自分の便の状態を知っていますか?心身のコンディションは便の形や色、においにも表れます。美便=理想的な便は、心と体のバランスが整っている証拠。排泄時に便をセルフチェックして「美便」をめざしましょう。
自分の便の状態を知っていますか?心身のコンディションは便の形や色、においにも表れます。美便=理想的な便は、心と体のバランスが整っている証拠。排泄時に便をセルフチェックして「美便」をめざしましょう。
「美便」とはどんな便のことでしょうか。便は胃腸の消化吸収の働きにより作られます。食べ物の栄養を吸収した後、体に不要な食物のカスを排出する排便は、私たちが生きていく上でとても大切な役割を果たしています。消化・吸収・排泄がスムーズにいっているからこそ、元気な体を保つことができ、若々しく、いきいきとした見た目が作られるのです。
「美便」とはどんな便のことでしょうか。便は胃腸の消化吸収の働きにより作られます。食べ物の栄養を吸収した後、体に不要な食物のカスを排出する排便は、私たちが生きていく上でとても大切な役割を果たしています。消化・吸収・排泄がスムーズにいっているからこそ、元気な体を保つことができ、若々しく、いきいきとした見た目が作られるのです。
形:バナナ状、またはとぐろを巻く
量:バナナ1本~2本程度
固さ:ねり歯みがきのようになめらかでやわらかい
色:黄土色~茶色
におい:便臭はあるがきつい悪臭ではない
重さ:トイレの水に浮く
バナナ状の便が、毎日同じタイミングで出るのがベスト。少しいきめばスルリと出て、排泄後に「スッキリとした爽快感」があれば、「美便」といえるでしょう。
形:バナナ状、またはとぐろを巻く
量:バナナ1本~2本程度
固さ:ねり歯みがきのようになめらかでやわらかい
色:黄土色~茶色
におい:便臭はあるがきつい悪臭ではない
重さ:トイレの水に浮く
バナナ状の便が、毎日同じタイミングで出るのがベスト。少しいきめばスルリと出て、排泄後に「スッキリとした爽快感」があれば、「美便」といえるでしょう。
便を観察するときに、わかりやすいのが「硬さ」。つまり「水分量」です。健康的な便は、おおよそ全体の70~80%程度が水分といわれています。水分量が60%以下では硬くコロコロした便になり、便秘の状態に。水分量が90%以上になると下痢の状態になります。
便を観察するときに、わかりやすいのが「硬さ」。つまり「水分量」です。健康的な便は、おおよそ全体の70~80%程度が水分といわれています。水分量が60%以下では硬くコロコロした便になり、便秘の状態に。水分量が90%以上になると下痢の状態になります。
「におい」もチェックポイント。便の固形成分には「食物の残りカス、腸内細菌、はがれ落ちた腸の粘膜」があり、「におい」に影響するのが「腸内細菌」です。
腸内細菌には大きく「善玉菌」「日和見菌」「悪玉菌」があります。この中でも「悪玉菌」は肉などのたんぱく質や脂質をエサとして好み、おなかの中で分解するときにイヤなにおいを放つ物質を作り出します。食生活がお肉や脂っこいものに偏り、悪玉菌が増えると、便のイヤ~なにおいが強くなります。さらに、においが強いときは便秘に陥っていることが多いもの。便秘でおなかの中に便が長くとどまることで、さらに悪玉菌が増える悪循環を招きます。
一方、おなかの中に食物繊維やオリゴ糖を好む「善玉菌」が多いと、便秘の改善にもなり、便のにおいは抑えられると考えられています。
便の状態には、腸内環境はもちろん、胃腸の働き、ぜん道運動、排泄のための筋力にも影響されます。また、胃腸はストレスに敏感に反応するため、精神的なプレッシャーが便秘や下痢を引き起こすことも。便はまさに、心と体のバロメーターなのです。
「におい」もチェックポイント。便の固形成分には「食物の残りカス、腸内細菌、はがれ落ちた腸の粘膜」があり、「におい」に影響するのが「腸内細菌」です。
腸内細菌には大きく「善玉菌」「日和見菌」「悪玉菌」があります。この中でも「悪玉菌」は肉などのたんぱく質や脂質をエサとして好み、おなかの中で分解するときにイヤなにおいを放つ物質を作り出します。食生活がお肉や脂っこいものに偏り、悪玉菌が増えると、便のイヤ~なにおいが強くなります。さらに、においが強いときは便秘に陥っていることが多いもの。便秘でおなかの中に便が長くとどまることで、さらに悪玉菌が増える悪循環を招きます。
一方、おなかの中に食物繊維やオリゴ糖を好む「善玉菌」が多いと、便秘の改善にもなり、便のにおいは抑えられると考えられています。
便の状態には、腸内環境はもちろん、胃腸の働き、ぜん道運動、排泄のための筋力にも影響されます。また、胃腸はストレスに敏感に反応するため、精神的なプレッシャーが便秘や下痢を引き起こすことも。便はまさに、心と体のバロメーターなのです。
気をつけたいのは便の「色」。美便は「黄土色~茶色」ですが、便がおなかの中にとどまっている時間が長いほど、便の色は濃くなります。次のような色の便が出たときは要注意です。早めに医療機関に相談しましょう。
白・灰色→脂肪のとりすぎによる消化不良や病気の可能性が(バリウム服用後は問題ない)
黒色→胃腸から出血している可能性がある(服用する薬が影響している場合は問題ない)
赤色→痔による出血のほか、腸の病気が隠れている可能性も
気をつけたいのは便の「色」。美便は「黄土色~茶色」ですが、便がおなかの中にとどまっている時間が長いほど、便の色は濃くなります。次のような色の便が出たときは要注意です。早めに医療機関に相談しましょう。
白・灰色→脂肪のとりすぎによる消化不良や病気の可能性が(バリウム服用後は問題ない)
黒色→胃腸から出血している可能性がある(服用する薬が影響している場合は問題ない)
赤色→痔による出血のほか、腸の病気が隠れている可能性も
毎日出ないと便秘なのかな?と気になることもありますよね。一般的には「週に3回以上の排便がない」状態を便秘と考えることが多いようです。ただし、排便は状態や量などの個人差が大きいもの。たとえ排便が2~3日に1回でも、「体外に排出すべき量の便」が快適に出ていれば、便秘とはいえないでしょう。
目安となるのは「①定期的にしっかりとした量の排便があり」「②排便後に、スッキリとした爽快感があるかどうか」。毎日、お通じがあっても「おなかに便が残ってる感じがする、おなかが張る、便が硬くて痛い」などの不快な症状がある場合、また、薬や浣腸に頼らないと排便できない場合には改善が必要です。
便秘や下痢の状態が長く続いたり、便秘と下痢を繰り返したりする場合、病気により引き起こされている可能性が。色に限らず、気になる症状がある場合は医療機関で相談してください。
毎日出ないと便秘なのかな?と気になることもありますよね。一般的には「週に3回以上の排便がない」状態を便秘と考えることが多いようです。ただし、排便は状態や量などの個人差が大きいもの。たとえ排便が2~3日に1回でも、「体外に排出すべき量の便」が快適に出ていれば、便秘とはいえないでしょう。
目安となるのは「①定期的にしっかりとした量の排便があり」「②排便後に、スッキリとした爽快感があるかどうか」。毎日、お通じがあっても「おなかに便が残ってる感じがする、おなかが張る、便が硬くて痛い」などの不快な症状がある場合、また、薬や浣腸に頼らないと排便できない場合には改善が必要です。
便秘や下痢の状態が長く続いたり、便秘と下痢を繰り返したりする場合、病気により引き起こされている可能性が。色に限らず、気になる症状がある場合は医療機関で相談してください。
便をセルフチェックすることで、自分のコンディションに気づきやすくなります。食事の内容やタイミングの見直し、運動や睡眠などの生活習慣の改善、ストレスケアでの対策を行い、スッキリ快適な美便をめざしてくださいね。
便をセルフチェックすることで、自分のコンディションに気づきやすくなります。食事の内容やタイミングの見直し、運動や睡眠などの生活習慣の改善、ストレスケアでの対策を行い、スッキリ快適な美便をめざしてくださいね。