監修:All About
監修:All About
いつも快便だったにも関わらず、妊娠したら便秘がちに……。そんなお悩みを抱える人が多いのは、生活習慣やホルモンバランスの変化が要因です。そこで、妊婦が実践したい効果的な便秘対策をまとめました。
いつも快便だったにも関わらず、妊娠したら便秘がちに……。そんなお悩みを抱える人が多いのは、生活習慣やホルモンバランスの変化が要因です。そこで、妊婦が実践したい効果的な便秘対策をまとめました。
妊娠中はむくみや吐き気、だるさ、頭痛、肩こり、手足のしびれ、腹痛、頻尿など、実にさまざまな不調が現れるもの。便秘もそのひとつで、原因は妊娠中に多量に分泌される黄体ホルモンにあると言われます。このホルモンは胎盤の形成や胎児の成長などを促す一方で、筋肉の壁をむくませたり、ぜん動を抑えたりする作用もあるため、腸の動きを妨げて便秘を引き起こすのです。黄体ホルモンは排卵日から生理前の期間にも多く分泌されますが、妊娠中はさらにその5倍〜10倍に増えることも。
また、つわりなどで十分な水分や食物繊維が摂りにくくなるのも一因です。特に症状が重いほど、栄養バランスは二の次になってしまいがち。摂れるものだけを摂ることになるため、そもそも便の元になるものがないケースもあります。このほか、妊娠に伴って運動量が減ったり、大きくなった子宮に圧迫されて腸の動きが鈍ったりすることも、便秘を引き起こす要因です。
妊娠中はむくみや吐き気、だるさ、頭痛、肩こり、手足のしびれ、腹痛、頻尿など、実にさまざまな不調が現れるもの。便秘もそのひとつで、原因は妊娠中に多量に分泌される黄体ホルモンにあると言われます。このホルモンは胎盤の形成や胎児の成長などを促す一方で、筋肉の壁をむくませたり、ぜん動を抑えたりする作用もあるため、腸の動きを妨げて便秘を引き起こすのです。黄体ホルモンは排卵日から生理前の期間にも多く分泌されますが、妊娠中はさらにその5倍〜10倍に増えることも。
また、つわりなどで十分な水分や食物繊維が摂りにくくなるのも一因です。特に症状が重いほど、栄養バランスは二の次になってしまいがち。摂れるものだけを摂ることになるため、そもそも便の元になるものがないケースもあります。このほか、妊娠に伴って運動量が減ったり、大きくなった子宮に圧迫されて腸の動きが鈍ったりすることも、便秘を引き起こす要因です。
妊娠していてもしていなくても、基本的な便秘対策に変わりはありませんが、妊娠中だからこそ注意したいこともあるもの。基本の対策と共に以下にまとめたので、参考にしてください。
妊娠していてもしていなくても、基本的な便秘対策に変わりはありませんが、妊娠中だからこそ注意したいこともあるもの。基本の対策と共に以下にまとめたので、参考にしてください。
水分補給は十分に行うこと。1日に必要な水分量の目安は、冬1ℓ、夏1.5ℓ以上となります。また、食物繊維や乳酸菌を積極的に摂り、腸内環境を整えることも大切。食物繊維は海藻類や豆類、根菜類、きのこ、玄米などに、乳酸菌はヨーグルトなどの発酵食品に多く含まれています。
水分補給は十分に行うこと。1日に必要な水分量の目安は、冬1ℓ、夏1.5ℓ以上となります。また、食物繊維や乳酸菌を積極的に摂り、腸内環境を整えることも大切。食物繊維は海藻類や豆類、根菜類、きのこ、玄米などに、乳酸菌はヨーグルトなどの発酵食品に多く含まれています。
便秘対策に欠かせないのが、食物繊維。バナナやマンゴーといったフルーツにも多く含まれていますが、そればかりでは糖分の摂り過ぎになります。また、海藻類も食物繊維が豊富な一方で、妊娠中の過剰摂取はよくないとされるヨードも含むもの。特に昆布には多く含まれているので避け、その他の海藻類も必要以上に食べないようにしましょう。そもそも単一の食品で栄養素を摂取しない方がよいのですが、つわりが重いと食べられないものも多いはず。そんなときは、サプリメントなどの補助食品を利用して乗り切るのもオススメです。
便秘対策に欠かせないのが、食物繊維。バナナやマンゴーといったフルーツにも多く含まれていますが、そればかりでは糖分の摂り過ぎになります。また、海藻類も食物繊維が豊富な一方で、妊娠中の過剰摂取はよくないとされるヨードも含むもの。特に昆布には多く含まれているので避け、その他の海藻類も必要以上に食べないようにしましょう。そもそも単一の食品で栄養素を摂取しない方がよいのですが、つわりが重いと食べられないものも多いはず。そんなときは、サプリメントなどの補助食品を利用して乗り切るのもオススメです。
妊娠中の運動不足が便秘を引き起こすこともありますが、当然ながら過度な運動はNG。また、医師から安静指示が出ている場合も従うようにしてください。このほか、おへその周りを「の」の字を描くようにマッサージするのも効果的な便秘対策のひとつですが、強いマッサージは安静指示を受けた人や子宮が張りやすい人には不向き。無理はせずに、医師と相談しながら行うようにしましょう。
妊娠中の運動不足が便秘を引き起こすこともありますが、当然ながら過度な運動はNG。また、医師から安静指示が出ている場合も従うようにしてください。このほか、おへその周りを「の」の字を描くようにマッサージするのも効果的な便秘対策のひとつですが、強いマッサージは安静指示を受けた人や子宮が張りやすい人には不向き。無理はせずに、医師と相談しながら行うようにしましょう。
妊娠初期はつわりの影響で便秘になりやすい時期。つわりが重いと水分や食事の摂取が不十分になることもあるので、便秘だと思ったら早めに便秘薬を飲むのもひとつの方法です。
「妊娠中に薬を飲んでいいの?」と不安に思う人もいることでしょう。でも、酸化マグネシウム系の便秘薬は腸を直接刺激せず、便に水を与えて出しやすくする非刺激性なので、妊婦に処方されることも少なくありません。なお、処方薬でも効果がなかった場合は自己判断をせず、早めに医師に相談しましょう。
妊娠初期はつわりの影響で便秘になりやすい時期。つわりが重いと水分や食事の摂取が不十分になることもあるので、便秘だと思ったら早めに便秘薬を飲むのもひとつの方法です。
「妊娠中に薬を飲んでいいの?」と不安に思う人もいることでしょう。でも、酸化マグネシウム系の便秘薬は腸を直接刺激せず、便に水を与えて出しやすくする非刺激性なので、妊婦に処方されることも少なくありません。なお、処方薬でも効果がなかった場合は自己判断をせず、早めに医師に相談しましょう。