スマホの使い過ぎで生じる身体の痛み、
正しい使い方やケア方法は?

スマホの使い過ぎで生じる身体の痛み、
正しい使い方やケア方法は?

スマホの使い過ぎで生じる身体の痛み、正しい使い方やケア方法は? スマホの使い過ぎで生じる身体の痛み、正しい使い方やケア方法は?

スマホはいつでもどこでも誰とでも繋がることができ、ネットで様々な情報を入手出来る便利なアイテム。しかし、スマホを使いすぎることで心身ともに影響をきたす場合があります。今回は、スマホの使い過ぎからくる身体の痛みやその対策を紹介します。

スマホはいつでもどこでも誰とでも繋がることができ、ネットで様々な情報を入手出来る便利なアイテム。しかし、スマホを使いすぎることで心身ともに影響をきたす場合があります。今回は、スマホの使い過ぎからくる身体の痛みやその対策を紹介します。

<監修>

<監修>

竹谷内康修先生 竹谷内康修先生

竹谷内康修先生
竹谷内医院院長。整形外科医・カイロプラクター。東京都生まれ。

竹谷内康修先生
竹谷内医院院長。整形外科医・カイロプラクター。東京都生まれ。

2000年に東京慈恵会医科大学卒業後、福島県立医科大学整形外科へ入局。
2003年、米国のナショナル健康科学大学へ留学
2006年、同大学を首席で卒業。
2007年、手技療法専門のクリニック(現・竹谷内医院)を開設。
著書に『腰痛を根本から治す』『腰・首・肩のつらい痛みは2分で治る! 』(以上、宝島社)、『首の痛みは、自分で簡単に治せる! 』(三笠書房)などがある。
「頚椎症の名医が教える 竹谷内式首トレ 5分の体操で首の痛み・肩こり・腕のしびれが消える」(徳間書店)

2000年に東京慈恵会医科大学卒業後、福島県立医科大学整形外科へ入局。
2003年、米国のナショナル健康科学大学へ留学
2006年、同大学を首席で卒業。
2007年、手技療法専門のクリニック(現・竹谷内医院)を開設。
著書に『腰痛を根本から治す』『腰・首・肩のつらい痛みは2分で治る! 』(以上、宝島社)、『首の痛みは、自分で簡単に治せる! 』(三笠書房)などがある。
「頚椎症の名医が教える 竹谷内式首トレ 5分の体操で首の痛み・肩こり・腕のしびれが消える」(徳間書店)

スマホの使い過ぎからくる身体の痛みや不調は?

スマホの使い過ぎからくる身体の痛みや不調は?

スマホの小さな画面を操作している時は、どうしてもうつむいた姿勢になります。そのため、背中を丸めたいわゆる猫背状態が長時間続き、身体には痛みや不調を生じます。時には、親指などの末端、睡眠障害を引き起こすことも。スマホの使い過ぎで生じる身体の痛みや不調を詳しく紹介します。

スマホの小さな画面を操作している時は、どうしてもうつむいた姿勢になります。そのため、背中を丸めたいわゆる猫背状態が長時間続き、身体には痛みや不調を生じます。時には、親指などの末端、睡眠障害を引き起こすことも。スマホの使い過ぎで生じる身体の痛みや不調を詳しく紹介します。

 首の痛み・肩こり

 首の痛み・肩こり


猫背の状態が続くことにより、本来はゆるやかな湾曲になっている首がまっすぐになり、首の痛みや肩こりを生じます。肩こりは悪化すると頭痛や吐き気を伴うこともあります。

猫背の状態が続くことにより、本来はゆるやかな湾曲になっている首がまっすぐになり、首の痛みや肩こりを生じます。肩こりは悪化すると頭痛や吐き気を伴うこともあります。

 指の痛みや変形

 指の痛みや変形


スマホという小さな画面上で、指だけで文字を打つ動作は、人によっては、ひとつの指だけで長い文章を打つこともあり、特定の指だけが痛むということもあるでしょう。オンラインゲームやチャットなど相手とコミュニケーションが頻繁な場合、長時間経つと指がつる、親指の付け根に疲れやだるさ、痛みを生じることも。また、片手でスマホを持つ時に小指で支えるため、小指に変形をともなう場合もあります。

スマホという小さな画面上で、指だけで文字を打つ動作は、人によっては、ひとつの指だけで長い文章を打つこともあり、特定の指だけが痛むということもあるでしょう。オンラインゲームやチャットなど相手とコミュニケーションが頻繁な場合、長時間経つと指がつる、親指の付け根に疲れやだるさ、痛みを生じることも。また、片手でスマホを持つ時に小指で支えるため、小指に変形をともなう場合もあります。

 腰痛

 腰痛


首の痛みや肩こりと同様に、同じ姿勢をずっと続けていると腰にも負担がかかります。腰痛は、日本人の国民病ともいえる決して珍しくない症状です。生活習慣病といっても過言ではない腰痛は、現代人にとって必需品のスマホとは密接に関係しているといえるでしょう。

首の痛みや肩こりと同様に、同じ姿勢をずっと続けていると腰にも負担がかかります。腰痛は、日本人の国民病ともいえる決して珍しくない症状です。生活習慣病といっても過言ではない腰痛は、現代人にとって必需品のスマホとは密接に関係しているといえるでしょう。

 睡眠障害・頭痛

 睡眠障害・頭痛


睡眠障害・頭痛 睡眠障害・頭痛

スマホの画面から出るブルーライトは、紫外線に含まれているような「昼間の光」です。ブルーライトは目に入ると脳はずっと昼間だと認識するため体内リズムが壊れ、夜にスマホを見続けるメラトニンというホルモンが分泌されにくくなり、眠気が起きづらくなります。不眠や浅い眠りは、頭痛も引き起こします。

スマホの画面から出るブルーライトは、紫外線に含まれているような「昼間の光」です。ブルーライトは目に入ると脳はずっと昼間だと認識するため体内リズムが壊れ、夜にスマホを見続けるメラトニンというホルモンが分泌されにくくなり、眠気が起きづらくなります。不眠や浅い眠りは、頭痛も引き起こします。

 目の疲れや視力低下

 目の疲れや視力低下


目の疲れや視力低下 目の疲れや視力低下

スマホの小さな画面を見続けていると、頭がぼーっとしてきて目も疲れます。まばたきの回数が減るので、目の表面がかわきドライアイを生じることも。また、近距離ばかり見ていることで目の調節力が弱まり視力低下の原因にもなります。

スマホの小さな画面を見続けていると、頭がぼーっとしてきて目も疲れます。まばたきの回数が減るので、目の表面がかわきドライアイを生じることも。また、近距離ばかり見ていることで目の調節力が弱まり視力低下の原因にもなります。

スマホを使い過ぎてないかチェックしてみましょう

スマホを使い過ぎてないかチェックしてみましょう

「スマホにールの返事がこない」「SNSに投稿した記事に反応がない」と、事あるごとにスマホを気にしている人は、多いのではないでしょうか。スマホを使い過ぎていないか、下記の項目をチェックしてみましょう。

 

①トイレやお風呂など、肌肩身離さずスマホを持ち歩いている
②常にスマホをチェックしていないと落ち着かない
③自転車や車に乗っていてもスマホをチェックしている
④歩きスマホをする
⑤メールやSNSなどの返信を早くしなければならないと思い込んでいる
⑥家族や友人と食事をしている時にもスマホを見ている
⑦充電が切れる、紛失した時に異常な不安を感じる
⑧寝る直前までスマホを見ている
⑨ぞうきんをしぼる動作をすると手首や指に痛みを感じる
⑩目が疲れやすい、またはドライアイである
⑪首の痛みや肩こりが慢性化している
⑫常にスマホを見ているため姿勢が悪い

当てはまる項目が多い方は、スマホの使いすぎかもしれません。
最近身体の痛みや不調を感じているなら、指の使い方、姿勢をチェックし、ストレッチでケアしていきましょう。詳しくご紹介します。

「スマホにールの返事がこない」「SNSに投稿した記事に反応がない」と、事あるごとにスマホを気にしている人は、多いのではないでしょうか。スマホを使い過ぎていないか、下記の項目をチェックしてみましょう。

 

①トイレやお風呂など、肌肩身離さずスマホを持ち歩いている
②常にスマホをチェックしていないと落ち着かない
③自転車や車に乗っていてもスマホをチェックしている
④歩きスマホをする
⑤メールやSNSなどの返信を早くしなければならないと思い込んでいる
⑥家族や友人と食事をしている時にもスマホを見ている
⑦充電が切れる、紛失した時に異常な不安を感じる
⑧寝る直前までスマホを見ている
⑨ぞうきんをしぼる動作をすると手首や指に痛みを感じる
⑩目が疲れやすい、またはドライアイである
⑪首の痛みや肩こりが慢性化している
⑫常にスマホを見ているため姿勢が悪い

当てはまる項目が多い方は、スマホの使いすぎかもしれません。
最近身体の痛みや不調を感じているなら、指の使い方、姿勢をチェックし、ストレッチでケアしていきましょう。詳しくご紹介します。

スマホの操作パターン別にみる指の使い方

スマホの操作パターン別にみる指の使い方

代表的なスマホの操作パターンを紹介します。

①片手でスマホを持ち、両手の指を使う
片手でスマホを持ち、もう片方の指を中心に使用しながら、両手でスマホを操作する方法です。スマホを持っている手は、指にひっかけるような持ち方ではなく、手のひら全体で持つようにすると指への負担は少ないでしょう。 

②片手でスマホを持ち、スマホを持っている手の親指のみ使う
片方の親指だけで操作をするため、そのたった一本の親指に負担がかかります。短時間のスマホを操作だけでも、親指の付け根にだるさや痛みを生じてしまうこともあるでしょう。また、スマホが落ちないように小指でスマホの下部分をひっかけるように持つことが多いため、小指への負担が大きく、痛みのみならず変形する事例もあるのでご注意を。  

③両手でスマホを持ち、両手の親指を使う
両手でスマホを持ち、両手の親指を使用するので、負担はふたつに分散されます。バランスのいい持ち方ですが、長時間の使用には気をつけましょう。

代表的なスマホの操作パターンを紹介します。

①片手でスマホを持ち、両手の指を使う
片手でスマホを持ち、もう片方の指を中心に使用しながら、両手でスマホを操作する方法です。スマホを持っている手は、指にひっかけるような持ち方ではなく、手のひら全体で持つようにすると指への負担は少ないでしょう。 

②片手でスマホを持ち、スマホを持っている手の親指のみ使う
片方の親指だけで操作をするため、そのたった一本の親指に負担がかかります。短時間のスマホを操作だけでも、親指の付け根にだるさや痛みを生じてしまうこともあるでしょう。また、スマホが落ちないように小指でスマホの下部分をひっかけるように持つことが多いため、小指への負担が大きく、痛みのみならず変形する事例もあるのでご注意を。  

③両手でスマホを持ち、両手の親指を使う
両手でスマホを持ち、両手の親指を使用するので、負担はふたつに分散されます。バランスのいい持ち方ですが、長時間の使用には気をつけましょう。

スマホを使う時は姿勢に注意しながら、指の負担を減らす操作を

スマホを使う時は姿勢に注意しながら、指の負担を減らす操作を

スマホを使う時は、身体や指に負担をかけない姿勢で操作をすることが大事です。中には、無意識にお腹や胸あたりの高さでスマホを操作し、背中が丸まり猫背になっている人もいるのではないでしょうか。また、親指の付け根が痛い場合、スマホの使い方を見直して、痛みが生じている親指を使い過ぎないように注意が必要です。ここでは、身体や親指が痛くなりづらいスマホの使い方を紹介します。

スマホを使う時は、身体や指に負担をかけない姿勢で操作をすることが大事です。中には、無意識にお腹や胸あたりの高さでスマホを操作し、背中が丸まり猫背になっている人もいるのではないでしょうか。また、親指の付け根が痛い場合、スマホの使い方を見直して、痛みが生じている親指を使い過ぎないように注意が必要です。ここでは、身体や親指が痛くなりづらいスマホの使い方を紹介します。

 正しいスマホの持ち方

 正しいスマホの持ち方


スマホを使う時は、身体や指に負担をかけない姿勢で操作をすることが大事です。中には、無意識にお腹や胸あたりの高さでスマホを操作し、背中が丸まり猫背になっている人もいるのではないでしょうか。また、親指の付け根が痛い場合、スマホの使い方を見直して、痛みが生じている親指を使い過ぎないように注意が必要です。ここでは、身体や親指が痛くなりづらいスマホの使い方を紹介します。

スマホを使う時は、身体や指に負担をかけない姿勢で操作をすることが大事です。中には、無意識にお腹や胸あたりの高さでスマホを操作し、背中が丸まり猫背になっている人もいるのではないでしょうか。また、親指の付け根が痛い場合、スマホの使い方を見直して、痛みが生じている親指を使い過ぎないように注意が必要です。ここでは、身体や親指が痛くなりづらいスマホの使い方を紹介します。

正しいスマホの持ち方 正しいスマホの持ち方

 親指が痛くならないための対策

 親指が痛くならないための対策


スマホを使用する時に正しい姿勢をとる場合は、スマホを持っている手のひじを逆の手で支えるため、スマホを操作できる指は親指のみになります。そのため、ゆっくり使用する、長時間の使用をひかえるなど意識をするといいでしょう。
また、親指の付け根を軽くマッサージすることで痛みが軽減されるようであれば、力を入れすぎない程度に軽くマッサージしてもいいでしょう。

スマホを使用する時に正しい姿勢をとる場合は、スマホを持っている手のひじを逆の手で支えるため、スマホを操作できる指は親指のみになります。そのため、ゆっくり使用する、長時間の使用をひかえるなど意識をするといいでしょう。
また、親指の付け根を軽くマッサージすることで痛みが軽減されるようであれば、力を入れすぎない程度に軽くマッサージしてもいいでしょう。

スマホの使い過ぎで生じた親指の痛みは、ストレッチや腕全体のケアが有効的

スマホの使い過ぎで生じた親指の痛みは、ストレッチや腕全体のケアが有効的

痛みのある親指は、悪化しないうちに早めに対処しましょう。日常生活の中でもできるセルフケアなどの対策をご紹介します。

痛みのある親指は、悪化しないうちに早めに対処しましょう。日常生活の中でもできるセルフケアなどの対策をご紹介します。

 手指のストレッチをする

 手指のストレッチをする


手指のストレッチ 手指のストレッチ

腕をまっすぐ伸ばして手のひらを垂直にします。もう片方の手で、指先を手の甲の方にゆっくり反らします。痛くないところで数秒止めましょう。

腕をまっすぐ伸ばして手のひらを垂直にします。もう片方の手で、指先を手の甲の方にゆっくり反らします。痛くないところで数秒止めましょう。

 マッサージをする

 マッサージをする


マッサージ マッサージ

腕を軽く曲げて、肘から手首向かってゆっくりとほぐすようにマッサージします。左右交互に繰り返しましょう。

腕を軽く曲げて、肘から手首向かってゆっくりとほぐすようにマッサージします。左右交互に繰り返しましょう。

 腕を肩よりも高く上げる

 腕を肩よりも高く上げる


腕を下げている状態だと重量がかかるため、神経が下に引っ張られ腕や痛みのある手指に症状が出やすくなります。そのため、腕を肩よりも高く上げて、引っ張られていた神経を緩めることが症状の軽減につながります。

腕を下げている状態だと重量がかかるため、神経が下に引っ張られ腕や痛みのある手指に症状が出やすくなります。そのため、腕を肩よりも高く上げて、引っ張られていた神経を緩めることが症状の軽減につながります。

 症状のある親指に負担をかけない

 症状のある親指に負担をかけない


親指の付け根が痛い場合は、症状のある方の腕や手で重い物を持つことは厳禁です。症状がない腕でバッグなどを持ちましょう。

親指の付け根が痛い場合は、症状のある方の腕や手で重い物を持つことは厳禁です。症状がない腕でバッグなどを持ちましょう。

まとめ スマホの使い過ぎは身体に痛みや不調を生じるため、使い方を見直しましょう

まとめ スマホの使い過ぎは身体に痛みや不調を生じるため、使い方を見直しましょう

現代人にとってスマホはなくてはならないアイテムですが、使い過ぎることによって首や肩、指にまで悪影響を与えます。スマホを使用する時は、正しい姿勢を保ち、身体に負荷をかけない使い方を心がけましょう。

現代人にとってスマホはなくてはならないアイテムですが、使い過ぎることによって首や肩、指にまで悪影響を与えます。スマホを使用する時は、正しい姿勢を保ち、身体に負荷をかけない使い方を心がけましょう。