口内炎は、口内の粘膜に起こる炎症の総称です。 頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にでき、 痛みや不快感から生活の質を低下させます。
口内炎は、口内の粘膜に起こる炎症の総称です。 頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にでき、 痛みや不快感から生活の質を低下させます。
頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にできる。
頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にできる。
痛みや不快感から、食事がつらい、会話がおっくう、気持ちが落ち込むなど生活の質を低下させる。
痛みや不快感から、食事がつらい、会話がおっくう、気持ちが落ち込むなど生活の質を低下させる。
ストレスや疲れがたまって抵抗力が低下した時などに起こりやすい。
多くは数日~10日ほどで自然に治る。(※2週間以上、症状が長引く場合は医療機関を受診しましょう。)
ストレスや疲れがたまって抵抗力が低下した時などに起こりやすい。
多くは数日~10日ほどで自然に治る。(※2週間以上、症状が長引く場合は医療機関を受診しましょう。)
円形で白っぽい最も一般的なアフタ性は、 ストレスや疲れがたまって抵抗力が低下した時などに起こりやすい。 その他、入れ歯の不具合など外的刺激が原因の外傷性、 カンジダ菌によるカンジダ性がある。
円形で白っぽい最も一般的なアフタ性は、 ストレスや疲れがたまって抵抗力が低下した時などに起こりやすい。 その他、入れ歯の不具合など外的刺激が原因の外傷性、 カンジダ菌によるカンジダ性がある。
アフタ性口内炎
アフタ性口内炎
外傷性口内炎
外傷性口内炎
カンジダ性口内炎
カンジダ性口内炎
口内炎はアフタ性口内炎、外傷性口内炎、ヘルペス性口内炎、 カンジダ性口内炎に分類されます。
これらのうち、最も多く見られるのが、アフタ性口内炎です。 口内炎の原因には免疫力の低下、外的刺激、ウイルス感染などがあります。
口内炎はアフタ性口内炎、外傷性口内炎、ヘルペス性口内炎、 カンジダ性口内炎に分類されます。
これらのうち、最も多く見られるのが、アフタ性口内炎です。 口内炎の原因には免疫力の低下、外的刺激、ウイルス感染などがあります。
円形または楕円形の白っぽい潰瘍で、最も一般的な口内炎。
円形または楕円形の白っぽい潰瘍で、最も一般的な口内炎。
免疫力の低下
栄養障害、ストレス、疲労、睡眠不足など
免疫力の低下
栄養障害、ストレス、疲労、睡眠不足など
外的刺激により粘膜に傷がつくと、細菌が繁殖して炎症が起こり、びらん、潰瘍などができる。
外的刺激により粘膜に傷がつくと、細菌が繁殖して炎症が起こり、びらん、潰瘍などができる。
口腔粘膜の損傷
虫歯
入れ歯の不具合など
口腔粘膜の損傷
虫歯
入れ歯の不具合など
高熱が数日続いた後、舌や唇の裏の粘膜に、多数の小さな水疱ができる。
高熱が数日続いた後、舌や唇の裏の粘膜に、多数の小さな水疱ができる。
単純ヘルペスウイルス
水痘帯状ヘルペスウイルス
A群コクサッキーウイルス
単純ヘルペスウイルス
水痘帯状ヘルペスウイルス
A群コクサッキーウイルス
白くて軟らかい、こけ状の斑点ができ、赤くただれる。口内全体のあらゆる部位にできる。
白くて軟らかい、こけ状の斑点ができ、赤くただれる。口内全体のあらゆる部位にできる。
真菌(カンジダ菌など)
真菌(カンジダ菌など)
口内炎とまちがえやすい病気には、舌がんや白板症などがあります。 これらの病気は、口内炎と異なり自然に治ることはないため、口腔外科での治療が必要です。
口内炎とまちがえやすい病気には、舌がんや白板症などがあります。 これらの病気は、口内炎と異なり自然に治ることはないため、口腔外科での治療が必要です。
口腔がんの半数以上を占める。 患部の色調はアフタ性口内炎と似ており、主に舌の縁に現れる。 初期は痛みがないため見過ごされやすい。早期に治療すれば、90%が治るといわれている。
口腔がんの半数以上を占める。 患部の色調はアフタ性口内炎と似ており、主に舌の縁に現れる。 初期は痛みがないため見過ごされやすい。早期に治療すれば、90%が治るといわれている。
赤と白が混在している
初期は痛みがない
自然に治ることはない
赤と白が混在している
初期は痛みがない
自然に治ることはない
がん化する可能性が高い、「前がん病変」という状態。 粘膜が白く変化してただれを伴うこともあり、カンジダ性口内炎に似ている。 口の中のあらゆる部位にできるが、特に舌の縁に現れた場合は舌がんに移行するリスクが高いため、 注意が必要。
がん化する可能性が高い、「前がん病変」という状態。 粘膜が白く変化してただれを伴うこともあり、カンジダ性口内炎に似ている。 口の中のあらゆる部位にできるが、特に舌の縁に現れた場合は舌がんに移行するリスクが高いため、 注意が必要。
こすっても白い膜がはがれない
徐々に大きくなることがある
自然に治ることはない
こすっても白い膜がはがれない
徐々に大きくなることがある
自然に治ることはない
生活に支障がある場合や、再発を繰り返す時は、医療機関で適切な治療を受けることが大切です。
生活に支障がある場合や、再発を繰り返す時は、医療機関で適切な治療を受けることが大切です。
2016年9月に実施した口内炎の自覚症状のある方に対して行った調査結果です。それによると、
2016年9月に実施した口内炎の自覚症状のある方に対して行った調査結果です。それによると、
口内炎を発症した人が取り除きたい悩みは、「痛む・しみる」などです。
口内炎を発症した人が取り除きたい悩みは、「痛む・しみる」などです。
n=531
複数回答
出典:2016年9月 弊社調べ
n=531
複数回答
出典:2016年9月 弊社調べ
10代~60代の4人に1人は、過去1年間に口内炎を発症したと自覚しています。
自覚症状のある方の対処法では、市販の口内炎薬の利用が34.9%で最も高い値でした。
10代~60代の4人に1人は、過去1年間に口内炎を発症したと自覚しています。
自覚症状のある方の対処法では、市販の口内炎薬の利用が34.9%で最も高い値でした。
n=5,332
複数回答
出典:2016年9月 弊社調べ
n=5,332
複数回答
出典:2016年9月 弊社調べ