監修

監修

上田有希子先生

上田有希子先生

乾燥肌になったら行う対策とは?

乾燥肌になったら行う対策とは?

乾燥肌

「肌がつっぱる」「カサカサになる」「ヒリヒリする」など、肌の乾燥に悩む人は少なくありません。乾燥の原因を知って、スキンケアや生活習慣を見直すことで健やかな肌を取り戻しましょう。今回は乾燥肌を引き起こす原因と効果的な対策をお伝えします。

「肌がつっぱる」「カサカサになる」「ヒリヒリする」など、肌の乾燥に悩む人は少なくありません。乾燥の原因を知って、スキンケアや生活習慣を見直すことで健やかな肌を取り戻しましょう。今回は乾燥肌を引き起こす原因と効果的な対策をお伝えします。

乾燥肌になったら行う対策とは? 乾燥肌になったら行う対策とは?

1)乾燥肌の原因と対策

1)乾燥肌の原因と対策

人の肌は十分な水分が蓄えられていることで、良好な状態が保たれています。そのために重要な役割を担っているのが、表皮の外側にある「角質層」と「皮脂膜」です。特に角質層には天然保湿因子という成分が存在し、水分保持をするとともに、細胞が層状に重なることでバリアとなって肌内部からの水分蒸発を防いでいます。細菌や花粉といった外部刺激から肌を守る役目も担っています。つまり、潤いやハリ、弾力のある肌の状態を保つには、このバリア機能を守らなければなりません。バリア機能が低下して肌の内部に水分を保つことができなくなると、水分不足で皮膚の柔軟性が失われます。するとカサカサした手触りになったり、目元や口元に小じわができたり、白く粉を吹いたようになるなど、トラブルが起こりやすい乾燥肌に。さらに乾燥肌が進むとヒリヒリ感やかゆみ、赤みが生じ、ひどくなるとひびやあかぎれが起きて痛みに悩まされる場合もありますから要注意。乾燥肌にならないよう、早めの対策を施しましょう。

人の肌は十分な水分が蓄えられていることで、良好な状態が保たれています。そのために重要な役割を担っているのが、表皮の外側にある「角質層」と「皮脂膜」です。特に角質層には天然保湿因子という成分が存在し、水分保持をするとともに、細胞が層状に重なることでバリアとなって肌内部からの水分蒸発を防いでいます。細菌や花粉といった外部刺激から肌を守る役目も担っています。つまり、潤いやハリ、弾力のある肌の状態を保つには、このバリア機能を守らなければなりません。バリア機能が低下して肌の内部に水分を保つことができなくなると、水分不足で皮膚の柔軟性が失われます。するとカサカサした手触りになったり、目元や口元に小じわができたり、白く粉を吹いたようになるなど、トラブルが起こりやすい乾燥肌に。さらに乾燥肌が進むとヒリヒリ感やかゆみ、赤みが生じ、ひどくなるとひびやあかぎれが起きて痛みに悩まされる場合もありますから要注意。乾燥肌にならないよう、早めの対策を施しましょう。

肌内部からの水分蒸発を防ぎ、バリア機能の役割を果たしている「皮脂膜」と「角質層」。これらがダメージを受けると乾燥肌に。 肌内部からの水分蒸発を防ぎ、バリア機能の役割を果たしている「皮脂膜」と「角質層」。これらがダメージを受けると乾燥肌に。

肌内部からの水分蒸発を防ぎ、バリア機能の役割を果たしている「皮脂膜」と「角質層」。これらがダメージを受けると乾燥肌に。

肌内部からの水分蒸発を防ぎ、バリア機能の役割を果たしている「皮脂膜」と「角質層」。これらがダメージを受けると乾燥肌に。

2)乾燥肌対策1:スキンケアを見直す

2)乾燥肌対策1:スキンケアを見直す

乾燥肌を招く原因はさまざまですが、間違った洗顔方法もそのひとつ。乾燥肌対策には、洗顔方法や洗顔料の選び方を一度見直してみる必要があります。洗浄力の高いクレンジングや洗顔料を使うと、汚れだけでなく、肌の潤いに必要な皮脂まで落としてしまいがちです。洗浄力がやさしく、水分と油分を保護してくれるタイプの洗顔料を使うといいでしょう。保湿成分が配合された洗顔料や肌と同じ弱酸性の洗顔料を使うのもおすすめです。いずれにしろ、自分の肌に合うかどうかは実際に使ってみないとわからないので、気になったクレンジングや洗顔料は使用して確かめてみましょう。

乾燥肌を招く原因はさまざまですが、間違った洗顔方法もそのひとつ。乾燥肌対策には、洗顔方法や洗顔料の選び方を一度見直してみる必要があります。洗浄力の高いクレンジングや洗顔料を使うと、汚れだけでなく、肌の潤いに必要な皮脂まで落としてしまいがちです。洗浄力がやさしく、水分と油分を保護してくれるタイプの洗顔料を使うといいでしょう。保湿成分が配合された洗顔料や肌と同じ弱酸性の洗顔料を使うのもおすすめです。いずれにしろ、自分の肌に合うかどうかは実際に使ってみないとわからないので、気になったクレンジングや洗顔料は使用して確かめてみましょう。

洗い方にもコツがあります。肌をゴシゴシとこするように洗うのは禁物です。肌に摩擦が生じ、角質層を傷つけてバリア機能の低下を招くおそれがあります。泡のクッションで円を描くように洗うのがコツ。目や口の周り、小鼻などの細かい部分は指先でやさしくなでるように洗います。このあたりは皮脂の分泌が少ないので、強くこすらないように注意してください。そして、洗顔料を洗い流すときは熱いお湯ではなく、ぬるま湯を使いましょう。熱いお湯は皮脂を洗い流し、乾燥肌にダメージを与えてしまうからです。
洗顔後のタオルの使い方にも気をつけてください。タオルでゴシゴシ拭くと肌を傷つけかねません。タオルを顔にやさしく押し当てるようにして水分を取り除きましょう。顔を拭いた後に使う化粧水や美容液は、香料や防腐剤、アルコールなどを含まない低刺激のものを選びます。化粧水や美容液で保湿した後は、乳液やクリームなどで、潤いをキープすることも乾燥肌対策には大切です。

洗い方にもコツがあります。肌をゴシゴシとこするように洗うのは禁物です。肌に摩擦が生じ、角質層を傷つけてバリア機能の低下を招くおそれがあります。泡のクッションで円を描くように洗うのがコツ。目や口の周り、小鼻などの細かい部分は指先でやさしくなでるように洗います。このあたりは皮脂の分泌が少ないので、強くこすらないように注意してください。そして、洗顔料を洗い流すときは熱いお湯ではなく、ぬるま湯を使いましょう。熱いお湯は皮脂を洗い流し、乾燥肌にダメージを与えてしまうからです。
洗顔後のタオルの使い方にも気をつけてください。タオルでゴシゴシ拭くと肌を傷つけかねません。タオルを顔にやさしく押し当てるようにして水分を取り除きましょう。顔を拭いた後に使う化粧水や美容液は、香料や防腐剤、アルコールなどを含まない低刺激のものを選びます。化粧水や美容液で保湿した後は、乳液やクリームなどで、潤いをキープすることも乾燥肌対策には大切です。

乾燥肌対策には、こすらずにやさしく洗顔し、よくすすいだ後、タオルを押し当てるようにしてやさしく水分を取り除くことが大切。 乾燥肌対策には、こすらずにやさしく洗顔し、よくすすいだ後、タオルを押し当てるようにしてやさしく水分を取り除くことが大切。

乾燥肌対策には、こすらずにやさしく洗顔し、よくすすいだ後、タオルを押し当てるようにしてやさしく水分を取り除くことが大切。

乾燥肌対策には、こすらずにやさしく洗顔し、よくすすいだ後、タオルを押し当てるようにしてやさしく水分を取り除くことが大切。

3)乾燥肌対策2:肌内外の水分を意識する

3)乾燥肌対策2:肌内外の水分を意識する

人は1日に1.5~2Lの水分摂取が必要とされています。乾燥肌対策には、こまめな水分摂取で適切な水分量を身体内にキープすることが大切です。のどが渇いたと感じたときは、すでに身体内は水分不足の状態なので、のどが渇きを覚える前に水分補給しましょう。ただし、コーヒーや紅茶など、カフェインを含んだドリンクは利尿作用が働いて水分の排出を促しますから控えめに。多量に摂取するときは水や麦茶がおすすめです。また、冷たい飲み物は体を冷やして新陳代謝を阻害するので、常温または温めて飲むことを意識しましょう。
乾燥肌には、エアコンの風も侮れません。空気が乾燥しがちな冬だけでなく、冷房の効いた空間で過ごすことが多い夏も、実は乾燥肌が進みがちなのです。冷房を使用すると室内の湿度は1時間で約40%まで下がるといわれており、真冬の湿度とほぼ同じ状態になります。こうした湿度環境下で過ごすと、肌の角質層から水分が奪われてバリア機能が低下します。オフィスや公共施設、電車などの冷房は自分で温度調節ができませんから、乾燥肌が気になるときは、対策として携帯用のミスト化粧水を携帯し、こまめに保湿ケアを。

人は1日に1.5~2Lの水分摂取が必要とされています。乾燥肌対策には、こまめな水分摂取で適切な水分量を身体内にキープすることが大切です。のどが渇いたと感じたときは、すでに身体内は水分不足の状態なので、のどが渇きを覚える前に水分補給しましょう。ただし、コーヒーや紅茶など、カフェインを含んだドリンクは利尿作用が働いて水分の排出を促しますから控えめに。多量に摂取するときは水や麦茶がおすすめです。また、冷たい飲み物は体を冷やして新陳代謝を阻害するので、常温または温めて飲むことを意識しましょう。
乾燥肌には、エアコンの風も侮れません。空気が乾燥しがちな冬だけでなく、冷房の効いた空間で過ごすことが多い夏も、実は乾燥肌が進みがちなのです。冷房を使用すると室内の湿度は1時間で約40%まで下がるといわれており、真冬の湿度とほぼ同じ状態になります。こうした湿度環境下で過ごすと、肌の角質層から水分が奪われてバリア機能が低下します。オフィスや公共施設、電車などの冷房は自分で温度調節ができませんから、乾燥肌が気になるときは、対策として携帯用のミスト化粧水を携帯し、こまめに保湿ケアを。

4)乾燥肌対策3:紫外線対策をしっかりと

4)乾燥肌対策3:紫外線対策をしっかりと

肌の水分量が少ない乾燥肌は、紫外線のダメージを受けやすいので日焼け対策もお忘れなく。紫外線には「UV-A」「UV-B」「UV-C」の3種類がありますが、地上に到達するのは「UV-A」と「UV-B」の2種類です。「UV-A」は真皮まで届いて肌の老化を引き起こすといわれ、長期に浴びるとシワやたるみの原因になります。一方、「UV-B」は赤くなってヒリヒリする炎症、いわゆる日焼けを引き起こすもの。角質層の保湿力を低下させ、乾燥肌となってカサつきやキメの乱れなどをもたらします。
紫外線は3月頃から急激に強くなりはじめ、5~7月にかけてピークを迎えます。一日の中では10時〜14時が最も強い時間帯ですから、不要の外出は控えたほうがいかもしれません。乾燥肌対策のためにも、外出するときは日焼け止めを塗ってからメイクをする、あるいは紫外線防止効果のある化粧下地やファンデーションを使いましょう。日差しが強いときの外出には、つばの広い帽子や日傘、サングラスを使うのも乾燥肌対策には効果的です。

肌の水分量が少ない乾燥肌は、紫外線のダメージを受けやすいので日焼け対策もお忘れなく。紫外線には「UV-A」「UV-B」「UV-C」の3種類がありますが、地上に到達するのは「UV-A」と「UV-B」の2種類です。「UV-A」は真皮まで届いて肌の老化を引き起こすといわれ、長期に浴びるとシワやたるみの原因になります。一方、「UV-B」は赤くなってヒリヒリする炎症、いわゆる日焼けを引き起こすもの。角質層の保湿力を低下させ、乾燥肌となってカサつきやキメの乱れなどをもたらします。
紫外線は3月頃から急激に強くなりはじめ、5~7月にかけてピークを迎えます。一日の中では10時〜14時が最も強い時間帯ですから、不要の外出は控えたほうがいかもしれません。乾燥肌対策のためにも、外出するときは日焼け止めを塗ってからメイクをする、あるいは紫外線防止効果のある化粧下地やファンデーションを使いましょう。日差しが強いときの外出には、つばの広い帽子や日傘、サングラスを使うのも乾燥肌対策には効果的です。

5)乾燥肌対策4:栄養不足や睡眠不足を改善

5)乾燥肌対策4:栄養不足や睡眠不足を改善

肌の細胞は新陳代謝により、1カ月前後の周期で古いものから新しいものへと生まれ変わっています。「ターンオーバー」と呼ぶこのサイクルがなんらかの原因で崩れてしまうと、バリア機能が低下して乾燥肌になる可能性があります。偏った食事による栄養不足もターンオーバーを乱す原因になりますから、思い当たる人は食生活を見直すことをおすすめします。特にビタミンB2・B6・Eには、ターンオーバーの周期を整える働きがあるといわれていますから、意識して摂取しましょう。ビタミンB2は納豆、モロヘイヤなど、ビタミンB6はニンニク、マグロ、鶏むね肉など、ビタミンEはホウレンソウ、パプリカなどに多く含まれています。また、ビタミンAには肌の潤いを保ちやすくする働きがあり、ニンジンや、小松菜、ホウレンソウ、レバーなどに含まれています。皮脂をつくるのに必要な必須脂肪酸も適度に摂取したい栄養素。必須脂肪酸は、D H A(ドコサヘキサエン酸)やE P A(エイコサペンタエン酸)はサバやアジなどの青魚に、α-オレイン酸は亜麻仁油やエゴマ油、アボカドなどに豊富に含まれています。そして肌の原料となるタンパク質は肉や魚、大豆などが豊富です。
睡眠不足も乾燥肌を招く原因になります。肌のターンオーバーを促しているのは脳下垂体から分泌される「成長ホルモン」で、睡眠中に多量に分泌されます。したがって睡眠不足が続くと成長ホルモンの分泌量が低下して、ターンオーバーのサイクルが停滞してしまうのです。成長ホルモンが最も活発に分泌されるのは入眠後の3時間。質の高い睡眠でターンオーバーを促進させるためにも、就寝前にスマートフォンなどを見るなどの習慣はやめたいもの。画面から発するブルーライトが脳を刺激して、寝つきを悪くしてしまいます。就寝前は軽いストレッチをするなどして身体の緊張状態をほぐすことも、乾燥肌対策になります。

肌の細胞は新陳代謝により、1カ月前後の周期で古いものから新しいものへと生まれ変わっています。「ターンオーバー」と呼ぶこのサイクルがなんらかの原因で崩れてしまうと、バリア機能が低下して乾燥肌になる可能性があります。偏った食事による栄養不足もターンオーバーを乱す原因になりますから、思い当たる人は食生活を見直すことをおすすめします。特にビタミンB2・B6・Eには、ターンオーバーの周期を整える働きがあるといわれていますから、意識して摂取しましょう。ビタミンB2は納豆、モロヘイヤなど、ビタミンB6はニンニク、マグロ、鶏むね肉など、ビタミンEはホウレンソウ、パプリカなどに多く含まれています。また、ビタミンAには肌の潤いを保ちやすくする働きがあり、ニンジンや、小松菜、ホウレンソウ、レバーなどに含まれています。皮脂をつくるのに必要な必須脂肪酸も適度に摂取したい栄養素。必須脂肪酸は、D H A(ドコサヘキサエン酸)やE P A(エイコサペンタエン酸)はサバやアジなどの青魚に、α-オレイン酸は亜麻仁油やエゴマ油、アボカドなどに豊富に含まれています。そして肌の原料となるタンパク質は肉や魚、大豆などが豊富です。
睡眠不足も乾燥肌を招く原因になります。肌のターンオーバーを促しているのは脳下垂体から分泌される「成長ホルモン」で、睡眠中に多量に分泌されます。したがって睡眠不足が続くと成長ホルモンの分泌量が低下して、ターンオーバーのサイクルが停滞してしまうのです。成長ホルモンが最も活発に分泌されるのは入眠後の3時間。質の高い睡眠でターンオーバーを促進させるためにも、就寝前にスマートフォンなどを見るなどの習慣はやめたいもの。画面から発するブルーライトが脳を刺激して、寝つきを悪くしてしまいます。就寝前は軽いストレッチをするなどして身体の緊張状態をほぐすことも、乾燥肌対策になります。

<まとめ>
乾燥肌を防ぐための4つのポイント

<まとめ>
乾燥肌を防ぐための4つのポイント

乾燥肌の原因はさまざまです。4つの対策でしっかり予防しましょう。

① 洗顔方法や洗顔料の選び方に注意が必要。洗浄力がやさしく、水分と油分を保護してくれる洗顔料を使い、肌をゴシゴシ洗わないよう優しく洗いましょう。
② 適切な水分量を身体の中にキープすることも大切です。のどの渇きを覚える前に水分補給を。夏はエアコンによる空気の乾燥にも気をつけて。
③ 紫外線は肌の大敵。外出時には日焼け対策をお忘れなく。
④ 偏った食事による栄養不足や睡眠不足も肌の潤いを保つバリア機能の低下を招く原因になります。食生活を改善して必要な栄養素をしっかりと摂り、質の高い睡眠を心がけるようにしましょう。

乾燥肌の原因はさまざまです。4つの対策でしっかり予防しましょう。

① 洗顔方法や洗顔料の選び方に注意が必要。洗浄力がやさしく、水分と油分を保護してくれる洗顔料を使い、肌をゴシゴシ洗わないよう優しく洗いましょう。
② 適切な水分量を身体の中にキープすることも大切です。のどの渇きを覚える前に水分補給を。夏はエアコンによる空気の乾燥にも気をつけて。
③ 紫外線は肌の大敵。外出時には日焼け対策をお忘れなく。
④ 偏った食事による栄養不足や睡眠不足も肌の潤いを保つバリア機能の低下を招く原因になります。食生活を改善して必要な栄養素をしっかりと摂り、質の高い睡眠を心がけるようにしましょう。

監修

監修

上田 有希子 

上田 有希子 

新潟大学医学部卒業
東京大学医学部附属病院初期研修医 東京大学皮膚科学教室入局
自治医科大学皮膚科 京都府立医科大学皮膚科 後期専攻医
都立駒込病院皮膚腫瘍科 東京大学皮膚科 特任臨床医
日本赤十字社医療センター皮膚科を経て都内クリニックへ勤務
原宿駅前皮膚科(https://harajuku-hifuka.com/) 開院
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医/日本皮膚悪性腫瘍学会/日本温泉気候物理医学会/日本小児皮膚科学会/日本乾癬学会
新潟大学医学部卒業
東京大学医学部附属病院初期研修医 東京大学皮膚科学教室入局
自治医科大学皮膚科 京都府立医科大学皮膚科 後期専攻医
都立駒込病院皮膚腫瘍科 東京大学皮膚科 特任臨床医
日本赤十字社医療センター皮膚科を経て都内クリニックへ勤務
原宿駅前皮膚科(https://harajuku-hifuka.com/) 開院
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医/日本皮膚悪性腫瘍学会/日本温泉気候物理医学会/日本小児皮膚科学会/日本乾癬学会