結膜炎とは?種類、症状、原因と予防法を解説

結膜炎とは?
種類、症状、
原因と予防法を解説

目が充血し、目やにや目のかゆみを伴う場合、まず疑われるのが結膜炎です。眼科の疾患の中では非常にポピュラーなものですが、ひと口に結膜炎といってもいろいろな種類があり、原因によって対処法も異なります。結膜炎の種類や症状を知り、適切なケアで目の健康を守っていきましょう。

目が充血し、目やにや目のかゆみを伴う場合、まず疑われるのが結膜炎です。眼科の疾患の中では非常にポピュラーなものですが、ひと口に結膜炎といってもいろいろな種類があり、原因によって対処法も異なります。結膜炎の種類や症状を知り、適切なケアで目の健康を守っていきましょう。

<監修>

<監修>

戸田郁子先生 南青山アイクリニック理事長・院長/慶應義塾大学医学部眼科学教室講師 戸田郁子先生 南青山アイクリニック理事長・院長/慶應義塾大学医学部眼科学教室講師

戸田郁子先生
南青山アイクリニック理事長・院長/慶應義塾大学医学部眼科学教室講師

戸田郁子先生
南青山アイクリニック理事長・院長/慶應義塾大学医学部眼科学教室講師

とだ・いくこ 筑波大学医学専門学群卒業。東京慈恵会医科大学眼科、慶應義塾大学眼科学教室専修医、東京歯科大学眼科を経て、1994年米国ハーバード大学・眼研究所留学。97年南青山アイクリニック院長となる。99年慶應義塾大学医学博士に。02年南青山アイクリニック理事長に就任。04年慶應義塾大学眼科学教室講師。専門分野は屈折矯正手術(近視・乱視・遠視手術)およびドライアイ。

とだ・いくこ 筑波大学医学専門学群卒業。東京慈恵会医科大学眼科、慶應義塾大学眼科学教室専修医、東京歯科大学眼科を経て、1994年米国ハーバード大学・眼研究所留学。97年南青山アイクリニック院長となる。99年慶應義塾大学医学博士に。02年南青山アイクリニック理事長に就任。04年慶應義塾大学眼科学教室講師。専門分野は屈折矯正手術(近視・乱視・遠視手術)およびドライアイ。

結膜炎とはどんな病気? 主な症状は?

結膜炎とはどんな病気? 主な症状は?

結膜炎とはどんな病気? 主な症状は? 結膜炎とはどんな病気? 主な症状は?

「結膜炎」という病名は聞いたことがあっても、結膜が目のどこの部分なのかははっきり分からない人が多いのではないでしょうか? まず初めに、結膜とはどこを指すのか、結膜炎とはどんな病気なのかを知っておきましょう。

「結膜炎」という病名は聞いたことがあっても、結膜が目のどこの部分なのかははっきり分からない人が多いのではないでしょうか? まず初めに、結膜とはどこを指すのか、結膜炎とはどんな病気なのかを知っておきましょう。

● 結膜とは

● 結膜とは

結膜は、上下のまぶたの裏側から白目の表面を覆っている半透明の薄い膜です。結膜には異物が目の中に侵入するのを防ぎ、表面を涙の層で覆って目に潤いを与える働きがあります。結膜は目を開けている間は常に外界にさらされているため、とても刺激を受けやすい場所です。また、袋状の構造のため異物がたまりやすく、血管やリンパ組織が豊富なことから、細菌やウイルスが繁殖しやすい環境となっています。

結膜は、上下のまぶたの裏側から白目の表面を覆っている半透明の薄い膜です。結膜には異物が目の中に侵入するのを防ぎ、表面を涙の層で覆って目に潤いを与える働きがあります。結膜は目を開けている間は常に外界にさらされているため、とても刺激を受けやすい場所です。また、袋状の構造のため異物がたまりやすく、血管やリンパ組織が豊富なことから、細菌やウイルスが繁殖しやすい環境となっています。

● 結膜炎とは

● 結膜炎とは

結膜炎は、この結膜に起こる炎症のことで、充血と目やにが主な症状です。充血は血管の拡張によって生じ、白目とまぶたの裏が赤くなります。このほかに、目がかゆくなったり、涙の量が増えたり、目の中がゴロゴロする異物感や痛みを感じたりするケースも見られます。また、結膜炎の種類によっては、発熱やのどの痛みなど、目以外の症状を伴うケースもあります。

結膜炎は小児から高齢者まで幅広い年齢層で発症し、眼科疾患の中でも件数が多いため、ありふれた病気と軽視されがちです。しかし、治療が不十分な場合、不快な症状が長引いたり、視力低下などの後遺症を残したりすることもあるため注意が必要です。

結膜炎は、この結膜に起こる炎症のことで、充血と目やにが主な症状です。充血は血管の拡張によって生じ、白目とまぶたの裏が赤くなります。このほかに、目がかゆくなったり、涙の量が増えたり、目の中がゴロゴロする異物感や痛みを感じたりするケースも見られます。また、結膜炎の種類によっては、発熱やのどの痛みなど、目以外の症状を伴うケースもあります。

結膜炎は小児から高齢者まで幅広い年齢層で発症し、眼科疾患の中でも件数が多いため、ありふれた病気と軽視されがちです。しかし、治療が不十分な場合、不快な症状が長引いたり、視力低下などの後遺症を残したりすることもあるため注意が必要です。

結膜炎 結膜炎

● 結膜炎の主な症状

● 結膜炎の主な症状

・目の充血
・目やに
・涙の増加
・目の異物感
・目のかゆみ
・目の痛み
・まぶたの腫れ

・目の充血
・目やに
・涙の増加
・目の異物感
・目のかゆみ
・目の痛み
・まぶたの腫れ

結膜炎の種類 結膜炎の種類

結膜炎は原因によって、大きく「ウイルス性結膜炎」、「細菌性結膜炎」、「アレルギー性結膜炎」の3種類に分けられます。このうちウイルス性結膜炎と細菌性結膜炎は感染性、アレルギー性結膜炎は非感染性に分類されます。

結膜炎は原因によって、大きく「ウイルス性結膜炎」、「細菌性結膜炎」、「アレルギー性結膜炎」の3種類に分けられます。このうちウイルス性結膜炎と細菌性結膜炎は感染性、アレルギー性結膜炎は非感染性に分類されます。

結膜炎の種類①ウイルス性結膜炎

結膜炎の種類①ウイルス性結膜炎


ウイルス性結膜炎 ウイルス性結膜炎

原因

原因

ウイルスの感染が原因です。人から人へと感染するため、時に集団感染を引き起こすこともあります。主なウイルス性結膜炎には、アデノウイルスの感染が原因で起こる「流行性角結膜炎(はやり目)」や「咽頭結膜熱(プール熱)」、エンテロウイルスやコクサッキーウイルスの感染が原因で起こる「急性出血性結膜炎(AHC)」などがあります。「流行性角結膜炎」と「咽頭結膜熱」は夏場に多く、「急性出血性結膜炎」は通年性です。

ウイルスの感染が原因です。人から人へと感染するため、時に集団感染を引き起こすこともあります。主なウイルス性結膜炎には、アデノウイルスの感染が原因で起こる「流行性角結膜炎(はやり目)」や「咽頭結膜熱(プール熱)」、エンテロウイルスやコクサッキーウイルスの感染が原因で起こる「急性出血性結膜炎(AHC)」などがあります。「流行性角結膜炎」と「咽頭結膜熱」は夏場に多く、「急性出血性結膜炎」は通年性です。

症状の特徴

症状の特徴

目の症状が強く、充血と共に多量の目やにが出ます。最初は片目のみの発症でも、数日中にもう一方の目にも症状が出ることがあります。子どもに多い咽頭結膜熱では、目の充血、目やにに加え、のどの痛み、39℃前後の発熱、頭痛、倦怠感などの全身症状を伴うのが特徴です。流行性角結膜炎でも、耳の前のリンパ節の腫れなどを伴うことがあります。

目の症状が強く、充血と共に多量の目やにが出ます。最初は片目のみの発症でも、数日中にもう一方の目にも症状が出ることがあります。子どもに多い咽頭結膜熱では、目の充血、目やにに加え、のどの痛み、39℃前後の発熱、頭痛、倦怠感などの全身症状を伴うのが特徴です。流行性角結膜炎でも、耳の前のリンパ節の腫れなどを伴うことがあります。

結膜炎の種類②細菌性結膜炎

結膜炎の種類②細菌性結膜炎


細菌性結膜炎 細菌性結膜炎

原因

原因

細菌の感染が原因です。一般細菌(黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌など)が原因で起こる「細菌性結膜炎」のほか、淋菌(りんきん)が原因の「淋菌性結膜炎」、クラミジア菌が原因の「クラミジア結膜炎」などがあります。細菌性結膜炎は子どもや高齢者がかかりやすいものですが、感染力が弱いため、人から人へ感染することはまれです。

細菌の感染が原因です。一般細菌(黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌など)が原因で起こる「細菌性結膜炎」のほか、淋菌(りんきん)が原因の「淋菌性結膜炎」、クラミジア菌が原因の「クラミジア結膜炎」などがあります。細菌性結膜炎は子どもや高齢者がかかりやすいものですが、感染力が弱いため、人から人へ感染することはまれです。

症状の特徴

症状の特徴

目の充血と黄色っぽく粘りのある目やにが特徴で、目以外の症状はほとんど見られません。多くは片目に発症しますが、進行するにつれてもう一方の目にも起こることがあります。

目の充血と黄色っぽく粘りのある目やにが特徴で、目以外の症状はほとんど見られません。多くは片目に発症しますが、進行するにつれてもう一方の目にも起こることがあります。

結膜炎の種類③アレルギー性結膜炎

結膜炎の種類③アレルギー性結膜炎


アレルギー性結膜炎 アレルギー性結膜炎

原因

原因

花粉やハウスダスト、ダニなどのアレルゲンが原因です。これらのアレルゲンに接することで、異物に対する体のアレルギー反応として症状が引き起こされます。特定の季節のみに発症する季節性の結膜炎(主に花粉が原因)と、ほぼ1年を通して結膜炎が繰り返し見られる通年性の結膜炎(主にハウスダストが原因)があります。

花粉やハウスダスト、ダニなどのアレルゲンが原因です。これらのアレルゲンに接することで、異物に対する体のアレルギー反応として症状が引き起こされます。特定の季節のみに発症する季節性の結膜炎(主に花粉が原因)と、ほぼ1年を通して結膜炎が繰り返し見られる通年性の結膜炎(主にハウスダストが原因)があります。

症状の特徴

症状の特徴

両目に起こり、充血と強いかゆみが特徴です。目の痛みや異物感、涙の増加などが見られることもありますが、目やにはウイルス性結膜炎や細菌性結膜炎ほど多くありません。また、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの鼻症状や、倦怠感や微熱などの全身症状を伴うこともあります。

両目に起こり、充血と強いかゆみが特徴です。目の痛みや異物感、涙の増加などが見られることもありますが、目やにはウイルス性結膜炎や細菌性結膜炎ほど多くありません。また、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの鼻症状や、倦怠感や微熱などの全身症状を伴うこともあります。

結膜炎を市販の目薬で対処してよい場合と、受診の目安は?

結膜炎を市販の目薬で対処してよい場合と、受診の目安は?

結膜炎を市販の目薬で対処 結膜炎を市販の目薬で対処

結膜炎の症状が現れたら、悪化させないよう目や目の周囲を清潔に保ったうえで、市販の目薬(点眼薬)を使用するのも一案です。その場合、感染性か非感染性(アレルギー性)か、発生の原因によって、使う薬が異なります。自分で感染性か非感染性かよく分からない場合は、薬局や薬店の薬剤師に相談するとよいでしょう。

結膜炎の症状が現れたら、悪化させないよう目や目の周囲を清潔に保ったうえで、市販の目薬(点眼薬)を使用するのも一案です。その場合、感染性か非感染性(アレルギー性)か、発生の原因によって、使う薬が異なります。自分で感染性か非感染性かよく分からない場合は、薬局や薬店の薬剤師に相談するとよいでしょう。

● 感染性結膜炎(ウイルス性結膜炎、細菌性結膜炎)には「抗菌目薬」を

● 感染性結膜炎(ウイルス性結膜炎、細菌性結膜炎)には「抗菌目薬」を

感染性の結膜炎が疑われる場合は、「抗菌目薬」を使用しましょう。抗菌目薬には抗菌剤(抗生物質)、抗炎症剤が配合され、目の充血や痛み、まぶたの腫れなどの症状を緩和し、菌の繁殖を防ぐ作用があります。
抗菌目薬が特によく効くのは、細菌の感染が原因の細菌性結膜炎です。ウイルス性結膜炎に対しては有効な治療薬はなく、かぜと同様に自然に治るのを待つしかありませんが、抗菌目薬を使用することで症状を抑えたり、細菌による二次感染を防いだりする効果が期待できます。

感染性の結膜炎が疑われる場合は、「抗菌目薬」を使用しましょう。抗菌目薬には抗菌剤(抗生物質)、抗炎症剤が配合され、目の充血や痛み、まぶたの腫れなどの症状を緩和し、菌の繁殖を防ぐ作用があります。
抗菌目薬が特によく効くのは、細菌の感染が原因の細菌性結膜炎です。ウイルス性結膜炎に対しては有効な治療薬はなく、かぜと同様に自然に治るのを待つしかありませんが、抗菌目薬を使用することで症状を抑えたり、細菌による二次感染を防いだりする効果が期待できます。

● アレルギー性結膜炎には「アレルギー用目薬」を

● アレルギー性結膜炎には「アレルギー用目薬」を

花粉症などアレルギー性結膜炎の場合は、抗ヒスタミン剤を配合した「アレルギー用目薬」を使用しましょう。アレルギー用目薬は、かゆみや充血などのアレルギー症状を引き起こすヒスタミンの作用を抑え、不快な症状を緩和します。また、花粉やハウスダストなどアレルギーを引き起こす原因物質から結膜を保護する作用もあります。花粉症で毎年同じ時期に結膜炎を起こす場合は、症状の現れる1~2週間前に生じる目の違和感に対して早めに使用を開始する方法も有効です。

花粉症などアレルギー性結膜炎の場合は、抗ヒスタミン剤を配合した「アレルギー用目薬」を使用しましょう。アレルギー用目薬は、かゆみや充血などのアレルギー症状を引き起こすヒスタミンの作用を抑え、不快な症状を緩和します。また、花粉やハウスダストなどアレルギーを引き起こす原因物質から結膜を保護する作用もあります。花粉症で毎年同じ時期に結膜炎を起こす場合は、症状の現れる1~2週間前に生じる目の違和感に対して早めに使用を開始する方法も有効です。

● 目薬を2~3日使用しても改善しなければ受診を

● 目薬を2~3日使用しても改善しなければ受診を

症状が改善しない場合は、眼科への受診を 症状が改善しない場合は、眼科への受診を

市販の目薬を2~3日使用しても症状が改善しない場合は、眼科への受診が必要です。そのほかに、次のようなケースではできるだけ早めの受診がすすめられます。
・目の痛みがある
・目がよく見えない、かすむ
・充血や目やにの程度が強い
・周囲で結膜炎が流行している

結膜炎の症状が出ている間は、なるべく目や目の周囲に触れないようにし、アイラインやマスカラなどのアイメイクや、コンタクトレンズの使用を控えましょう。また、ウイルス性結膜炎の可能性も考え、周囲に感染を広げないために、次のことを心がけてください。
・目を触った手は洗浄、消毒する
・プールに入らない
・タオルを共有しない
・最後に入浴する

結膜炎の多くは1~2週間ほどで治りますが、まれに角膜(黒目)の濁りや視力の低下などの後遺症を残すこともあり、軽視は禁物です。
また、結膜炎の症状で始まっても、実は違う病気だったということもあります。結膜炎は放置しないこと、長引く場合は必ず受診し、原因を突き止めて完治させることが大切です。

市販の目薬を2~3日使用しても症状が改善しない場合は、眼科への受診が必要です。そのほかに、次のようなケースではできるだけ早めの受診がすすめられます。
・目の痛みがある
・目がよく見えない、かすむ
・充血や目やにの程度が強い
・周囲で結膜炎が流行している

結膜炎の症状が出ている間は、なるべく目や目の周囲に触れないようにし、アイラインやマスカラなどのアイメイクや、コンタクトレンズの使用を控えましょう。また、ウイルス性結膜炎の可能性も考え、周囲に感染を広げないために、次のことを心がけてください。
・目を触った手は洗浄、消毒する
・プールに入らない
・タオルを共有しない
・最後に入浴する

結膜炎の多くは1~2週間ほどで治りますが、まれに角膜(黒目)の濁りや視力の低下などの後遺症を残すこともあり、軽視は禁物です。
また、結膜炎の症状で始まっても、実は違う病気だったということもあります。結膜炎は放置しないこと、長引く場合は必ず受診し、原因を突き止めて完治させることが大切です。