若いころはスムーズだったのに、
更年期に入ると便秘になるってホント?

若いころはスムーズだったのに、
更年期に入ると便秘になるってホント?

監修:All About

監修:All About

若いころはスムーズだったのに、 更年期に入ると便秘になるってホント? 若いころはスムーズだったのに、 更年期に入ると便秘になるってホント?

女性の体の悩みの中で常に上位にくる便秘ですが、「更年期に入って便秘になった」「前よりひどくなった」という方も多いようです。更年期は女性のライフステージが大きく変わるタイミング、体にも心にもさまざまな変化が現われます。

女性の体の悩みの中で常に上位にくる便秘ですが、「更年期に入って便秘になった」「前よりひどくなった」という方も多いようです。更年期は女性のライフステージが大きく変わるタイミング、体にも心にもさまざまな変化が現われます。

更年期の便秘、それは女性ホルモンと自律神経の乱れのせい

更年期の便秘、それは女性ホルモンと自律神経の乱れのせい

閉経の時期は平均して50歳前後、40代後半から卵巣の機能はじわじわと衰え、閉経を迎えます。その前後数年ずつの約10年間を更年期といい、さまざまな不調(更年期症状)が現われます。症状や程度は個人差が大きいのですが、仕事や日常生活に支障をきたしてしまうほど重いものを「更年期障害」といいます。

では、更年期に入ると便秘になる、便秘がひどくなる人がいるのはなぜなのでしょう。その要因は、ホルモンの分泌量と自律神経のバランスの変化によるところが大きいのです。

閉経の時期は平均して50歳前後、40代後半から卵巣の機能はじわじわと衰え、閉経を迎えます。その前後数年ずつの約10年間を更年期といい、さまざまな不調(更年期症状)が現われます。症状や程度は個人差が大きいのですが、仕事や日常生活に支障をきたしてしまうほど重いものを「更年期障害」といいます。

では、更年期に入ると便秘になる、便秘がひどくなる人がいるのはなぜなのでしょう。その要因は、ホルモンの分泌量と自律神経のバランスの変化によるところが大きいのです。

ホルモンバランスが乱れて交感神経が過敏に

ホルモンバランスが乱れて交感神経が過敏に


ホルモンバランスが乱れて交感神経が過敏に ホルモンバランスが乱れて交感神経が過敏に

腸の動きをコントロールするのは自律神経です。自律神経には、仕事中や緊張しているときに優位になる「交感神経」と、睡眠中やリラックスしているときに優位になる「副交感神経」があります。2つの神経はバランスを保って働いていますが、ストレスが強く緊張状態が続くとバランスが崩れていきます。更年期になると、ホルモンの分泌が乱れてストレスを感じやすくなり、交感神経が過敏になります。こういった状態では副交感神経がよく働かず、便を押し出す腸のぜん動運動も鈍くなって便秘が起こりやすくなるのです。

腸の動きをコントロールするのは自律神経です。自律神経には、仕事中や緊張しているときに優位になる「交感神経」と、睡眠中やリラックスしているときに優位になる「副交感神経」があります。2つの神経はバランスを保って働いていますが、ストレスが強く緊張状態が続くとバランスが崩れていきます。更年期になると、ホルモンの分泌が乱れてストレスを感じやすくなり、交感神経が過敏になります。こういった状態では副交感神経がよく働かず、便を押し出す腸のぜん動運動も鈍くなって便秘が起こりやすくなるのです。

エストロゲンが減少して腸内の潤いも減る

エストロゲンが減少して腸内の潤いも減る


女性ホルモン(エストロゲン)量 女性ホルモン(エストロゲン)量

図でもわかるように、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量は閉経の前後で急激に減少していきます。エストロゲンの分泌が減ると、脳は卵巣に対してエストロゲンをもっと出すようにシグナルを送るのですが、それが逆に脳に不要な興奮を与えることになってしまい、自律神経のバランスを乱すことにつながります。また、エストロゲンには皮膚や粘膜の潤いやハリを保つ働きがありますが、エストロゲンが減ると腸内の潤いも少なくなりがちに。こうして、腸の動きが鈍い→腸の潤いが少ない→便を送り出すのに時間がかかり、水分が過剰に吸収されて硬くなる、といった悪循環が起こるのです。

図でもわかるように、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量は閉経の前後で急激に減少していきます。エストロゲンの分泌が減ると、脳は卵巣に対してエストロゲンをもっと出すようにシグナルを送るのですが、それが逆に脳に不要な興奮を与えることになってしまい、自律神経のバランスを乱すことにつながります。また、エストロゲンには皮膚や粘膜の潤いやハリを保つ働きがありますが、エストロゲンが減ると腸内の潤いも少なくなりがちに。こうして、腸の動きが鈍い→腸の潤いが少ない→便を送り出すのに時間がかかり、水分が過剰に吸収されて硬くなる、といった悪循環が起こるのです。

運動・食事・定期的なトイレタイムで“よい便”を育てよう

運動・食事・定期的なトイレタイムで“よい便”を育てよう


運動・食事・定期的なトイレタイムで“よい便”を育てよう 運動・食事・定期的なトイレタイムで“よい便”を育てよう

更年期は体だけでなく心も大きくゆらぐ時期です。ちょっとしたことで不安になったり、イライラして怒りっぽくなったり、感情の起伏も激しくなるのです。この不安定で落ち着かない日々がまたストレスになって、便秘症状に拍車をかけるということもあります。

便秘症状だけでなく、さまざまな不調の現れる更年期、何もやるにも億劫だと感じることも多いでしょうが、運動不足は便を押し出す力が弱くなり便秘を加速させてしまうこともあるので、軽い運動は続けてほしいものです。難しく考える必要はなく、散歩に行くとか大きく背伸びをするなどでも十分です。掃除や洗濯、庭仕事などの家事は、バリエーションに富んだ動きで全身の筋肉をまんべんなく使うことができるのでおすすめです。すっきり片づいて、気分もリラックスできれば一挙両得というものです。

更年期は体だけでなく心も大きくゆらぐ時期です。ちょっとしたことで不安になったり、イライラして怒りっぽくなったり、感情の起伏も激しくなるのです。この不安定で落ち着かない日々がまたストレスになって、便秘症状に拍車をかけるということもあります。

便秘症状だけでなく、さまざまな不調の現れる更年期、何もやるにも億劫だと感じることも多いでしょうが、運動不足は便を押し出す力が弱くなり便秘を加速させてしまうこともあるので、軽い運動は続けてほしいものです。難しく考える必要はなく、散歩に行くとか大きく背伸びをするなどでも十分です。掃除や洗濯、庭仕事などの家事は、バリエーションに富んだ動きで全身の筋肉をまんべんなく使うことができるのでおすすめです。すっきり片づいて、気分もリラックスできれば一挙両得というものです。

次に意識したいのが腸内細菌の働きを高めること。腸の働きが低下した更年期世代にとって、整腸作用のあるりんごや、腸内細菌のバランスを整えるヨーグルトや発酵食品などを摂ることも解決策のひとつ。腸内細菌のエサとなるオリゴ糖を含む玉ねぎやごぼう、大豆やバナナなども合わせて食べましょう。便の水分を増やすための水分や、便のすべりをよくする脂肪も適量を意識して摂りましょう。
そして忘れてならないのは「便意を感じたら我慢しないこと」。忙しいからと後回しにすると便意は引っ込んでしまい、排便の機会を逃してしまいますから、便意をもよおしたらすぐにトイレに行くことがポイントです。便意を感じやすい朝の時間帯に、しっかりとトイレタイムを確保したいですね。

ヒトの体の体内時計は、朝日を浴びることでリセットされます。体内時計が整っていれば、自律神経のバランスも保たれやすくなります。目覚めたらカーテンを開けて朝日を取り込む、冷たいものをコップ一杯飲んで腸を刺激する、軽いストレッチなどで体を目覚めさせる、などの毎朝の習慣が便秘改善のカギとなります。

 

何かをしなきゃ!と気負いこんで、できなかったときに落ち込むより、おなかの中で“よい便を育てている”というような前向きな気持ちで人生の折り返し点を上手に乗りきってくださいね。

次に意識したいのが腸内細菌の働きを高めること。腸の働きが低下した更年期世代にとって、整腸作用のあるりんごや、腸内細菌のバランスを整えるヨーグルトや発酵食品などを摂ることも解決策のひとつ。腸内細菌のエサとなるオリゴ糖を含む玉ねぎやごぼう、大豆やバナナなども合わせて食べましょう。便の水分を増やすための水分や、便のすべりをよくする脂肪も適量を意識して摂りましょう。
そして忘れてならないのは「便意を感じたら我慢しないこと」。忙しいからと後回しにすると便意は引っ込んでしまい、排便の機会を逃してしまいますから、便意をもよおしたらすぐにトイレに行くことがポイントです。便意を感じやすい朝の時間帯に、しっかりとトイレタイムを確保したいですね。

ヒトの体の体内時計は、朝日を浴びることでリセットされます。体内時計が整っていれば、自律神経のバランスも保たれやすくなります。目覚めたらカーテンを開けて朝日を取り込む、冷たいものをコップ一杯飲んで腸を刺激する、軽いストレッチなどで体を目覚めさせる、などの毎朝の習慣が便秘改善のカギとなります。

 

何かをしなきゃ!と気負いこんで、できなかったときに落ち込むより、おなかの中で“よい便を育てている”というような前向きな気持ちで人生の折り返し点を上手に乗りきってくださいね。