ドライアイの対処法は?どうしたら改善できる?

ドライアイの対処法は?どうしたら改善できる?

目がかわいてつらい、目薬をさしてもすぐにまたかわいてしまう、頭痛や肩こりもひどくなった……ドライアイさえなければ、どれほどスッキリすることでしょう。そんな悩みを抱える方のために、セルフケアでできる対処法や目薬の選び方、さらに、眼科で行われる治療について最新情報をお伝えします。

目がかわいてつらい、目薬をさしてもすぐにまたかわいてしまう、頭痛や肩こりもひどくなった……ドライアイさえなければ、どれほどスッキリすることでしょう。そんな悩みを抱える方のために、セルフケアでできる対処法や目薬の選び方、さらに、眼科で行われる治療について最新情報をお伝えします。

<監修>

<監修>

戸田郁子先生 南青山アイクリニック理事長・院長/慶應義塾大学医学部眼科学教室講師 戸田郁子先生 南青山アイクリニック理事長・院長/慶應義塾大学医学部眼科学教室講師

戸田郁子先生
南青山アイクリニック理事長・院長/慶應義塾大学医学部眼科学教室講師

戸田郁子先生
南青山アイクリニック理事長・院長/慶應義塾大学医学部眼科学教室講師

とだ・いくこ 筑波大学医学専門学群卒業。東京慈恵会医科大学眼科、慶應義塾大学眼科学教室専修医、東京歯科大学眼科を経て、1994年米国ハーバード大学・眼研究所留学。97年南青山アイクリニック院長となる。99年慶應義塾大学医学博士に。02年南青山アイクリニック理事長に就任。04年慶應義塾大学眼科学教室講師。専門分野は屈折矯正手術(近視・乱視・遠視手術)およびドライアイ。

とだ・いくこ 筑波大学医学専門学群卒業。東京慈恵会医科大学眼科、慶應義塾大学眼科学教室専修医、東京歯科大学眼科を経て、1994年米国ハーバード大学・眼研究所留学。97年南青山アイクリニック院長となる。99年慶應義塾大学医学博士に。02年南青山アイクリニック理事長に就任。04年慶應義塾大学眼科学教室講師。専門分野は屈折矯正手術(近視・乱視・遠視手術)およびドライアイ。

1.ドライアイを放っておくとどうなる?

1.ドライアイを放っておくとどうなる?

ドライアイは、ライフスタイルや加齢、内科的疾患など様々な原因により涙の層が不安定になったり、涙の量が減ったりすることで起こります。ドライアイは軽く考えられがちですが、放置すると目の不調にとどまらず、全身的なつらい症状を引き起こしてしまうこともあります。気になる症状がある場合は、早めに対処しましょう。

ドライアイは、ライフスタイルや加齢、内科的疾患など様々な原因により涙の層が不安定になったり、涙の量が減ったりすることで起こります。ドライアイは軽く考えられがちですが、放置すると目の不調にとどまらず、全身的なつらい症状を引き起こしてしまうこともあります。気になる症状がある場合は、早めに対処しましょう。

● 目の不調

● 目の不調

目の不調 目の不調

ドライアイの症状は「目がかわく」ことだけでなく、目が疲れる、目がゴロゴロする、充血するなど様々です。中には目のかわきをほとんど感じず、「物が見えにくくなった」など見え方の異常だけを訴える人もいます。

<ドライアイで起こりやすい症状>
・目がかわく
・目が疲れる
・目がゴロゴロする
・目が痛い
・目が重い感じがする
・充血しやすい
・まぶたが痙攣(けいれん)する
・風に当たると涙が出る
・光を見るとまぶしい
・物がかすんで見える
・目やにが出やすい
・いつも涙目でしょぼしょぼする
・コンタクトレンズを入れる時に目が痛い

涙には機械的刺激や細菌やウイルスなどの感染から目を守る働きがありますが、ドライアイでは目はかわいて傷つきやすい状態となり、重症になると角膜(黒目)の表面に無数の傷がついている場合もあります。これを角膜上皮障害といい、適切な対処をしないまま放置した場合、視力の低下が起こる可能性があります。

また、ドライアイのために結膜炎やものもらいにかかりやすくなったり、花粉症などのアレルギー性結膜炎が重症化したりするケースもよく見られます。涙が少ないと、目に入った異物を洗い流せないためですが、もともとアレルギー体質の人は涙の状態が不安定になりやすく、ドライアイの症状が出やすいということが分かっています。逆に、こうした症状がある場合は、ドライアイになっていないかどうか眼科でチェックした方がよいでしょう。

ドライアイの症状は「目がかわく」ことだけでなく、目が疲れる、目がゴロゴロする、充血するなど様々です。中には目のかわきをほとんど感じず、「物が見えにくくなった」など見え方の異常だけを訴える人もいます。

<ドライアイで起こりやすい症状>
・目がかわく
・目が疲れる
・目がゴロゴロする
・目が痛い
・目が重い感じがする
・充血しやすい
・まぶたが痙攣(けいれん)する
・風に当たると涙が出る
・光を見るとまぶしい
・物がかすんで見える
・目やにが出やすい
・いつも涙目でしょぼしょぼする
・コンタクトレンズを入れる時に目が痛い

涙には機械的刺激や細菌やウイルスなどの感染から目を守る働きがありますが、ドライアイでは目はかわいて傷つきやすい状態となり、重症になると角膜(黒目)の表面に無数の傷がついている場合もあります。これを角膜上皮障害といい、適切な対処をしないまま放置した場合、視力の低下が起こる可能性があります。

また、ドライアイのために結膜炎やものもらいにかかりやすくなったり、花粉症などのアレルギー性結膜炎が重症化したりするケースもよく見られます。涙が少ないと、目に入った異物を洗い流せないためですが、もともとアレルギー体質の人は涙の状態が不安定になりやすく、ドライアイの症状が出やすいということが分かっています。逆に、こうした症状がある場合は、ドライアイになっていないかどうか眼科でチェックした方がよいでしょう。

● 全身的な不調

● 全身的な不調

全身的な不調 全身的な不調

ドライアイでは、肩こりや頭痛など体の症状を伴うこともあれば、集中力の低下、イライラ、うつ、不眠といったメンタルの不調を伴うこともあります。ドライアイになると、目の筋肉が緊張しやすくなり、体を緊張モードにする交感神経が優位になってしまうことが1つの原因です。また、パソコンやスマホなど長時間のVDT作業、エアコンによる冷え、精神的ストレスなどは、ドライアイや肩こり・頭痛に共通する原因となります。ドライアイを放置すれば、QOL(生活の質)が低下し、それがさらなるストレスになってドライアイがいっそうひどくなる悪循環にも陥りかねません。

ドライアイでは、肩こりや頭痛など体の症状を伴うこともあれば、集中力の低下、イライラ、うつ、不眠といったメンタルの不調を伴うこともあります。ドライアイになると、目の筋肉が緊張しやすくなり、体を緊張モードにする交感神経が優位になってしまうことが1つの原因です。また、パソコンやスマホなど長時間のVDT作業、エアコンによる冷え、精神的ストレスなどは、ドライアイや肩こり・頭痛に共通する原因となります。ドライアイを放置すれば、QOL(生活の質)が低下し、それがさらなるストレスになってドライアイがいっそうひどくなる悪循環にも陥りかねません。

2.目のかわきに気づいたら、セルフケアでどう対処する?

2.目のかわきに気づいたら、セルフケアでどう対処する?

目のかわきに気づいたら、セルフケアでどう対処する? 目のかわきに気づいたら、セルフケアでどう対処する?

目のかわきや疲れを感じた時に、まずできる対処法は市販の目薬を活用することです。市販の目薬で対処する場合は、「かわき目に」などとパッケージに表示された物を選びましょう。

目のかわきや疲れを感じた時に、まずできる対処法は市販の目薬を活用することです。市販の目薬で対処する場合は、「かわき目に」などとパッケージに表示された物を選びましょう。

● ファーストチョイスは「人工涙液」

● ファーストチョイスは「人工涙液」

市販の目薬で対処する場合、まずは「人工涙液」の目薬を選びましょう。涙に近い成分で作られた目薬を「人工涙液」といいます。涙のミネラル成分と同じ塩化ナトリウムや塩化カリウムが含まれ、pH、浸透圧も自然な涙に合わせて設計されています。人工涙液は涙の水層の補充を行い、目の表面の涙の量を増加させて潤します。人工涙液によっては、目に栄養を与える成分や、角膜を保護する成分が入っている物もあります。頻回に点眼し過ぎると涙の中の有効成分まで流してしまうので、用法・用量を守って使用しましょう。

市販の目薬で対処する場合、まずは「人工涙液」の目薬を選びましょう。涙に近い成分で作られた目薬を「人工涙液」といいます。涙のミネラル成分と同じ塩化ナトリウムや塩化カリウムが含まれ、pH、浸透圧も自然な涙に合わせて設計されています。人工涙液は涙の水層の補充を行い、目の表面の涙の量を増加させて潤します。人工涙液によっては、目に栄養を与える成分や、角膜を保護する成分が入っている物もあります。頻回に点眼し過ぎると涙の中の有効成分まで流してしまうので、用法・用量を守って使用しましょう。

● 防腐剤入り目薬、メントール入り目薬はNG!

● 防腐剤入り目薬、メントール入り目薬はNG!

防腐剤入りの目薬には雑菌が繁殖しにくいといったメリットがありますが、ドライアイ(かわき目)の人の目の表面は涙の防御機構が働きにくく、かつ点眼回数も多くなるため、防腐剤が長時間目に留まることにより、角膜障害や炎症などを引き起こしやすくなります。防腐剤不使用の目薬を使いましょう。そのほかに、メントールが含まれる物はスーッとして清涼感がありますが、あまり強い刺激の物はおすすめできません。

防腐剤入りの目薬には雑菌が繁殖しにくいといったメリットがありますが、ドライアイ(かわき目)の人の目の表面は涙の防御機構が働きにくく、かつ点眼回数も多くなるため、防腐剤が長時間目に留まることにより、角膜障害や炎症などを引き起こしやすくなります。防腐剤不使用の目薬を使いましょう。そのほかに、メントールが含まれる物はスーッとして清涼感がありますが、あまり強い刺激の物はおすすめできません。

● 眼科を受診する目安

● 眼科を受診する目安

1か月ほど市販の目薬を使用しても症状が改善されない場合は、眼科を受診しましょう。ドライアイ(目のかわき)の中でも涙の油分が足りないタイプの場合、市販の目薬ではあまり効果が見られないことがあります。また、目の表面ではなく、目の中のトラブルや内科的な病気が原因となっている可能性もあります。

1か月ほど市販の目薬を使用しても症状が改善されない場合は、眼科を受診しましょう。ドライアイ(目のかわき)の中でも涙の油分が足りないタイプの場合、市販の目薬ではあまり効果が見られないことがあります。また、目の表面ではなく、目の中のトラブルや内科的な病気が原因となっている可能性もあります。

3.簡単にできるオススメのドライアイ対処法は?

3.簡単にできるオススメのドライアイ対処法は?

簡単にできるオススメのドライアイ対処法は? 簡単にできるオススメのドライアイ対処法は?

ドライアイの改善には、次のような対処法も有効です。いずれも病院で治療の一環として指導されているものですから、ぜひ実践してみてください。

ドライアイの改善には、次のような対処法も有効です。いずれも病院で治療の一環として指導されているものですから、ぜひ実践してみてください。

● 対処法①まぶたを温める

● 対処法①まぶたを温める

ドライアイの対処法として、まぶたを温める方法があります。目を閉じてホットアイマスクを目の上に乗せ、まぶたを温めます。油分を分泌するマイボーム腺の詰まりを改善し、涙の質を向上させます。1回5分以上が目安です。

ドライアイの対処法として、まぶたを温める方法があります。目を閉じてホットアイマスクを目の上に乗せ、まぶたを温めます。油分を分泌するマイボーム腺の詰まりを改善し、涙の質を向上させます。1回5分以上が目安です。

● 対処法②意識的にまばたきをする

● 対処法②意識的にまばたきをする

意識的にまばたきをすることも、対処法のひとつです。まばたきは、涙の分泌を促します。特にパソコンの画面やスマートフォンを見る時などはまばたきの回数が少なくなりがちなので、意識的にまばたきをしましょう。

意識的にまばたきをすることも、対処法のひとつです。まばたきは、涙の分泌を促します。特にパソコンの画面やスマートフォンを見る時などはまばたきの回数が少なくなりがちなので、意識的にまばたきをしましょう。

● 対処法③目もとを洗う

● 対処法③目もとを洗う

対処法の3つめとしてご紹介したいのが、目もとを洗うこと。目(眼球)ではなく、目の縁やまつ毛を洗ってください。細菌やウイルス、アレルゲン(花粉やハウスダストなど)の除去、マイボーム腺の詰まりの改善に効果があります。目もと専用の洗浄剤を利用するのもよいでしょう。

対処法の3つめとしてご紹介したいのが、目もとを洗うこと。目(眼球)ではなく、目の縁やまつ毛を洗ってください。細菌やウイルス、アレルゲン(花粉やハウスダストなど)の除去、マイボーム腺の詰まりの改善に効果があります。目もと専用の洗浄剤を利用するのもよいでしょう。

4.ドライアイは眼科でどのように診断、治療する?

4.ドライアイは眼科でどのように診断、治療する?

ドライアイは眼科でどのように診断、治療する? ドライアイは眼科でどのように診断、治療する?

近年、「涙の質」の重要性が認識されるようになったことを受けて、眼科での治療方針も涙の量ではなく、質や安定性に重点が置かれるようになってきています。

近年、「涙の質」の重要性が認識されるようになったことを受けて、眼科での治療方針も涙の量ではなく、質や安定性に重点が置かれるようになってきています。

● 眼科での検査と診断

● 眼科での検査と診断

最初に問診で目がかわく、痛い、ゴロゴロする、かすむ、見えづらいといった症状を確認し、次のような検査で、涙の量の減少や涙の質の異常、目の表面の傷の有無などを調べます。いずれの検査も比較的短時間で終わります。

最初に問診で目がかわく、痛い、ゴロゴロする、かすむ、見えづらいといった症状を確認し、次のような検査で、涙の量の減少や涙の質の異常、目の表面の傷の有無などを調べます。いずれの検査も比較的短時間で終わります。

<ドライアイの検査>

<ドライアイの検査>

BUT検査 ➡ 涙の質(安定性)を調べる
10秒間、まばたきをしないで目を開けたままにし、目の表面の涙の層が乱れるまでの時間(涙液層破壊時間:BUT=Break Up Time)を計ります。

シルマー試験 ➡ 涙の量を調べる
専門のろ紙をまぶたの縁にはさみ、5分間でどのくらいの長さが濡れるかを調べます。

顕微鏡検査(染色検査)➡ 目の表面の傷を調べる
角膜の傷が染まる色素を少量点眼し、スリットランプと呼ばれる顕微鏡を使って目の表面を観察します。

BUT検査 ➡ 涙の質(安定性)を調べる
10秒間、まばたきをしないで目を開けたままにし、目の表面の涙の層が乱れるまでの時間(涙液層破壊時間:BUT=Break Up Time)を計ります。

シルマー試験 ➡ 涙の量を調べる
専門のろ紙をまぶたの縁にはさみ、5分間でどのくらいの長さが濡れるかを調べます。

顕微鏡検査(染色検査)➡ 目の表面の傷を調べる
角膜の傷が染まる色素を少量点眼し、スリットランプと呼ばれる顕微鏡を使って目の表面を観察します。

<ドライアイの診断基準>

<ドライアイの診断基準>

次の①、②がある場合、ドライアイと診断されます。
①目の不快感・機能異常などの自覚症状
②涙液層破壊時間(BUT)が5秒以下

次の①、②がある場合、ドライアイと診断されます。
①目の不快感・機能異常などの自覚症状
②涙液層破壊時間(BUT)が5秒以下

● ドライアイと診断された場合の治療

● ドライアイと診断された場合の治療

ドライアイと診断された場合の治療 ドライアイと診断された場合の治療

ドライアイでは多くの場合、点眼薬が処方され、それで不十分な場合は、原因に応じた治療が追加されます。

ドライアイでは多くの場合、点眼薬が処方され、それで不十分な場合は、原因に応じた治療が追加されます。

・点眼治療

・点眼治療

人工涙液、ヒアルロン酸点眼液、ジクアホソル点眼液、レバミピド点眼液などを用いて涙液の補充と安定化、角膜の傷の修復を図ります。油分が不足している場合は、ひまし油などの油性点眼を行うこともあります。重症のドライアイでは、症状を緩和するためにステロイド点眼薬を使用することもあります。

人工涙液、ヒアルロン酸点眼液、ジクアホソル点眼液、レバミピド点眼液などを用いて涙液の補充と安定化、角膜の傷の修復を図ります。油分が不足している場合は、ひまし油などの油性点眼を行うこともあります。重症のドライアイでは、症状を緩和するためにステロイド点眼薬を使用することもあります。

・眼軟膏

・眼軟膏

角膜表面に傷が見られる場合は、眼軟膏が処方されることがあります。

角膜表面に傷が見られる場合は、眼軟膏が処方されることがあります。

・涙点プラグ

・涙点プラグ

涙を排出する目頭の涙点(るいてん)に専用のプラグ(栓)を挿入し、涙が鼻に流れていかないようにせき止める治療法です。目の表面に涙をためる治療には、涙点を手術で閉じる涙点閉鎖術もあります。

涙を排出する目頭の涙点(るいてん)に専用のプラグ(栓)を挿入し、涙が鼻に流れていかないようにせき止める治療法です。目の表面に涙をためる治療には、涙点を手術で閉じる涙点閉鎖術もあります。

これらのほかに、マイボーム腺からの油分の排出がうまく行われない「マイボーム腺機能不全」では、マイボーム腺の詰まりを改善する治療が行われます。目を遠赤外線などで温める温熱療法や、涙の蒸発を防ぐ保護メガネの使用も有効な場合があります。

ドライアイの治療は進歩し、選択肢も増えています。セルフケアでの対処をはじめとして、様々な方法でドライアイを解消していきましょう。

これらのほかに、マイボーム腺からの油分の排出がうまく行われない「マイボーム腺機能不全」では、マイボーム腺の詰まりを改善する治療が行われます。目を遠赤外線などで温める温熱療法や、涙の蒸発を防ぐ保護メガネの使用も有効な場合があります。

ドライアイの治療は進歩し、選択肢も増えています。セルフケアでの対処をはじめとして、様々な方法でドライアイを解消していきましょう。