口内炎とは
口内炎は、口内の粘膜に起こる炎症の総称です。 頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にでき、 痛みや不快感から生活の質を低下させます。
口内炎の特徴
頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にできる。

痛みや不快感から、食事がつらい、会話がおっくう、気持ちが落ち込むなど生活の質を低下させる。

ストレスや疲れがたまって抵抗力が低下した時などに起こりやすい。
多くは数日~10日ほどで自然に治る。(※2週間以上、症状が長引く場合は医療機関を受診しましょう。)
多くは数日~10日ほどで自然に治る。(※2週間以上、症状が長引く場合は医療機関を受診しましょう。)
口内炎の主な種類
円形で白っぽい最も一般的なアフタ性は、 ストレスや疲れがたまって抵抗力が低下した時などに起こりやすい。 その他、入れ歯の不具合など外的刺激が原因の外傷性、 カンジダ菌によるカンジダ性がある。
-
アフタ性口内炎
-
外傷性口内炎
-
カンジダ性口内炎