コラーゲンドリンクの効果的な飲み方は? 見直したい生活習慣も紹介

コラーゲンドリンクの効果的な飲み方は? 見直したい生活習慣も紹介

コラーゲン

コラーゲンペプチドを含むサプリメントは、世の中に数多く市販されています。中でも、コラーゲンドリンクはコラーゲンを手軽に摂取できることから人気です。今回は、コラーゲンドリンクをはじめとするサプリメントの効果的な飲み方について解説します。また、睡眠や運動など今すぐ見直したい生活習慣も紹介します。

コラーゲンペプチドを含むサプリメントは、世の中に数多く市販されています。中でも、コラーゲンドリンクはコラーゲンを手軽に摂取できることから人気です。今回は、コラーゲンドリンクをはじめとするサプリメントの効果的な飲み方について解説します。また、睡眠や運動など今すぐ見直したい生活習慣も紹介します。

監修
監修
真野博先生 真野博先生
真野博先生
城西大学薬学部医療栄養学科教授
真野博先生
城西大学薬学部医療栄養学科教授

まの・ひろし 東京農業大学農学部農芸化学科卒業。同大学院農学研究科農芸化学専攻博士後期課程修了。明海大学歯学部口腔解剖学講座助手。1998年から東京農業大学応用生物科学部バイオサイエンス学科講師を経て、2001年から城西大学薬学部医療栄養学科講師。2005年から同准教授、2010年から同教授、現在に至る。1994年より機能性食品の硬組織に与える影響に関する研究に取り組む。専門分野は食品機能学、骨代謝学、分子細胞生物学。著書に『コラーゲン完全バイブル』(幻冬舎)、『「トクホ」のことがよくわかる保健機能食品・サプリメント 基礎と活用』『生活習慣病治療薬・基礎と活用』(いずれも城西大学薬学部医療栄養学科編著、カザン)などがある。

まの・ひろし 東京農業大学農学部農芸化学科卒業。同大学院農学研究科農芸化学専攻博士後期課程修了。明海大学歯学部口腔解剖学講座助手。1998年から東京農業大学応用生物科学部バイオサイエンス学科講師を経て、2001年から城西大学薬学部医療栄養学科講師。2005年から同准教授、2010年から同教授、現在に至る。1994年より機能性食品の硬組織に与える影響に関する研究に取り組む。専門分野は食品機能学、骨代謝学、分子細胞生物学。著書に『コラーゲン完全バイブル』(幻冬舎)、『「トクホ」のことがよくわかる保健機能食品・サプリメント 基礎と活用』『生活習慣病治療薬・基礎と活用』(いずれも城西大学薬学部医療栄養学科編著、カザン)などがある。

コラーゲンはコラーゲンドリンクなどのサプリで摂るのが正解、その理由は?

コラーゲンはコラーゲンドリンクなどのサプリで摂るのが正解、その理由は?

コラーゲンはコラーゲンドリンクなどのサプリで摂るのが正解、その理由は? コラーゲンはコラーゲンドリンクなどのサプリで摂るのが正解、その理由は?

「コラーゲン」には、肉や魚の骨、皮などに含まれる「生のコラーゲン」、コラーゲンを熱で抽出し、精製した「ゼラチン」、ゼラチンをタンパク質分解酵素で切断(加水分解)した「コラーゲンペプチド」の3種類があります。

「コラーゲン」には、肉や魚の骨、皮などに含まれる「生のコラーゲン」、コラーゲンを熱で抽出し、精製した「ゼラチン」、ゼラチンをタンパク質分解酵素で切断(加水分解)した「コラーゲンペプチド」の3種類があります。

「コラーゲン」には、肉や魚の骨、皮などに含まれる「生のコラーゲン」、コラーゲンを熱で抽出し、精製した「ゼラチン」、ゼラチンをタンパク質分解酵素で加水分解した「コラーゲンペプチド」の3種類があります 「コラーゲン」には、肉や魚の骨、皮などに含まれる「生のコラーゲン」、コラーゲンを熱で抽出し、精製した「ゼラチン」、ゼラチンをタンパク質分解酵素で加水分解した「コラーゲンペプチド」の3種類があります

健康や美肌にプラスの効果が認められているのは「コラーゲンペプチド」です。骨や関節には1日10g(10000 mg)、肌には1日5g(5000mg)を目安に、コラーゲンペプチドを4週間以上摂取すれば、肌のつややハリ、関節の健康に役立つと、様々な研究でも証明されています。

しかし、私たちが普段口にする食品には、コラーゲンペプチドはごくわずかしか含まれていません。コラーゲンが豊富とされる手羽先や豚骨ラーメンスープなどでも、1日5~10gのコラーゲンペプチドを摂取することは難しいのです。例えば、豚骨ラーメンスープを100g摂ると換算すると、コラーゲン量は2,160mgですが、そのうち、活性型のコラーゲンペプチドである「P-O」の量は95.5μg(μgはmgの1000分の1)、同じく「O-G」の量は22.3μgしかありません。

健康や美肌にプラスの効果が認められているのは「コラーゲンペプチド」です。骨や関節には1日10g(10000 mg)、肌には1日5g(5000mg)を目安に、コラーゲンペプチドを4週間以上摂取すれば、肌のつややハリ、関節の健康に役立つと、様々な研究でも証明されています。

しかし、私たちが普段口にする食品には、コラーゲンペプチドはごくわずかしか含まれていません。コラーゲンが豊富とされる手羽先や豚骨ラーメンスープなどでも、1日5~10gのコラーゲンペプチドを摂取することは難しいのです。例えば、豚骨ラーメンスープを100g摂ると換算すると、コラーゲン量は2,160mgですが、そのうち、活性型のコラーゲンペプチドである「P-O」の量は95.5μg(μgはmgの1000分の1)、同じく「O-G」の量は22.3μgしかありません。

食品中のコラーゲンペプチドの量 食品中のコラーゲンペプチドの量

普段の食事だけでは必要量が摂りにくいコラーゲンペプチドは、コラーゲンドリンクなどのサプリメントで上手に補給することも一案です。

普段の食事だけでは必要量が摂りにくいコラーゲンペプチドは、コラーゲンドリンクなどのサプリメントで上手に補給することも一案です。

サプリは継続して摂取し、毎日細胞に命令を送り続けることが大切

サプリは継続して摂取し、毎日細胞に命令を送り続けることが大切

コラーゲンドリンクをはじめとするサプリメントで摂ったコラーゲンペプチドは、血流に乗って数時間からだを巡り、骨や関節、肌などに細胞活性化の「シグナル(命令)」を送ります。ところが、その命令は1日も経てば消えてしまいます。

人間の代謝のサイクルは1~数カ月単位であることを考えると、細胞に「活性化しなさい」と命令を出し続けるためには継続して摂ることが大切です。気が向いた時に摂るだけでは、効果もあまり期待できません。コラーゲンペプチドはサプリメントで毎日、賢く補う習慣をつけましょう。

コラーゲンペプチドは毎日摂っても、体内で使われた後は尿として排出されます。副作用がほとんどないので、安心して摂取できることもメリットの1つです。

コラーゲンドリンクをはじめとするサプリメントで摂ったコラーゲンペプチドは、血流に乗って数時間からだを巡り、骨や関節、肌などに細胞活性化の「シグナル(命令)」を送ります。ところが、その命令は1日も経てば消えてしまいます。

人間の代謝のサイクルは1~数カ月単位であることを考えると、細胞に「活性化しなさい」と命令を出し続けるためには継続して摂ることが大切です。気が向いた時に摂るだけでは、効果もあまり期待できません。コラーゲンペプチドはサプリメントで毎日、賢く補う習慣をつけましょう。

コラーゲンペプチドは毎日摂っても、体内で使われた後は尿として排出されます。副作用がほとんどないので、安心して摂取できることもメリットの1つです。

朝・昼・夜、いつ飲むのがいいの?

朝・昼・夜、いつ飲むのがいいの?

朝・昼・夜、コラーゲンのサプリやドリンクはいつ飲むのがいいの? 朝・昼・夜、コラーゲンのサプリやドリンクはいつ飲むのがいいの?

朝・昼・晩のいつ飲んでも効果に差はありませんが、コラーゲンペプチドもタンパク質の一種なので、前日の夜から食間の時間が最も長くなる“朝”に摂るのがおすすめです。特に、朝はパンとコーヒーだけという方は、コラーゲンドリンクを朝に飲んだり、コーヒーやヨーグルトに粉末のコラーゲンペプチドとナッツを加えて食べたりするのもおすすめです。

ただし、コラーゲンペプチドの唯一の弱点は、他のタンパク質には含まれている必須アミノ酸「トリプトファン」が含まれていないこと。朝食にチーズや牛乳、卵を加えるなど他のタンパク質からトリプトファンを摂り、さらにコラーゲンを摂るようにするとよいでしょう。

「ヒドロキシプロリン」はコラーゲンならではの丈夫な線維組織をつくる「もと」となるアミノ酸です。もし、体内のビタミンCが不足していると、つくられるコラーゲンはとても不安定なものになってしまいます。

だからといって、コラーゲンペプチドとビタミンCのサプリを必ず同時に摂る必要はありません。大事なのは、コラーゲンを合成する時に、からだの中にビタミンCが足りているかどうかです。厚生労働省が推奨している1日に必要とするビタミンCの食事摂取基準は18歳以上で100mg。普段から野菜や果物などをバランスよく食べて、十分摂取できていれば同時摂取の必要はありません。

ただ、日頃から食事が不規則で、ビタミンCが不足しているかもしれないと自覚のある方は、サプリメントで補うなど意識して摂るように心がけましょう。

朝・昼・晩のいつ飲んでも効果に差はありませんが、コラーゲンペプチドもタンパク質の一種なので、前日の夜から食間の時間が最も長くなる“朝”に摂るのがおすすめです。特に、朝はパンとコーヒーだけという方は、コラーゲンドリンクを朝に飲んだり、コーヒーやヨーグルトに粉末のコラーゲンペプチドとナッツを加えて食べたりするのもおすすめです。

ただし、コラーゲンペプチドの唯一の弱点は、他のタンパク質には含まれている必須アミノ酸「トリプトファン」が含まれていないこと。朝食にチーズや牛乳、卵を加えるなど他のタンパク質からトリプトファンを摂り、さらにコラーゲンを摂るようにするとよいでしょう。

「ヒドロキシプロリン」はコラーゲンならではの丈夫な線維組織をつくる「もと」となるアミノ酸です。もし、体内のビタミンCが不足していると、つくられるコラーゲンはとても不安定なものになってしまいます。

だからといって、コラーゲンペプチドとビタミンCのサプリを必ず同時に摂る必要はありません。大事なのは、コラーゲンを合成する時に、からだの中にビタミンCが足りているかどうかです。厚生労働省が推奨している1日に必要とするビタミンCの食事摂取基準は18歳以上で100mg。普段から野菜や果物などをバランスよく食べて、十分摂取できていれば同時摂取の必要はありません。

ただ、日頃から食事が不規則で、ビタミンCが不足しているかもしれないと自覚のある方は、サプリメントで補うなど意識して摂るように心がけましょう。

1回で摂るより、分けて摂ったほうがいいの?

1回で摂るより、分けて摂ったほうがいいの?

1回で摂るより、分けて摂ったほうがいいの? 1回で摂るより、分けて摂ったほうがいいの?

1日の目安量のコラーゲンペプチドを1回で摂るより、分けて摂るほうがよいのか、疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。今のところ、摂る回数でからだへの影響が変わるという研究はありません。

回数を気にするよりも、ご自身が1回で無理なく摂れる量を摂取することのほうが大切です。コラーゲンペプチドは毎日摂ることが大事ですから、「毎朝、食後にコラーゲンドリンクやサプリを飲む」などパターン化しておくほうが、飲み忘れを防げます。

1日の目安量のコラーゲンペプチドを1回で摂るより、分けて摂るほうがよいのか、疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。今のところ、摂る回数でからだへの影響が変わるという研究はありません。

回数を気にするよりも、ご自身が1回で無理なく摂れる量を摂取することのほうが大切です。コラーゲンペプチドは毎日摂ることが大事ですから、「毎朝、食後にコラーゲンドリンクやサプリを飲む」などパターン化しておくほうが、飲み忘れを防げます。

コラーゲンドリンクやサプリの選び方

コラーゲンドリンクやサプリの選び方

ドラッグストアに行けば、多種多様なコラーゲンペプチド入りサプリメントが並んでいます。ドリンクもあれば粉末タイプもあり、牛や豚、魚由来のものなど、様々な商品が各メーカーから発売されているので、何を選べばよいか分からなくなる人も多いでしょう。

結論を言えば、最も大切なのは「きちんとからだに吸収され、目標の細胞に到達すること」に尽きます。サプリを選ぶ目安としては、製法やトレーサビリティがしっかりしているものをおすすめします。また、そのメーカーが信頼できるかどうかを見極めることも大切です。

 

また、忘れてはいけないのは、成分表示を必ず確認すること。「ゼラチン」ではなく、「コラーゲンペプチド」と表記されていることを確認してから購入するようにしましょう。

それでも迷った時は、自分が続けやすいものが一番です。ドリンクタイプなど、飲みやすさや味で選ぶのもよいでしょう。継続するためにはカロリーのチェックも忘れずに。

ドラッグストアに行けば、多種多様なコラーゲンペプチド入りサプリメントが並んでいます。ドリンクもあれば粉末タイプもあり、牛や豚、魚由来のものなど、様々な商品が各メーカーから発売されているので、何を選べばよいか分からなくなる人も多いでしょう。

結論を言えば、最も大切なのは「きちんとからだに吸収され、目標の細胞に到達すること」に尽きます。サプリを選ぶ目安としては、製法やトレーサビリティがしっかりしているものをおすすめします。また、そのメーカーが信頼できるかどうかを見極めることも大切です。

 

また、忘れてはいけないのは、成分表示を必ず確認すること。「ゼラチン」ではなく、「コラーゲンペプチド」と表記されていることを確認してから購入するようにしましょう。

それでも迷った時は、自分が続けやすいものが一番です。ドリンクタイプなど、飲みやすさや味で選ぶのもよいでしょう。継続するためにはカロリーのチェックも忘れずに。

コラーゲンを効率的に生成するために、見直したい生活習慣は?

コラーゲンを効率的に生成するために、見直したい生活習慣は?

コラーゲンを効率的に生成するために、見直したい生活習慣は?

コラーゲンの生成には、生活習慣を見直して代謝をアップさせることも大切です。カギとなるのは「睡眠と運動」です。肌の調子が気になる人は、まずは睡眠と運動を見直すことから始めましょう。

コラーゲンを効率的に生成するために、見直したい生活習慣は?

コラーゲンの生成には、生活習慣を見直して代謝をアップさせることも大切です。カギとなるのは「睡眠と運動」です。肌の調子が気になる人は、まずは睡眠と運動を見直すことから始めましょう。

●睡眠

●睡眠

コラーゲンを効率的に生成するために見直したい生活習慣その1睡眠 コラーゲンを効率的に生成するために見直したい生活習慣その1睡眠

良質な睡眠をとると、眠っている間に成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンには皮膚や髪を健やかに保つ働きがあります。成長ホルモンが最も多く分泌されるのは、入眠後の3時間だといわれています。大事なのは眠る時間帯よりも“いかに深く眠るか”です。最初の3時間に深くぐっすり眠ると、成長ホルモンの分泌が盛んになります。寝る前にスマホを見続けるなど、眠りが浅くなる習慣は肌にとっては大敵! 今すぐやめましょう。

良質な睡眠をとると、眠っている間に成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンには皮膚や髪を健やかに保つ働きがあります。成長ホルモンが最も多く分泌されるのは、入眠後の3時間だといわれています。大事なのは眠る時間帯よりも“いかに深く眠るか”です。最初の3時間に深くぐっすり眠ると、成長ホルモンの分泌が盛んになります。寝る前にスマホを見続けるなど、眠りが浅くなる習慣は肌にとっては大敵! 今すぐやめましょう。

●運動

●運動

コラーゲンを効率的に生成するために見直したい生活習慣その2運動 コラーゲンを効率的に生成するために見直したい生活習慣その2運動

毎日適度な運動を続けることも、肌にとって重要です。運動すると筋肉から「マイオカイン」という生理活性物質が分泌され、からだによい影響を与えることが多くの研究で証明されています。

運動といってもきついトレーニングは必要ありません。1日5~10分程度のストレッチや体操、ウォーキングなども効果的です。筋力をつけるためには階段の上り下りも有効で、特に階段を下りる運動を日常生活に取り入れると、筋肉を効率的に鍛えることができます。

例えば、オフィスが10階にあるなら、エレベーターで3階まで降りて、あとは階段を利用する。いすに座ったまま足を動かすなど、1日数分筋肉に刺激を与えるだけでも、筋力アップが期待できます。無理のない範囲で運動を続けましょう。

毎日適度な運動を続けることも、肌にとって重要です。運動すると筋肉から「マイオカイン」という生理活性物質が分泌され、からだによい影響を与えることが多くの研究で証明されています。

運動といってもきついトレーニングは必要ありません。1日5~10分程度のストレッチや体操、ウォーキングなども効果的です。筋力をつけるためには階段の上り下りも有効で、特に階段を下りる運動を日常生活に取り入れると、筋肉を効率的に鍛えることができます。

例えば、オフィスが10階にあるなら、エレベーターで3階まで降りて、あとは階段を利用する。いすに座ったまま足を動かすなど、1日数分筋肉に刺激を与えるだけでも、筋力アップが期待できます。無理のない範囲で運動を続けましょう。

コラーゲンドリンクの飲み方まとめ

コラーゲンドリンクの飲み方まとめ

コラーゲンドリンクなどのサプリメントは、基本的にいつ摂取しても効果に大きな差はありません。大切なのは毎日無理なく摂る習慣をつけること。サプリメントを摂取しているからと安心せず、良質な睡眠や、適度な運動によって筋力アップを図るなど、生活習慣の改善にも取り組みましょう。

コラーゲンドリンクなどのサプリメントは、基本的にいつ摂取しても効果に大きな差はありません。大切なのは毎日無理なく摂る習慣をつけること。サプリメントを摂取しているからと安心せず、良質な睡眠や、適度な運動によって筋力アップを図るなど、生活習慣の改善にも取り組みましょう。