尿酸値が高いと高尿酸血症に。
原因と症状、予防法について

尿酸値が高いと高尿酸血症に。
原因と症状、予防法について

高尿酸血症とは? 症状や尿酸値が高くなる要因も解説 高尿酸血症とは? 症状や尿酸値が高くなる要因も解説

尿酸値が高い状態が続くと、血液に溶け切れなかった尿酸が結晶化し、体内に蓄積します。
この状態が高尿酸血症です。

高尿酸血症は痛風や尿路結石を引き起こします。今回は尿酸値が高くなる要因や、高尿酸血症の予防法を専門家が解説します。

<監修>医師 松浦恵
北海道大学医学部卒業後、大学病院、小児病院などで勤務したのち、東京医科歯科大学大学院を卒業。
研究を続けながら、成長発達、思春期、内分泌疾患を中心に、健診や予防接種も含めた臨床に携わっている。

尿酸値が高い状態が続くと、血液に溶け切れなかった尿酸が結晶化し、体内に蓄積します。
この状態が高尿酸血症です。

高尿酸血症は痛風や尿路結石を引き起こします。今回は尿酸値が高くなる要因や、高尿酸血症の予防法を専門家が解説します。

<監修>医師 松浦恵
北海道大学医学部卒業後、大学病院、小児病院などで勤務したのち、東京医科歯科大学大学院を卒業。
研究を続けながら、成長発達、思春期、内分泌疾患を中心に、健診や予防接種も含めた臨床に携わっている。

〈目次〉

〈目次〉

高尿酸血症とは?痛風になるリスクもあります

高尿酸血症とは?痛風になるリスクもあります

血液中の尿酸値が7.0㎎/dlを超える状態を高尿酸血症と呼んでいます。

尿酸値が高いだけでは症状はありませんが、血中の尿酸値が高い状態が続くと溶け切れなくなった尿酸が結晶となり、関節などに蓄積していきます。

蓄積した尿酸の結晶は体が異物として認識するためにそこで炎症が起き、これが痛みとして感じられるようになります。これが痛風発作です。

また尿酸が腎臓にたまって結石ができると背中に痛みが生じ、結石が尿管や膀胱に移行するとその部分で炎症を起こし、激痛を生じます。これを尿路結石と言います。

高尿酸血症は、圧倒的に男性の患者が多い病気です。、高尿酸血症に女性の患者が少ないのは、女性ホルモンが尿酸の代謝に関連するためと考えられています。しかし女性や子供であっても高尿酸血症にならないわけではありません。

血液中の尿酸値が7.0㎎/dlを超える状態を高尿酸血症と呼んでいます。

尿酸値が高いだけでは症状はありませんが、血中の尿酸値が高い状態が続くと溶け切れなくなった尿酸が結晶となり、関節などに蓄積していきます。

蓄積した尿酸の結晶は体が異物として認識するためにそこで炎症が起き、これが痛みとして感じられるようになります。これが痛風発作です。

また尿酸が腎臓にたまって結石ができると背中に痛みが生じ、結石が尿管や膀胱に移行するとその部分で炎症を起こし、激痛を生じます。これを尿路結石と言います。

高尿酸血症は、圧倒的に男性の患者が多い病気です。、高尿酸血症に女性の患者が少ないのは、女性ホルモンが尿酸の代謝に関連するためと考えられています。しかし女性や子供であっても高尿酸血症にならないわけではありません。

尿酸値が高くなる要因

尿酸値が高くなる要因

通常の状態では、体内における尿酸の産生量と排泄量はほぼ同じで、血液中の尿酸量は一定に保たれています。しかし、尿酸の産生が増えすぎたり、腎臓からの排泄が少なかったりすると、血液中の尿酸が多くなります。

尿酸はプリン体と呼ばれる物質から産生されます。
プリン体は細胞の核を構成する成分で、80~90%は体内で作られます。そのため、極端に避ける必要はありませんが、ビール・鶏卵・魚卵・肉・魚などに多く含まれていますので、日頃からプリン体を多く含む食品をたくさん取っている人は注意が必要です。

アルコールを飲む習慣がある人は、おつまみにプリン体が多く含まれる食品が多いため、休肝日を作る、おつまみは野菜などにするといった工夫も必要です。

通常の状態では、体内における尿酸の産生量と排泄量はほぼ同じで、血液中の尿酸量は一定に保たれています。しかし、尿酸の産生が増えすぎたり、腎臓からの排泄が少なかったりすると、血液中の尿酸が多くなります。

尿酸はプリン体と呼ばれる物質から産生されます。
プリン体は細胞の核を構成する成分で、80~90%は体内で作られます。そのため、極端に避ける必要はありませんが、ビール・鶏卵・魚卵・肉・魚などに多く含まれていますので、日頃からプリン体を多く含む食品をたくさん取っている人は注意が必要です。

アルコールを飲む習慣がある人は、おつまみにプリン体が多く含まれる食品が多いため、休肝日を作る、おつまみは野菜などにするといった工夫も必要です。

高尿酸血症を予防する方法

高尿酸血症を予防する方法

高尿酸血症を予防する方法 高尿酸血症を予防する方法

高尿酸血症を予防するために、どんなことをすればよいでしょうか?

まずは食事について。年齢や性別、活動量などから適切なエネルギー摂取量を意識し、適切な体重を保つことが大切です。
肥満の方は、体重を減らすだけで尿酸値が改善してくることがあります。

アルコールについては、ビールのようにプリン体が多く含まれるものだけでなく、アルコール自体が尿酸をあげる作用があるため、どんなアルコールであっても摂りすぎはいけません。

プリン体を全く摂らないという食生活は現実的ではありませんので、たんぱく質食品(肉・魚介類・大豆製品・卵)の過剰摂取を避け、肉汁や動物の内臓を含む食事を制限する程度から始めると良いとされています。

また、水分をしっかりとることは尿酸の排泄を促します。
海藻や野菜類をしっかり摂ると尿がアルカリ性に傾き、尿酸が排泄されるので結石を作りにくくなります。こういった食品も毎日意識して摂取しましょう。

無酸素運動など激しい運動を行なった場合は、プリン体から尿酸が急激に生成されます。
尿酸値が高い場合には、ジョギングなどの有酸素運動を適度に継続して行うことが大切です。

高尿酸血症を予防するために、どんなことをすればよいでしょうか?

まずは食事について。年齢や性別、活動量などから適切なエネルギー摂取量を意識し、適切な体重を保つことが大切です。
肥満の方は、体重を減らすだけで尿酸値が改善してくることがあります。

アルコールについては、ビールのようにプリン体が多く含まれるものだけでなく、アルコール自体が尿酸をあげる作用があるため、どんなアルコールであっても摂りすぎはいけません。

プリン体を全く摂らないという食生活は現実的ではありませんので、たんぱく質食品(肉・魚介類・大豆製品・卵)の過剰摂取を避け、肉汁や動物の内臓を含む食事を制限する程度から始めると良いとされています。

また、水分をしっかりとることは尿酸の排泄を促します。
海藻や野菜類をしっかり摂ると尿がアルカリ性に傾き、尿酸が排泄されるので結石を作りにくくなります。こういった食品も毎日意識して摂取しましょう。

無酸素運動など激しい運動を行なった場合は、プリン体から尿酸が急激に生成されます。
尿酸値が高い場合には、ジョギングなどの有酸素運動を適度に継続して行うことが大切です。

まとめ

まとめ

高尿酸血症は、痛風発作などの合併症を起こす前に尿酸値をコントロールすることが重要です。
治療が早期に必要な場合もあり、症状がないからといって放っておかず、医師に早めに相談することも大切です。

高尿酸血症は、痛風発作などの合併症を起こす前に尿酸値をコントロールすることが重要です。
治療が早期に必要な場合もあり、症状がないからといって放っておかず、医師に早めに相談することも大切です。