共に起こる様々な変化の原因は一体何なのでしょうか。

老化による健康トラブルの原因としてよく知られるのが「酸化」です。体の中の活性酸素が脂質やタンパク質、酵素、細胞のDNAを傷つけてダメージを及ぼし、様々な疾病を引き起こすとされています。鉄が酸素で錆び、ボロボロになるのと同じような現象なので「体がサビる」とも言われます。

近年、注目されている「糖化」も老化の主な原因の1つです。「糖化」とは体の中でタンパク質や脂肪が余分な「糖」と結びつくこと。肌の老化の原因は「酸化」が7割、残りの3割が「糖化」だと考えられています。この2つは密接に関係しており、美肌を目指すなら「抗酸化」と「抗糖化」の2つがキーワードになります。

肌がコゲる? 肌の老化現象「糖化」について正しく知ろう

肌がコゲる? 肌の老化現象「糖化」について正しく知ろう

糖とたんぱく質による化学反応が「糖化」で、キツネ色に変わるホットケーキも糖化によるもの 糖とたんぱく質による化学反応が「糖化」で、キツネ色に変わるホットケーキも糖化によるもの

糖化のメカニズムは、ホットケーキに例えると分かりやすいでしょう。卵に牛乳、小麦粉、砂糖を混ぜて焼くと、表面がおいしそうな「きつね色」に変わっていきます。この反応が糖化です。

糖とタンパク質による化学反応で、「メイラード反応」と呼ばれます。北京ダックやウナギのかば焼きなど、食欲をそそる香ばしい色味や味わいをつくりますが、生きた細胞に起こるとダメージでしかありません。

最近の研究で、糖化のプロセスで発生する悪玉物質「AGEs(エージーイーズ: 終末糖化産物)」が、肌の老化や様々な病気の引き金になることが明らかになっています。糖化は体の熱(体温)が関与することから、「体がコゲる」とも言われます。糖化を引き起こすのは体の中の余分な糖で、甘いお菓子やジュース、菓子パンなどの炭水化物を普段からよく食べる人は特に注意が必要です。

糖化のメカニズムは、ホットケーキに例えると分かりやすいでしょう。卵に牛乳、小麦粉、砂糖を混ぜて焼くと、表面がおいしそうな「きつね色」に変わっていきます。この反応が糖化です。

糖とタンパク質による化学反応で、「メイラード反応」と呼ばれます。北京ダックやウナギのかば焼きなど、食欲をそそる香ばしい色味や味わいをつくりますが、生きた細胞に起こるとダメージでしかありません。

最近の研究で、糖化のプロセスで発生する悪玉物質「AGEs(エージーイーズ: 終末糖化産物)」が、肌の老化や様々な病気の引き金になることが明らかになっています。糖化は体の熱(体温)が関与することから、「体がコゲる」とも言われます。糖化を引き起こすのは体の中の余分な糖で、甘いお菓子やジュース、菓子パンなどの炭水化物を普段からよく食べる人は特に注意が必要です。

あなたの肌は大丈夫?肌の糖化サイン10のチェック

あなたの肌は大丈夫?肌の糖化サイン10のチェック

肌の糖化サイン10のチェック 肌の糖化サイン10のチェック

私たちの細胞はタンパク質と脂肪からつくられています。糖は生命を維持するためのエネルギー源で、老化の原因だからといって、糖化をゼロにすることはできません。しかし、毎日の食事やおやつで糖を摂り過ぎていると、体の中でタンパク質や脂肪が余った糖と結びついて糖化が進行し、肌のコンディションも大幅に低下します。

肌細胞の糖化が進み、AGEsがたまっていくと、肌は様々なトラブルに見舞われます。下記のチェックリストを用いて、ご自身の肌の糖化度を確かめてみましょう。次のようなサインがあったら、肌が糖化しているかもしれません。

【肌の糖化度チェック】

① 目尻のシワやほうれい線が深くなった
② 頬やあごがたるみ、口角が下がってきた
③ 目の下がたるんできた
④ 肌全体にハリと弾力がない
⑤ 皮脂が減ってきて、肌がかさつく
⑥ 肌荒れや唇の荒れが気になる
⑦ 肌のシミが増えた
⑧ 肌がくすんで透明感がなくなってきた
⑨ 肌表面の角質が厚くなってきた
⑩ 肌のきめが粗くなった

「YES」が多いほど、肌の糖化が進んでいる可能性が高く、糖化を防ぐ対策を講じる必要があります。

私たちの細胞はタンパク質と脂肪からつくられています。糖は生命を維持するためのエネルギー源で、老化の原因だからといって、糖化をゼロにすることはできません。しかし、毎日の食事やおやつで糖を摂り過ぎていると、体の中でタンパク質や脂肪が余った糖と結びついて糖化が進行し、肌のコンディションも大幅に低下します。

肌細胞の糖化が進み、AGEsがたまっていくと、肌は様々なトラブルに見舞われます。下記のチェックリストを用いて、ご自身の肌の糖化度を確かめてみましょう。次のようなサインがあったら、肌が糖化しているかもしれません。

【肌の糖化度チェック】

① 目尻のシワやほうれい線が深くなった
② 頬やあごがたるみ、口角が下がってきた
③ 目の下がたるんできた
④ 肌全体にハリと弾力がない
⑤ 皮脂が減ってきて、肌がかさつく
⑥ 肌荒れや唇の荒れが気になる
⑦ 肌のシミが増えた
⑧ 肌がくすんで透明感がなくなってきた
⑨ 肌表面の角質が厚くなってきた
⑩ 肌のきめが粗くなった

「YES」が多いほど、肌の糖化が進んでいる可能性が高く、糖化を防ぐ対策を講じる必要があります。

肌が糖化するとどんなトラブルが起きる?

肌が糖化するとどんなトラブルが起きる?

肌トラブルを加速する原因のほとんどは、細胞に蓄積したAGEsの仕業とみて間違いありません。糖化で起こる主な肌トラブルを紹介します。

 

●シワとたるみ

肌の弾力を支える組織であるコラーゲン線維(膠原線維)とエラスチン線維(弾性線維)が糖化で劣化すると、シワやたるみなどの肌トラブルが起きます。

真皮にあるこの2つの線維は本来、網目のように張り巡らされ、ベッドのスプリングのように肌の弾力を支えています。肌が糖化するのはAGEsが線維同士をくっつけてしまうためです。糖化が進むとバネが効かなくなり、だんだん固くもろくなってちぎれることもあります。肌の全体的なたるみや、頬や口角が下がっていくのはこれが原因です。

肌トラブルを加速する原因のほとんどは、細胞に蓄積したAGEsの仕業とみて間違いありません。糖化で起こる主な肌トラブルを紹介します。

 

●シワとたるみ

肌の弾力を支える組織であるコラーゲン線維(膠原線維)とエラスチン線維(弾性線維)が糖化で劣化すると、シワやたるみなどの肌トラブルが起きます。

真皮にあるこの2つの線維は本来、網目のように張り巡らされ、ベッドのスプリングのように肌の弾力を支えています。肌が糖化するのはAGEsが線維同士をくっつけてしまうためです。糖化が進むとバネが効かなくなり、だんだん固くもろくなってちぎれることもあります。肌の全体的なたるみや、頬や口角が下がっていくのはこれが原因です。

肌の弾力を支える組織が糖化で劣化すると、シワやたるみなどの肌トラブルが起きる 肌の弾力を支える組織が糖化で劣化すると、シワやたるみなどの肌トラブルが起きる

目尻や目の下、眉間にシワが刻まれ、口元のほうれい線が深くなっていくのも、やはりAGEsの劣化で起こります。特に40代以上では新陳代謝が低下します。糖化で新陳代謝がますます滞ってしまうと、古いコラーゲンが排出されず、肌の柔軟性は一層失われていきます。

 

●乾燥肌

AGEsによって少しずつ進む炎症反応で、肌細胞の保水力は奪われていきます。血液と血管の糖化が血行不良を引き起こし、特に毛細血管がもろく、細くなると、肌のすみずみまで栄養が届かず、かさついた肌になってしまうというわけです。

さらに、肌の保湿成分の産生を促し、助ける酵素の主成分は糖化されやすいタンパク質です。糖化でその分泌が阻害されると、肌は乾燥して、みずみずしさを失います。

 

●シミやくすみ

シミの原因として広く知られるメラニン色素。メラニン色素は新陳代謝によって角質層に押し上げられ、古くなった角質細胞と一緒に排出されます。しかし肌細胞が糖化し、AGEsがたまっているとうまく排出できず、表皮に沈着したメラニン色素がシミとなって残ります。

また、肌のくすみの最大の原因は蓄積したAGEsで、AGEsの多い人ほど赤身が弱く、黄色味が強くなることが特徴。血色が悪く、不健康に見えるのは、AGEsの炎症反応の1つです。

 

●肌荒れ

美肌に関心のある方なら「ターンオーバー」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。約28日間をワンサイクルに肌の細胞が新陳代謝することですが、ターンオーバーを活性させる酵素がAGEsに阻害されると、肌荒れを引き起こします。糖化で免疫機能がダウンすることでも、肌の状態は悪化します。

目尻や目の下、眉間にシワが刻まれ、口元のほうれい線が深くなっていくのも、やはりAGEsの劣化で起こります。特に40代以上では新陳代謝が低下します。糖化で新陳代謝がますます滞ってしまうと、古いコラーゲンが排出されず、肌の柔軟性は一層失われていきます。

 

●乾燥肌

AGEsによって少しずつ進む炎症反応で、肌細胞の保水力は奪われていきます。血液と血管の糖化が血行不良を引き起こし、特に毛細血管がもろく、細くなると、肌のすみずみまで栄養が届かず、かさついた肌になってしまうというわけです。

さらに、肌の保湿成分の産生を促し、助ける酵素の主成分は糖化されやすいタンパク質です。糖化でその分泌が阻害されると、肌は乾燥して、みずみずしさを失います。

 

●シミやくすみ

シミの原因として広く知られるメラニン色素。メラニン色素は新陳代謝によって角質層に押し上げられ、古くなった角質細胞と一緒に排出されます。しかし肌細胞が糖化し、AGEsがたまっているとうまく排出できず、表皮に沈着したメラニン色素がシミとなって残ります。

また、肌のくすみの最大の原因は蓄積したAGEsで、AGEsの多い人ほど赤身が弱く、黄色味が強くなることが特徴。血色が悪く、不健康に見えるのは、AGEsの炎症反応の1つです。

 

●肌荒れ

美肌に関心のある方なら「ターンオーバー」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。約28日間をワンサイクルに肌の細胞が新陳代謝することですが、ターンオーバーを活性させる酵素がAGEsに阻害されると、肌荒れを引き起こします。糖化で免疫機能がダウンすることでも、肌の状態は悪化します。

「肌の抗糖化」は食事から! 肌を糖化させない食べ方を覚えよう

「肌の抗糖化」は食事から! 肌を糖化させない食べ方を覚えよう

糖化を防ぐ食べ方「ベジファースト」 糖化を防ぐ食べ方「ベジファースト」

●糖化を防ぐ食べ方「ベジファースト」

肌の糖化が一番進むのは、血糖値が急激に上昇する時です。その特徴を逆手にとって、血糖値の上昇を緩やかにする食事術をマスターしましょう。そこでおすすめしたいのが野菜やきのこから食べる「ベジファースト」です。最初に野菜やキノコを食べて、次に肉や魚などのタンパク質を。そして最後に炭水化物のご飯、デザートという順番を守りましょう。同じ内容の食事でも、食べ方の工夫で血糖値の急上昇を防ぐことができます。

 

●糖化を防ぐ栄養素を積極的に摂ろう

糖化を防ぐ栄養素を積極的に摂ることも大切です。次の栄養素を意識してみましょう。

・ビタミンC……青菜などの野菜やフルーツに多く含まれるビタミンCは抗糖化に不可欠な栄養素です。

・鉄分……最近の研究で、鉄分にはAGEsの生成を阻害する働きがあることが明らかになりました。生理のある女性は常に鉄分不足に陥りやすいため、積極的に摂取しましょう。

・カテキン……日本茶に含まれるカテキンには抗糖化作用があり、AGEsの生成を阻害する作用も見つかっています。発酵系の紅茶や、半発酵系のウーロン茶にも同じ効果があります。

・食物繊維……食物繊維が糖の吸収を緩やかにし、血糖値の上昇を抑えます。根菜や海藻類をたっぷり摂るようにしましょう。

・発酵食品……腸内環境を改善する納豆やみそなどの発酵食品も積極的に摂るとよいでしょう。

・コラーゲン……肌のために補いたいのがコラーゲンです。コラーゲンは血管や肌のハリを維持するコラーゲン線維など、体内で様々な組織を構成していますが、糖化しやすいタンパク質の1つです。ここにAGEsがたまると細胞の新陳代謝が大きく損なわれます。コラーゲンは普段の食事だけでは必要量を補えないため、サプリメントなどを上手に活用しましょう。

●糖化を防ぐ食べ方「ベジファースト」

肌の糖化が一番進むのは、血糖値が急激に上昇する時です。その特徴を逆手にとって、血糖値の上昇を緩やかにする食事術をマスターしましょう。そこでおすすめしたいのが野菜やきのこから食べる「ベジファースト」です。最初に野菜やキノコを食べて、次に肉や魚などのタンパク質を。そして最後に炭水化物のご飯、デザートという順番を守りましょう。同じ内容の食事でも、食べ方の工夫で血糖値の急上昇を防ぐことができます。

 

●糖化を防ぐ栄養素を積極的に摂ろう

糖化を防ぐ栄養素を積極的に摂ることも大切です。次の栄養素を意識してみましょう。

・ビタミンC……青菜などの野菜やフルーツに多く含まれるビタミンCは抗糖化に不可欠な栄養素です。

・鉄分……最近の研究で、鉄分にはAGEsの生成を阻害する働きがあることが明らかになりました。生理のある女性は常に鉄分不足に陥りやすいため、積極的に摂取しましょう。

・カテキン……日本茶に含まれるカテキンには抗糖化作用があり、AGEsの生成を阻害する作用も見つかっています。発酵系の紅茶や、半発酵系のウーロン茶にも同じ効果があります。

・食物繊維……食物繊維が糖の吸収を緩やかにし、血糖値の上昇を抑えます。根菜や海藻類をたっぷり摂るようにしましょう。

・発酵食品……腸内環境を改善する納豆やみそなどの発酵食品も積極的に摂るとよいでしょう。

・コラーゲン……肌のために補いたいのがコラーゲンです。コラーゲンは血管や肌のハリを維持するコラーゲン線維など、体内で様々な組織を構成していますが、糖化しやすいタンパク質の1つです。ここにAGEsがたまると細胞の新陳代謝が大きく損なわれます。コラーゲンは普段の食事だけでは必要量を補えないため、サプリメントなどを上手に活用しましょう。

コラーゲンの再生にはビタミンCが欠かせません。食事で摂れればベストですが、偏った食事をしている自覚のある人は、コラーゲンと共にサプリで摂るのも一案です。

コラーゲンの再生にはビタミンCが欠かせません。食事で摂れればベストですが、偏った食事をしている自覚のある人は、コラーゲンと共にサプリで摂るのも一案です。

まとめ

まとめ

「糖化」は誰にでも起こる老化現象ですが、お肌には大敵です。美肌を目指すなら「抗糖化」の習慣を身につけることが肝心。食事の仕方や肌をきれいにする栄養素を取り入れ、肌の糖化を防ぎましょう。まずは、ご自身の肌の糖化リスクを、今回ご紹介した10項目のチェックリストで確認することから始めてみてはいかがでしょうか。

「糖化」は誰にでも起こる老化現象ですが、お肌には大敵です。美肌を目指すなら「抗糖化」の習慣を身につけることが肝心。食事の仕方や肌をきれいにする栄養素を取り入れ、肌の糖化を防ぎましょう。まずは、ご自身の肌の糖化リスクを、今回ご紹介した10項目のチェックリストで確認することから始めてみてはいかがでしょうか。