「お腹ひねり体操」で便秘対策

「お腹ひねり体操」で便秘対策

1日3分の新習慣!
超カンタンな「お腹ひねり体操」で便秘対策

1日3分の新習慣!
超カンタンな「お腹ひねり体操」で便秘対策

1日3分の新習慣! 超カンタンな「お腹ひねり体操」で便秘対策 1日3分の新習慣! 超カンタンな「お腹ひねり体操」で便秘対策

便秘改善に不可欠なのが、腸内環境を整えること。これには食生活だけでなく、身体を動かすことも大きく関係します。そこで提案したいのが、腸内環境を整える助けとなり、便秘改善にも効果的な「お腹ひねり体操」。手軽にできるこの体操のコツを、専門家に教えてもらいました。

便秘改善に不可欠なのが、腸内環境を整えること。これには食生活だけでなく、身体を動かすことも大きく関係します。そこで提案したいのが、腸内環境を整える助けとなり、便秘改善にも効果的な「お腹ひねり体操」。手軽にできるこの体操のコツを、専門家に教えてもらいました。

〈監修〉

〈監修〉

森 和世(もり かずよ)さん 森 和世(もり かずよ)さん

森 和世(もり かずよ)さん

森 和世(もり かずよ)さん

ヨガインストラクター、エクササイズディレクター。アパレル商社を退職後、カナダでさまざまなエクササイズやヨガに出会い、エクササイズが生活の一部となる。帰国後、10kg太った体を半年で戻した経験を元に、キレイに痩せるエクササイズを多数考案。All About『エクササイズ』ガイド

ヨガインストラクター、エクササイズディレクター。アパレル商社を退職後、カナダでさまざまなエクササイズやヨガに出会い、エクササイズが生活の一部となる。帰国後、10kg太った体を半年で戻した経験を元に、キレイに痩せるエクササイズを多数考案。All About『エクササイズ』ガイド

腸内環境を整えるために、適度な運動が必要なワケ

腸内環境を整えるために、適度な運動が必要なワケ

「便秘を改善したいなら、腸内環境を整えて善玉菌を増やす必要がある」というのは、よく聞くお話。これは、悪玉菌が増えると便秘になるリスクが増えてしまうためで、善玉菌となる乳酸菌やビフィズス菌をヨーグルトなどで積極的に摂取する人も多いことでしょう。このように、食生活に気を付けることは便秘改善に不可欠なこと。私自身、水分をよく摂るほか、便が硬くならないようにオリーブオイルなどの質のよい油や、玄米やライ麦パンといった繊維質が豊富なものを意識して口にするようにしています。

「便秘を改善したいなら、腸内環境を整えて善玉菌を増やす必要がある」というのは、よく聞くお話。これは、悪玉菌が増えると便秘になるリスクが増えてしまうためで、善玉菌となる乳酸菌やビフィズス菌をヨーグルトなどで積極的に摂取する人も多いことでしょう。このように、食生活に気を付けることは便秘改善に不可欠なこと。私自身、水分をよく摂るほか、便が硬くならないようにオリーブオイルなどの質のよい油や、玄米やライ麦パンといった繊維質が豊富なものを意識して口にするようにしています。

腸内環境を整えるために、適度な運動が必要なワケ 腸内環境を整えるために、適度な運動が必要なワケ

その上で大切なのが、適度な運動。なぜなら、身体を動かすことで血流が促進され、腸の動きもよくなるからです。腸がしっかり機能せずに便秘になると、お腹にたまったガスが毒素となって全身を巡り、肌荒れなどに繋がるだけでなく、時には肩こりや頭痛の原因にもなるもの。ガスがたまって身体が重くなると、身体を動かすことが減って便秘になる……といった悪循環に陥るケースもあります。

そんな状況を避けるために実践していただきたいのが、今回、ご提案する「お腹ひねり体操」。次の項で2種類をご紹介するので、皆さんもぜひお試しください。

その上で大切なのが、適度な運動。なぜなら、身体を動かすことで血流が促進され、腸の動きもよくなるからです。腸がしっかり機能せずに便秘になると、お腹にたまったガスが毒素となって全身を巡り、肌荒れなどに繋がるだけでなく、時には肩こりや頭痛の原因にもなるもの。ガスがたまって身体が重くなると、身体を動かすことが減って便秘になる……といった悪循環に陥るケースもあります。

そんな状況を避けるために実践していただきたいのが、今回、ご提案する「お腹ひねり体操」。次の項で2種類をご紹介するので、皆さんもぜひお試しください。

腸を元気にして便秘改善に近付ける「お腹ひねり体操」

腸を元気にして便秘改善に近付ける「お腹ひねり体操」


それでは早速、2つの「お腹ひねり体操」をご紹介しましょう。

それでは早速、2つの「お腹ひねり体操」をご紹介しましょう。

就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」

就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」

1.仰向けになり、両ひざを抱えるガス抜きのポーズ。この体勢のまま、「吸う・吐く」を1呼吸として10呼吸を行います。お腹と太ももは押し合うくらい近付け、お腹を意識してしっかり呼吸しましょう。吐く息を長めにすると、お腹が押されて腸を刺激できます。

1.仰向けになり、両ひざを抱えるガス抜きのポーズ。この体勢のまま、「吸う・吐く」を1呼吸として10呼吸を行います。お腹と太ももは押し合うくらい近付け、お腹を意識してしっかり呼吸しましょう。吐く息を長めにすると、お腹が押されて腸を刺激できます。

就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」 就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」

2.両手を上げ、両ひざを揃えて息を吐きながら足を片側に倒します。3呼吸おいたら、次は逆側へ倒しましょう。この左右の動きを3回繰り返します。倒すときは、縮み込みがちな体側(=身体の側面)を伸ばすように意識して、ひざの重みを感じながらゆっくりと。このとき、ひざを無理に床に付ける必要はありません。両方の肩が浮かないように気を付けましょう。

2.両手を上げ、両ひざを揃えて息を吐きながら足を片側に倒します。3呼吸おいたら、次は逆側へ倒しましょう。この左右の動きを3回繰り返します。倒すときは、縮み込みがちな体側(=身体の側面)を伸ばすように意識して、ひざの重みを感じながらゆっくりと。このとき、ひざを無理に床に付ける必要はありません。両方の肩が浮かないように気を付けましょう。

就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」 就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」
就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」 就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」

3.腸のぜん動運動を促すエクササイズ。おへそからみぞおちまでを伸ばすようにして、おしりを持ち上げ、ゆっくりと下ろす動きを3回繰り返します。おしりを上げたときは、ひざから肩までのラインが斜め一直線になるイメージ。おしりを腰で押し上げるようにするのがコツです。筋力が弱いと大変ですが、続けるうちにできるようになります。

3.腸のぜん動運動を促すエクササイズ。おへそからみぞおちまでを伸ばすようにして、おしりを持ち上げ、ゆっくりと下ろす動きを3回繰り返します。おしりを上げたときは、ひざから肩までのラインが斜め一直線になるイメージ。おしりを腰で押し上げるようにするのがコツです。筋力が弱いと大変ですが、続けるうちにできるようになります。

就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」 就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」

4.両手を合わせて伸ばし、お腹を横にひねって「吸う・吐く」の1呼吸。逆側にもひねって、同じように1呼吸する動きを左右3回ずつ繰り返しましょう。体幹を鍛える効果があり、ななめの筋肉を刺激することで腹筋力が高まり、ガスを抜きやすい身体になります。

4.両手を合わせて伸ばし、お腹を横にひねって「吸う・吐く」の1呼吸。逆側にもひねって、同じように1呼吸する動きを左右3回ずつ繰り返しましょう。体幹を鍛える効果があり、ななめの筋肉を刺激することで腹筋力が高まり、ガスを抜きやすい身体になります。

就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」 就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」
就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」 就寝前や起床前にピッタリ! 寝たままでできる「お腹ひねり体操」

思い立ったらオフィスでもできる! 座ったままの「お腹ひねり体操」

思い立ったらオフィスでもできる! 座ったままの「お腹ひねり体操」

1.イスに浅く座って足を組み、お腹をねじるように片側へひねったまま「吸う・吐く」を10呼吸。身体を戻したら足を組み替え、逆側も同じように行います。息を吸うときはひねったお腹をふくらませるようなイメージで、大げさなくらいの呼吸を意識しましょう。首は長く伸ばし、余計な力を入れて肩をすくめないように注意して。

1.イスに浅く座って足を組み、お腹をねじるように片側へひねったまま「吸う・吐く」を10呼吸。身体を戻したら足を組み替え、逆側も同じように行います。息を吸うときはひねったお腹をふくらませるようなイメージで、大げさなくらいの呼吸を意識しましょう。首は長く伸ばし、余計な力を入れて肩をすくめないように注意して。

思い立ったらオフィスでもできる! 座ったままの「お腹ひねり体操 思い立ったらオフィスでもできる! 座ったままの「お腹ひねり体操
思い立ったらオフィスでもできる! 座ったままの「お腹ひねり体操 思い立ったらオフィスでもできる! 座ったままの「お腹ひねり体操

2.片手を上げ、身体を倒して「吸う・吐く」を10呼吸繰り返したら、身体を戻して逆側に倒し、同じように10呼吸。下の手は床に近付けるようにまっすぐ伸ばし、身体は真横に倒しましょう。倒すときは体幹を使い、腰骨から肋骨の間を広げるようなイメージで。

2.片手を上げ、身体を倒して「吸う・吐く」を10呼吸繰り返したら、身体を戻して逆側に倒し、同じように10呼吸。下の手は床に近付けるようにまっすぐ伸ばし、身体は真横に倒しましょう。倒すときは体幹を使い、腰骨から肋骨の間を広げるようなイメージで。

思い立ったらオフィスでもできる! 座ったままの「お腹ひねり体操 思い立ったらオフィスでもできる! 座ったままの「お腹ひねり体操
思い立ったらオフィスでもできる! 座ったままの「お腹ひねり体操 思い立ったらオフィスでもできる! 座ったままの「お腹ひねり体操

ポイントを押さえて「お腹ひねり体操」の効果をアップ!

ポイントを押さえて「お腹ひねり体操」の効果をアップ!


ポイントを押さえて「お腹ひねり体操」の効果をアップ! ポイントを押さえて「お腹ひねり体操」の効果をアップ!

今回、ご紹介した「お腹ひねり体操」のコツは、お腹を意識して行うこと。姿勢がよくないとお腹は縮み込みますが、そのままひねってもあまり意味がないので、しっかりと伸ばしてからひねることを心掛けてください。便秘がちな女性には、腹筋が弱いために押し出す力が不足しているケースもよく見られます。「お腹ひねり体操」で体幹を鍛えて腹筋をつければ、押し出す力がアップして便秘改善に近付く上に、骨盤の歪み改善にも繋がるので、ポッコリお腹からとの決別も夢ではなくなるはず。

今回、ご紹介した「お腹ひねり体操」のコツは、お腹を意識して行うこと。姿勢がよくないとお腹は縮み込みますが、そのままひねってもあまり意味がないので、しっかりと伸ばしてからひねることを心掛けてください。便秘がちな女性には、腹筋が弱いために押し出す力が不足しているケースもよく見られます。「お腹ひねり体操」で体幹を鍛えて腹筋をつければ、押し出す力がアップして便秘改善に近付く上に、骨盤の歪み改善にも繋がるので、ポッコリお腹からとの決別も夢ではなくなるはず。

なお、身体を動かす上で注意したいのは、「運動しなきゃ」と思い詰めることです。無理をするとストレスに繋がってしまうので、気持ちのバランスをとりながらほどよい運動を心掛けてください。また、続けていくことも大切なので、普段から身体をこまめに動かして元気な腸を手に入れましょう。

なお、身体を動かす上で注意したいのは、「運動しなきゃ」と思い詰めることです。無理をするとストレスに繋がってしまうので、気持ちのバランスをとりながらほどよい運動を心掛けてください。また、続けていくことも大切なので、普段から身体をこまめに動かして元気な腸を手に入れましょう。