一口に市販の便秘薬といっても、配合している成分によっていくつかの種類があることをご存じですか?便秘薬の中身をきちんと知っておくことは、自分にぴったりの便秘薬を選ぶための第一歩です。便秘薬の種類と成分、どんな便秘に合っているのかを解説します。
一口に市販の便秘薬といっても、配合している成分によっていくつかの種類があることをご存じですか?便秘薬の中身をきちんと知っておくことは、自分にぴったりの便秘薬を選ぶための第一歩です。便秘薬の種類と成分、どんな便秘に合っているのかを解説します。
〈監修〉
〈監修〉
医療法人社団信証会 江田クリニック院長
医学博士 江田 証(えだ あかし)先生
医療法人社団信証会 江田クリニック院長
医学博士 江田 証(えだ あかし)先生
1971年、栃木県生まれ。自治医科大学大学院医学研究科卒業。日本消化器病学会奨励賞受賞。
日本消化器病学会専門医。日本消化器内視鏡学会専門医。日本ヘリコバクター学会認定ピロリ菌感染症認定医。米国消化器病学会インターナショナルメンバーを務める。日本抗加齢医学会専門医。ピロリ菌感染胃粘膜において、胃がん発生に重要な役割を果たしているCDX2遺伝子が発現していることを世界初、米国消化器病学会で発表し、英文誌の巻頭論文として発表。全国から訪れる多くの患者の診療と多数の胃カメラおよび大腸カメラ検査を行っている。
著書に、日本初の小腸の健康本である『小腸を強くすれば病気にならない』(インプレス)、『なんだかよくわからない「お腹の不調」はこの食事で治せる!世界が認めた低FODMAP(フォドマップ)食事法』(PHP研究所)などがある。
1971年、栃木県生まれ。自治医科大学大学院医学研究科卒業。日本消化器病学会奨励賞受賞。
日本消化器病学会専門医。日本消化器内視鏡学会専門医。日本ヘリコバクター学会認定ピロリ菌感染症認定医。米国消化器病学会インターナショナルメンバーを務める。日本抗加齢医学会専門医。ピロリ菌感染胃粘膜において、胃がん発生に重要な役割を果たしているCDX2遺伝子が発現していることを世界初、米国消化器病学会で発表し、英文誌の巻頭論文として発表。全国から訪れる多くの患者の診療と多数の胃カメラおよび大腸カメラ検査を行っている。
著書に、日本初の小腸の健康本である『小腸を強くすれば病気にならない』(インプレス)、『なんだかよくわからない「お腹の不調」はこの食事で治せる!世界が認めた低FODMAP(フォドマップ)食事法』(PHP研究所)などがある。
市販の便秘薬には、大きく分けて「刺激性便秘薬」と、「非刺激性便秘薬」の2種類があります。刺激性便秘薬は、大腸に直接作用してぜん動運動を促すタイプの便秘薬。これに対して非刺激性便秘薬は便の量を増やしたり、便や腸に水分を集めたりすることでお通じをサポートするタイプの便秘薬です。それぞれの便秘薬の働きと成分を見てみましょう。
市販の便秘薬には、大きく分けて「刺激性便秘薬」と、「非刺激性便秘薬」の2種類があります。刺激性便秘薬は、大腸に直接作用してぜん動運動を促すタイプの便秘薬。これに対して非刺激性便秘薬は便の量を増やしたり、便や腸に水分を集めたりすることでお通じをサポートするタイプの便秘薬です。それぞれの便秘薬の働きと成分を見てみましょう。
一口に「便秘薬」といってもこのように違いがあるのです。刺激性便秘薬と非刺激性便秘薬の働きと、配合されている成分について詳しく解説します。
一口に「便秘薬」といってもこのように違いがあるのです。刺激性便秘薬と非刺激性便秘薬の働きと、配合されている成分について詳しく解説します。
腸に直接作用する「刺激性便秘薬」には、主に以下のような成分が含まれています。
ビサコジル
消化管の検査や手術で腸の内容物を出さなければならない時などに、医療用でも使われている成分です。結腸・直腸粘膜の副交感神経に作用して、腸のぜん動運動(内容物を送り出す動き)を活発にします。また、便を押し出そうとする排便反射も刺激して、しっかりと効果を発揮します。便の水分が吸収され過ぎるのも防ぎ、スムーズな排便を促します。
ビサコジルは胃でも作用するため、便秘薬では胃で溶けずに腸に届くように錠剤がつくられています。 そのため、錠剤を割ったりしないでそのまま服用しましょう。また、胃酸が薄まっている状態では大腸に作用する前に胃で溶ける可能性があるため、牛乳や制酸剤を飲んでから1時間以内の服用は避けてください。
センノシド
アフリカ原産の生薬センナから抽出された成分で、胃や小腸では吸収されず、大腸で腸内細菌によって分解されて腸のぜん動運動を促します。妊娠中、授乳中の人は使用できません。
ピコスルファートナトリウム
大腸に作用して腸のぜん動運動を促し、同時に腸での水分の吸収を抑えて便を排出しやすくします。腸の過緊張によって起こる痙攣(けいれん)性便秘の人の使用はすすめられません。
ダイオウ(大黄)
タデ科の多年草のダイオウの根からつくられた生薬で、主成分であるセンノシドの働きによって、大腸を刺激してぜん動運動を高めます。妊娠中、授乳中の人は使用できません。
腸に直接作用する「刺激性便秘薬」には、主に以下のような成分が含まれています。
ビサコジル
消化管の検査や手術で腸の内容物を出さなければならない時などに、医療用でも使われている成分です。結腸・直腸粘膜の副交感神経に作用して、腸のぜん動運動(内容物を送り出す動き)を活発にします。また、便を押し出そうとする排便反射も刺激して、しっかりと効果を発揮します。便の水分が吸収され過ぎるのも防ぎ、スムーズな排便を促します。
ビサコジルは胃でも作用するため、便秘薬では胃で溶けずに腸に届くように錠剤がつくられています。 そのため、錠剤を割ったりしないでそのまま服用しましょう。また、胃酸が薄まっている状態では大腸に作用する前に胃で溶ける可能性があるため、牛乳や制酸剤を飲んでから1時間以内の服用は避けてください。
センノシド
アフリカ原産の生薬センナから抽出された成分で、胃や小腸では吸収されず、大腸で腸内細菌によって分解されて腸のぜん動運動を促します。妊娠中、授乳中の人は使用できません。
ピコスルファートナトリウム
大腸に作用して腸のぜん動運動を促し、同時に腸での水分の吸収を抑えて便を排出しやすくします。腸の過緊張によって起こる痙攣(けいれん)性便秘の人の使用はすすめられません。
ダイオウ(大黄)
タデ科の多年草のダイオウの根からつくられた生薬で、主成分であるセンノシドの働きによって、大腸を刺激してぜん動運動を高めます。妊娠中、授乳中の人は使用できません。
<メリット>
大腸に直接作用するので、しっかりとした効果を実感できるのがメリットです。便秘をしっかり治したい人、しつこい便秘に困っている人に向いています。
<デメリット>
直接腸を動かすので、お腹が痛くなってしまうこともあります。腹痛が心配な場合や初めて使用する場合には、少量から試せるタイプの便秘薬を選ぶのがおすすめです。
また、刺激性便秘薬は長期にわたって使用すると耐性ができることがあります。そのため、慢性便秘の人は便秘薬の活用と同時に、便秘の原因になっている生活習慣を改善することが大切です。
<メリット>
大腸に直接作用するので、しっかりとした効果を実感できるのがメリットです。便秘をしっかり治したい人、しつこい便秘に困っている人に向いています。
<デメリット>
直接腸を動かすので、お腹が痛くなってしまうこともあります。腹痛が心配な場合や初めて使用する場合には、少量から試せるタイプの便秘薬を選ぶのがおすすめです。
また、刺激性便秘薬は長期にわたって使用すると耐性ができることがあります。そのため、慢性便秘の人は便秘薬の活用と同時に、便秘の原因になっている生活習慣を改善することが大切です。
便の量や水分量を増やすタイプの「非刺激性便秘薬」には、主に以下のような成分が含まれています。
酸化マグネシウム
浸透圧によって腸内に水分を引き寄せ、便を軟らかく膨張させて、自然に近いお通じを促します。腎機能の低下している人は「高マグネシウム血症」を起こすことがあるため、使用できません。また、多くの薬剤の吸収に影響するため、薬を使用している人は使用前に医師または薬剤師に相談してください。
ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)
界面活性作用により便の表面張力を低下させ、硬い便に水分を浸透させて軟らかくします。比較的作用が弱いため、ほとんどの場合、他の成分と一緒に配合されます。妊娠中の人、病気の治療中の人は使用前に医師または薬剤師に相談してください。
プランタゴ・オバタ
オオバコ科の植物で、種子の外皮に食物繊維が多いので粉砕して使用します。外皮を粉砕したものは「サイリウム」と呼ばれます。腸で水分を吸収して便の量を増やし、自然に近いお通じを促します。便秘薬に配合されている他、特定保健用食品や機能性表示食品、健康食品、サプリメントなどにも広く使用されている成分です。
便の量や水分量を増やすタイプの「非刺激性便秘薬」には、主に以下のような成分が含まれています。
酸化マグネシウム
浸透圧によって腸内に水分を引き寄せ、便を軟らかく膨張させて、自然に近いお通じを促します。腎機能の低下している人は「高マグネシウム血症」を起こすことがあるため、使用できません。また、多くの薬剤の吸収に影響するため、薬を使用している人は使用前に医師または薬剤師に相談してください。
ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)
界面活性作用により便の表面張力を低下させ、硬い便に水分を浸透させて軟らかくします。比較的作用が弱いため、ほとんどの場合、他の成分と一緒に配合されます。妊娠中の人、病気の治療中の人は使用前に医師または薬剤師に相談してください。
プランタゴ・オバタ
オオバコ科の植物で、種子の外皮に食物繊維が多いので粉砕して使用します。外皮を粉砕したものは「サイリウム」と呼ばれます。腸で水分を吸収して便の量を増やし、自然に近いお通じを促します。便秘薬に配合されている他、特定保健用食品や機能性表示食品、健康食品、サプリメントなどにも広く使用されている成分です。
<メリット>
腸に直接作用しないのでお腹が痛くなりにくいのがうれしいところです。作用が穏やかで、クセになりにくいこともメリット。また、顆粒なら3歳以上、錠剤は5歳以上から服用できるものもあり、子どもの便秘にも対応できます。また、妊娠中や高齢者も、主治医や薬剤師に相談の上で服用することができます。
<デメリット>
作用が穏やかなため、人によっては効果が実感しにくいことがあります。また酸化マグネシウムは「高マグネシウム血症」を引き起こしてしまうことがあるため、腎機能が低下している人は服用できません。
<メリット>
腸に直接作用しないのでお腹が痛くなりにくいのがうれしいところです。作用が穏やかで、クセになりにくいこともメリット。また、顆粒なら3歳以上、錠剤は5歳以上から服用できるものもあり、子どもの便秘にも対応できます。また、妊娠中や高齢者も、主治医や薬剤師に相談の上で服用することができます。
<デメリット>
作用が穏やかなため、人によっては効果が実感しにくいことがあります。また酸化マグネシウムは「高マグネシウム血症」を引き起こしてしまうことがあるため、腎機能が低下している人は服用できません。
便秘薬の成分が分かったら、今度は自分の便秘のタイプを確認して、自分に合った便秘薬を選びましょう。慢性便秘の代表的なタイプには「弛緩性(しかんせい)便秘」、「痙攣性(けいれんせい)便秘」、「直腸性便秘」の3つがあります。
便秘薬の成分が分かったら、今度は自分の便秘のタイプを確認して、自分に合った便秘薬を選びましょう。慢性便秘の代表的なタイプには「弛緩性(しかんせい)便秘」、「痙攣性(けいれんせい)便秘」、「直腸性便秘」の3つがあります。
日本人に最も多いタイプの便秘です。加齢や運動不足によって、腸のぜん動運動が低下してしまったり、無理なダイエットや野菜不足、水分摂取不足などで便になる「量」や「水分」が足りなかったりする場合に起こります。
<こんな人がなりやすい>
・更年期~高齢の人
・運動不足の人
・ダイエットをしている人
・野菜不足で食事が偏っている人
<便秘薬選び&セルフケアのポイント>
加齢や運動不足によって腸のぜん動運動が鈍くなっている場合には、刺激性・非刺激性便秘薬のどちらを使用してもよいですが、便秘薬の活用だけではなく、適度な運動をしたり、腸によい食べ物を摂って善玉菌を増やしたりするなど、ライフスタイルから根本的な便秘解消に取り組むことが大切です。
ダイエットをしていたり、野菜不足で食事が偏ったりしている人など、便の量や水分量が少ないことが原因の場合は、便の水分量や量を増やす非刺激性便秘薬がよいでしょう。バランスのよい食事を心がけ、たっぷりの水分と、適度な油分も摂取しましょう。
日本人に最も多いタイプの便秘です。加齢や運動不足によって、腸のぜん動運動が低下してしまったり、無理なダイエットや野菜不足、水分摂取不足などで便になる「量」や「水分」が足りなかったりする場合に起こります。
<こんな人がなりやすい>
・更年期~高齢の人
・運動不足の人
・ダイエットをしている人
・野菜不足で食事が偏っている人
<便秘薬選び&セルフケアのポイント>
加齢や運動不足によって腸のぜん動運動が鈍くなっている場合には、刺激性・非刺激性便秘薬のどちらを使用してもよいですが、便秘薬の活用だけではなく、適度な運動をしたり、腸によい食べ物を摂って善玉菌を増やしたりするなど、ライフスタイルから根本的な便秘解消に取り組むことが大切です。
ダイエットをしていたり、野菜不足で食事が偏ったりしている人など、便の量や水分量が少ないことが原因の場合は、便の水分量や量を増やす非刺激性便秘薬がよいでしょう。バランスのよい食事を心がけ、たっぷりの水分と、適度な油分も摂取しましょう。
ストレスなどが原因で自律神経の働きが乱れて、腸のぜん動運動が低下したり、逆に過敏に動いたりすることで起きる便秘です。丸くコロコロとした硬い便が特徴で、便秘と下痢を繰り返す人もいます。代表的な症状のひとつに「便秘型過敏性腸症候群(便秘型IBS)」があります。
<こんな人がなりやすい>
・ストレスをためがちな人
・睡眠不足の人
<便秘薬選び&セルフケアのポイント>
腸がけいれんを起こしている状態のため、腸に直接作用しない「非刺激性便秘薬」を選びましょう。過敏性腸症候群(IBS)の可能性もあるので、まずは受診して検査することも大切です。
セルフケアのポイントは自律神経を整えること。自律神経には、昼間や緊張・ストレスを感じた時に働く「交感神経」と、夜間や睡眠中・リラックスした時に働く「副交感神経」の2つがあり、1日のうちで優位になるバランスを切り替えて体のリズムを整えています。
ストレスなどが原因で自律神経の働きが乱れて、腸のぜん動運動が低下したり、逆に過敏に動いたりすることで起きる便秘です。丸くコロコロとした硬い便が特徴で、便秘と下痢を繰り返す人もいます。代表的な症状のひとつに「便秘型過敏性腸症候群(便秘型IBS)」があります。
<こんな人がなりやすい>
・ストレスをためがちな人
・睡眠不足の人
<便秘薬選び&セルフケアのポイント>
腸がけいれんを起こしている状態のため、腸に直接作用しない「非刺激性便秘薬」を選びましょう。過敏性腸症候群(IBS)の可能性もあるので、まずは受診して検査することも大切です。
セルフケアのポイントは自律神経を整えること。自律神経には、昼間や緊張・ストレスを感じた時に働く「交感神経」と、夜間や睡眠中・リラックスした時に働く「副交感神経」の2つがあり、1日のうちで優位になるバランスを切り替えて体のリズムを整えています。
腸のぜん動運動は、交感神経が優位になると抑制され、副交感神経が優位になると活発になります。しかし、ストレスや睡眠不足が続くと交感神経が優位になり続けてしまい、便秘が起きやすくなるのです。睡眠リズムを整えて、適度な運動、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かるなどで体をリラックスさせて、副交感神経を優位にすることを心がけましょう。
腸のぜん動運動は、交感神経が優位になると抑制され、副交感神経が優位になると活発になります。しかし、ストレスや睡眠不足が続くと交感神経が優位になり続けてしまい、便秘が起きやすくなるのです。睡眠リズムを整えて、適度な運動、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かるなどで体をリラックスさせて、副交感神経を優位にすることを心がけましょう。
肛門の手前にある直腸で便を感知するセンサーの働きが低下し、直腸に便がたまっても便意を感じられなくなって起きる便秘です。
<こんな人がなりやすい>
・朝のトイレタイムを習慣づけていない人
・職場や学校などでトイレを我慢しがちな人
・更年期~高齢の人
<便秘薬選び&セルフケアのポイント>
「坐薬」は直腸のみに作用するので直腸性便秘に有効です。およそ10~30分で効果が現れます。また、朝にトイレタイムを習慣づけるためにも「刺激性便秘薬」を夜にのみ、計画的な朝の排便リズムづくりをサポートするのもよいでしょう。
セルフケアで大切なのは、朝は余裕をもったスケジュールで「トイレタイム」をつくること。便意がなくても、朝のトイレタイムを習慣にすることで便意がよみがえることがあります。また、外出先でも便意を感じたら我慢せずに排泄することが大切です
このように、便秘薬の種類と成分、そして自分の便秘のタイプが分かれば、自分に合った便秘薬を選ぶことができます。便秘薬を上手に使いながら、生活習慣の改善や食事で腸内環境を整えましょう。また、出血を伴ったり、病気の可能性が考えられたりする場合には市販薬をのむ前に、必ず医療機関を受診するようにしましょう。
肛門の手前にある直腸で便を感知するセンサーの働きが低下し、直腸に便がたまっても便意を感じられなくなって起きる便秘です。
<こんな人がなりやすい>
・朝のトイレタイムを習慣づけていない人
・職場や学校などでトイレを我慢しがちな人
・更年期~高齢の人
<便秘薬選び&セルフケアのポイント>
「坐薬」は直腸のみに作用するので直腸性便秘に有効です。およそ10~30分で効果が現れます。また、朝にトイレタイムを習慣づけるためにも「刺激性便秘薬」を夜にのみ、計画的な朝の排便リズムづくりをサポートするのもよいでしょう。
セルフケアで大切なのは、朝は余裕をもったスケジュールで「トイレタイム」をつくること。便意がなくても、朝のトイレタイムを習慣にすることで便意がよみがえることがあります。また、外出先でも便意を感じたら我慢せずに排泄することが大切です
このように、便秘薬の種類と成分、そして自分の便秘のタイプが分かれば、自分に合った便秘薬を選ぶことができます。便秘薬を上手に使いながら、生活習慣の改善や食事で腸内環境を整えましょう。また、出血を伴ったり、病気の可能性が考えられたりする場合には市販薬をのむ前に、必ず医療機関を受診するようにしましょう。