腱鞘炎(けんしょうえん)の症状と原因

腱鞘炎(けんしょうえん)の症状と原因

腱鞘炎(けんしょうえん)の症状と原因 腱鞘炎(けんしょうえん)の症状と原因

腱鞘炎(けんしょうえん)を経験したことがある人なら誰でも実感するのが「使えなくなって初めてわかる手指の大切さ、ありがたさ』です。
指を曲げると痛い、手首に鈍痛が走る、あるいは痛みで肩を上げることができないなど、手指や肩を思うように使えなくなる腱鞘炎は、ペットボトルのキャップさえ開けられなくなるほど日常生活に大きく支障をきたします。
腱鞘炎になりやすい人は、ピアノなどの楽器演奏をする人、キーボード操作を頻繁にする人、あるいは野球、テニスなどのスポーツをする人などですが、年齢や女性ホルモンなどにも関係があるといわれます。
ここでは、その腱鞘炎について詳しくみていきましょう。

腱鞘炎(けんしょうえん)を経験したことがある人なら誰でも実感するのが「使えなくなって初めてわかる手指の大切さ、ありがたさ』です。
指を曲げると痛い、手首に鈍痛が走る、あるいは痛みで肩を上げることができないなど、手指や肩を思うように使えなくなる腱鞘炎は、ペットボトルのキャップさえ開けられなくなるほど日常生活に大きく支障をきたします。
腱鞘炎になりやすい人は、ピアノなどの楽器演奏をする人、キーボード操作を頻繁にする人、あるいは野球、テニスなどのスポーツをする人などですが、年齢や女性ホルモンなどにも関係があるといわれます。
ここでは、その腱鞘炎について詳しくみていきましょう。

<監修>

<監修>

竹谷内康修先生 竹谷内康修先生

竹谷内康修先生
竹谷内医院院長。整形外科医・カイロプラクター。東京都生まれ。

竹谷内康修先生
竹谷内医院院長。整形外科医・カイロプラクター。東京都生まれ。

2000年に東京慈恵会医科大学卒業後、福島県立医科大学整形外科へ入局。
2003年、米国のナショナル健康科学大学へ留学
2006年、同大学を首席で卒業。
2007年、手技療法専門のクリニック(現・竹谷内医院)を開設。
著書に『腰痛を根本から治す』『腰・首・肩のつらい痛みは2分で治る! 』(以上、宝島社)、『首の痛みは、自分で簡単に治せる! 』(三笠書房)などがある。
「頚椎症の名医が教える 竹谷内式首トレ 5分の体操で首の痛み・肩こり・腕のしびれが消える」(徳間書店)

2000年に東京慈恵会医科大学卒業後、福島県立医科大学整形外科へ入局。
2003年、米国のナショナル健康科学大学へ留学
2006年、同大学を首席で卒業。
2007年、手技療法専門のクリニック(現・竹谷内医院)を開設。
著書に『腰痛を根本から治す』『腰・首・肩のつらい痛みは2分で治る! 』(以上、宝島社)、『首の痛みは、自分で簡単に治せる! 』(三笠書房)などがある。
「頚椎症の名医が教える 竹谷内式首トレ 5分の体操で首の痛み・肩こり・腕のしびれが消える」(徳間書店)

腱鞘炎とは その原因

腱鞘炎とは その原因

腱鞘炎とは、骨と筋肉を繋いでいる『腱』と、腱を包む『腱鞘』と呼ばれる組織に炎症が生じ、「痛み」や「腫れ」が現れる症状です。
腱や腱鞘は全身のさまざまな部位に存在していますが、腱鞘炎は、細かな動きが他の部位に比べて格段に多い『手首や指』に主に発症します。
この腱鞘炎の痛みや腫れは、指の「腱鞘」が何らかの原因で厚くなったり硬くなったりし、腱鞘を通過する際に腱と腱鞘がこすれ合い、過剰な摩擦がはたらくことで炎症が起こります。
その発症の原因としては、以下のようにいくつかが考えられます。

腱鞘炎とは、骨と筋肉を繋いでいる『腱』と、腱を包む『腱鞘』と呼ばれる組織に炎症が生じ、「痛み」や「腫れ」が現れる症状です。
腱や腱鞘は全身のさまざまな部位に存在していますが、腱鞘炎は、細かな動きが他の部位に比べて格段に多い『手首や指』に主に発症します。
この腱鞘炎の痛みや腫れは、指の「腱鞘」が何らかの原因で厚くなったり硬くなったりし、腱鞘を通過する際に腱と腱鞘がこすれ合い、過剰な摩擦がはたらくことで炎症が起こります。
その発症の原因としては、以下のようにいくつかが考えられます。

 【腱鞘炎の原因】

 【腱鞘炎の原因】


1 キーボードを多用するパソコン作業や、ギター、ピアノなどの楽器演奏、文字の書き過ぎなどで手指を酷使するため。
2 テニスや野球、バレーボールなど腕を大きく振り上げるスポーツなどで肩、手指を酷使するため。
3 加齢にともない腱が弱くなり、また腱鞘が厚くなったり硬くなるため。
4 女性の場合は、更年期以降や妊娠・出産期に、女性ホルモン「エストロゲン」のバランスが乱れるため。
5 糖尿病、人工透析、関節リウマチなどの影響のため。

1 キーボードを多用するパソコン作業や、ギター、ピアノなどの楽器演奏、文字の書き過ぎなどで手指を酷使するため。
2 テニスや野球、バレーボールなど腕を大きく振り上げるスポーツなどで肩、手指を酷使するため。
3 加齢にともない腱が弱くなり、また腱鞘が厚くなったり硬くなるため。
4 女性の場合は、更年期以降や妊娠・出産期に、女性ホルモン「エストロゲン」のバランスが乱れるため。
5 糖尿病、人工透析、関節リウマチなどの影響のため。

筋線維が集まって筋束ができ、筋束がさらにいくつも束ねられて筋を構成している。

筋線維が集まって筋束ができ、筋束がさらにいくつも束ねられて筋を構成している。

腱鞘炎における「腱」と「腱鞘」の関係

腱鞘炎における「腱」と「腱鞘」の関係

「手指は小さな骨や関節が密集し、主なものだけでも27個の骨からなっています。これらの手指が、物をつかむ、ひねる、押すなどの、さまざまな動きを可能にしているのは、筋肉と骨を結びつける『腱』があるからです。
「腱」は、丈夫な組織でできた線維性の索で、手指の骨と筋肉を繋いでいます。この腱が動くことで、手指を思い通りに曲げたり伸ばしたりすることができるわけです。
そして『腱鞘』は、正式名称を靱帯性腱鞘(じんたいせいけんしょう)といい、「腱」が骨から離れないように、ところどころで腱を押さえるトンネル状のバンドのような組織です。
指を曲げ伸ばしするときには、ヒモ状の「腱」が、通り道である「腱鞘」のトンネルの中を往復するように移動します。

右手を手のひら側からみると、手首から指先にかけて、丈夫なヒモのような組織である「腱」が通っています。

「手指は小さな骨や関節が密集し、主なものだけでも27個の骨からなっています。これらの手指が、物をつかむ、ひねる、押すなどの、さまざまな動きを可能にしているのは、筋肉と骨を結びつける『腱』があるからです。
「腱」は、丈夫な組織でできた線維性の索で、手指の骨と筋肉を繋いでいます。この腱が動くことで、手指を思い通りに曲げたり伸ばしたりすることができるわけです。
そして『腱鞘』は、正式名称を靱帯性腱鞘(じんたいせいけんしょう)といい、「腱」が骨から離れないように、ところどころで腱を押さえるトンネル状のバンドのような組織です。
指を曲げ伸ばしするときには、ヒモ状の「腱」が、通り道である「腱鞘」のトンネルの中を往復するように移動します。

右手を手のひら側からみると、手首から指先にかけて、丈夫なヒモのような組織である「腱」が通っています。

腱鞘炎における「腱」と「腱鞘」の関係 腱鞘炎における「腱」と「腱鞘」の関係

指を曲げ伸ばしするときには、「腱」が「腱鞘」の中を往復するように移動します。何らかの原因で腱と腱鞘がこすれ合うと、炎症が起こって腱鞘炎になってしまいます。

指を曲げ伸ばしするときには、「腱」が「腱鞘」の中を往復するように移動します。何らかの原因で腱と腱鞘がこすれ合うと、炎症が起こって腱鞘炎になってしまいます。

腱鞘炎の症状

腱鞘炎の症状

腱鞘炎を発症すると、炎症が生じた腱鞘の周囲に、痛み、腫れ、発赤、熱感などが現れます。指や手首に痛みが生じるだけでなく、腱鞘が腫れて狭くなるため、腱のスムーズな動きが妨げられ、腱につながる指の動きが悪くなるのも特徴です。そのため、手指を使ってねじる、つかむなどの動作が困難になり、日常のさまざまな作業に支障をきたすようになります。たとえば、スクリューキャップをひねって開けられない、ドアノブをつかんでねじるが困難になる、包丁を握れない、物をつまめない、などです。
さらに、炎症が悪化すると、腱の周囲を走行する神経に刺激を与え、鋭い痛みやこわばり、しびれが走ることもあります。

腱鞘炎を発症すると、炎症が生じた腱鞘の周囲に、痛み、腫れ、発赤、熱感などが現れます。指や手首に痛みが生じるだけでなく、腱鞘が腫れて狭くなるため、腱のスムーズな動きが妨げられ、腱につながる指の動きが悪くなるのも特徴です。そのため、手指を使ってねじる、つかむなどの動作が困難になり、日常のさまざまな作業に支障をきたすようになります。たとえば、スクリューキャップをひねって開けられない、ドアノブをつかんでねじるが困難になる、包丁を握れない、物をつまめない、などです。
さらに、炎症が悪化すると、腱の周囲を走行する神経に刺激を与え、鋭い痛みやこわばり、しびれが走ることもあります。

腱鞘炎が進行して起こる「ばね指」

腱鞘炎が進行して起こる「ばね指」

腱鞘が何らかの原因で厚くなったり硬くなったりすると、道幅が狭くなって腱の通りが悪くなります。これが続くと腱自体も擦れて炎症を起こして腫れ、しだいに指のスムーズな曲げ伸ばしができなくなってしまいます。これがいわゆる腱鞘炎です。
それでも指を動かそうと強い力を加えると、腱の腫れた部分が腱鞘を通る際に引っ掛かりが生じ、カクンと跳ねるように通過することになります。このとき実際に指もカクンと跳ね上がるため、この症状を「ばね指」といいます。これは腱鞘炎が進行すると多く現れる症状です。
また、ばね指は中年以降の女性に多く現れる疾患で、男女比は1:2〜6。30歳以上での罹患頻度が高いことも特徴です。なかでも糖尿病は、ばね指のリスクファクターとして知られており、インスリン依存性糖尿病患者の場合の生涯罹患率は10%と高くなっています。
ただし、単に指がまっすぐ伸ばせない場合は、指の関節に変形が起こる「変形性関節症」、あるいは「関節リウマチ」であることも考えられますので、医療機関での正しい診断を待ちましょう。

腱鞘が何らかの原因で厚くなったり硬くなったりすると、道幅が狭くなって腱の通りが悪くなります。これが続くと腱自体も擦れて炎症を起こして腫れ、しだいに指のスムーズな曲げ伸ばしができなくなってしまいます。これがいわゆる腱鞘炎です。
それでも指を動かそうと強い力を加えると、腱の腫れた部分が腱鞘を通る際に引っ掛かりが生じ、カクンと跳ねるように通過することになります。このとき実際に指もカクンと跳ね上がるため、この症状を「ばね指」といいます。これは腱鞘炎が進行すると多く現れる症状です。
また、ばね指は中年以降の女性に多く現れる疾患で、男女比は1:2〜6。30歳以上での罹患頻度が高いことも特徴です。なかでも糖尿病は、ばね指のリスクファクターとして知られており、インスリン依存性糖尿病患者の場合の生涯罹患率は10%と高くなっています。
ただし、単に指がまっすぐ伸ばせない場合は、指の関節に変形が起こる「変形性関節症」、あるいは「関節リウマチ」であることも考えられますので、医療機関での正しい診断を待ちましょう。

腱鞘炎が進行して起こる「ばね指」 腱鞘炎が進行して起こる「ばね指」

●ばね指のメカニズム

●ばね指のメカニズム


腱鞘が腫れたり硬くなってトンネルが狭まると、腱がスムーズに動かなくなります。スムーズに動かなくなることで、腱鞘のトンネルを通過する際に擦れて、腱自体も炎症を起こします。この件が腫れた状態で無理に指を伸ばそうと動かし、腱が腱鞘のトンネルを通ると、カクンとバネのように指が跳ね上がります。

腱鞘が腫れたり硬くなってトンネルが狭まると、腱がスムーズに動かなくなります。スムーズに動かなくなることで、腱鞘のトンネルを通過する際に擦れて、腱自体も炎症を起こします。この件が腫れた状態で無理に指を伸ばそうと動かし、腱が腱鞘のトンネルを通ると、カクンとバネのように指が跳ね上がります。

腱鞘炎は上腕二頭筋でも起こる

腱鞘炎は上腕二頭筋でも起こる

腱鞘炎は、手指だけでなく腕や肩でも起こることもあります。腕を上げるなど特定の方向に動かしたときに肩前方部に痛みが走る。レントゲンでも異常がないと言われたのに、肩の痛みが続く。こんな症状の場合は、上腕と肩の腱鞘炎「上腕二頭筋腱鞘炎」や「上腕二頭筋長頭腱炎」かもしれません。
この腱鞘炎は、転んで手をついたり、肩を激しくぶつけたり、あるいは無理に腕を後ろに伸ばすなどしたときに発症することが多く、また、野球やテニス、バレーボールなどの、腕を大きく振り上げるオーバーハンドスポーツを行うアスリートなどにも多く見られるのが特徴です。
病態が進行すると慢性化したり、ひどいときは腱の断裂を引き起こす場合もあるので、早めに専門医に相談してみましょう。MRI検査や超音波検査などが有効で、回復には、超音波などの物理療法、肩周りの筋肉を緩める手技療法、さらには運動療法を行います。

腱鞘炎は、手指だけでなく腕や肩でも起こることもあります。腕を上げるなど特定の方向に動かしたときに肩前方部に痛みが走る。レントゲンでも異常がないと言われたのに、肩の痛みが続く。こんな症状の場合は、上腕と肩の腱鞘炎「上腕二頭筋腱鞘炎」や「上腕二頭筋長頭腱炎」かもしれません。
この腱鞘炎は、転んで手をついたり、肩を激しくぶつけたり、あるいは無理に腕を後ろに伸ばすなどしたときに発症することが多く、また、野球やテニス、バレーボールなどの、腕を大きく振り上げるオーバーハンドスポーツを行うアスリートなどにも多く見られるのが特徴です。
病態が進行すると慢性化したり、ひどいときは腱の断裂を引き起こす場合もあるので、早めに専門医に相談してみましょう。MRI検査や超音波検査などが有効で、回復には、超音波などの物理療法、肩周りの筋肉を緩める手技療法、さらには運動療法を行います。

上腕二頭筋長頭腱・上腕二頭筋短頭腱の部分で炎症を起こし、痛みが出現する。 上腕二頭筋長頭腱・上腕二頭筋短頭腱の部分で炎症を起こし、痛みが出現する。

上腕二頭筋長頭腱・上腕二頭筋短頭腱の部分で炎症を起こし、痛みが出現する。

上腕二頭筋長頭腱・上腕二頭筋短頭腱の部分で炎症を起こし、痛みが出現する。

まとめ

まとめ

腱と腱鞘の絶妙なチームプレイが、複雑で精密な手指の動きを司っています。
私たちはほぼ一日中、あらゆる仕事や趣味、動作に手指を使い、手指を動かし続けています。
それだけ毎日酷使されている手指ですから、ときには故障が出ても当たり前。あるとき、何らかのきっかけで痛みが生じ、動かなくなり、気づけば炎症を起こしているということも実は多いものです。
手指は繊細な器官であるとともに、日常生活に欠かせない、なくてはならない大事な部位です。もし違和感を感じたら、そのまま放置せず、できるだけ早めに整形外科など専門医を受診しましょう。

腱と腱鞘の絶妙なチームプレイが、複雑で精密な手指の動きを司っています。
私たちはほぼ一日中、あらゆる仕事や趣味、動作に手指を使い、手指を動かし続けています。
それだけ毎日酷使されている手指ですから、ときには故障が出ても当たり前。あるとき、何らかのきっかけで痛みが生じ、動かなくなり、気づけば炎症を起こしているということも実は多いものです。
手指は繊細な器官であるとともに、日常生活に欠かせない、なくてはならない大事な部位です。もし違和感を感じたら、そのまま放置せず、できるだけ早めに整形外科など専門医を受診しましょう。