ヘアケアコンテンツ リアップオリジナル記事を掲載中 ヘアケアコンテンツ リアップオリジナル記事を掲載中

抜け毛が多い原因と頭皮のケア

抜け毛が多い原因と頭皮のケア

抜け毛について
抜け毛が多いけど大丈夫?鏡に向かって毛髪を確認する写真 抜け毛が多いけど大丈夫?鏡に向かって毛髪を確認する写真

若い頃は髪について心配がなかった人でも、「抜け毛が多くなってきた…」と感じることはないでしょうか。加齢による髪の変化は避けられないものですが、食事や運動、睡眠など生活習慣の見直しと積極的な頭皮ケアで、抜け毛を減らすことは可能です。髪が抜ける原因と対策について、専門医が解説します。

若い頃は髪について心配がなかった人でも、「抜け毛が多くなってきた…」と感じることはないでしょうか。加齢による髪の変化は避けられないものですが、食事や運動、睡眠など生活習慣の見直しと積極的な頭皮ケアで、抜け毛を減らすことは可能です。髪が抜ける原因と対策について、専門医が解説します。

<監修>
<監修>
松倉クリニック表参道  田路めぐみ(たじ・めぐみ)先生 松倉クリニック表参道  田路めぐみ(たじ・めぐみ)先生

松倉クリニック表参道 医師
田路めぐみ(たじ・めぐみ)先生

松倉クリニック表参道 医師
田路めぐみ(たじ・めぐみ)先生

1997年東京大学医学部卒業。帝京大学形成外科助手、東京大学形成外科勤務などを経て、2014年より現職。育毛外来を担当。従来の育毛薬の処方や治療だけでなく、栄養、ホルモンの観点からも診察し、根本的な治療を目指す。日本抗加齢医学会専門医。日本形成外科学会専門医。著書『東大医師が教える最強の育毛革命』(集英社)、医事監修に『髪が増える術 成功率95%のプロが教えるすごいメソッド』(ダイヤモンド社)。

1997年東京大学医学部卒業。帝京大学形成外科助手、東京大学形成外科勤務などを経て、2014年より現職。育毛外来を担当。従来の育毛薬の処方や治療だけでなく、栄養、ホルモンの観点からも診察し、根本的な治療を目指す。日本抗加齢医学会専門医。日本形成外科学会専門医。著書『東大医師が教える最強の育毛革命』(集英社)、医事監修に『髪が増える術 成功率95%のプロが教えるすごいメソッド』(ダイヤモンド社)。

最近、抜け毛が多いかも……? そもそも髪は1日でどのくらい抜けるの? 

最近、抜け毛が多いかも……? そもそも髪は1日でどのくらい抜けるの? 


枕につく抜け毛が増えた。枕についた髪の毛を持ち上げる写真 枕につく抜け毛が増えた。枕についた髪の毛を持ち上げる写真

シャンプーのたびに毛がよく抜ける、枕につく抜け毛が増えた……日常の中で抜け毛が多くなってきたと気づく瞬間は多々あります。そもそも、人間の髪の毛は1日何本くらい抜けるものなのでしょうか。

一般的に、健康な大人は1日平均60~100本は髪が自然に抜けていきます。個人差はありますが、日本人の成人の毛髪量はおおむね10万本前後。髪の毛には寿命があり、一定の時間が経つと自然に抜けて、また新しい毛が生えてきます。一度にすべてが生まれ変わるのではなく、抜けては生える……を繰り返すサイクルをそれぞれの毛根が少しずつ時期をずらしながら保つことで、毛髪量をキープできているのです。

シャンプーのたびに毛がよく抜ける、枕につく抜け毛が増えた……日常の中で抜け毛が多くなってきたと気づく瞬間は多々あります。そもそも、人間の髪の毛は1日何本くらい抜けるものなのでしょうか。

一般的に、健康な大人は1日平均60~100本は髪が自然に抜けていきます。個人差はありますが、日本人の成人の毛髪量はおおむね10万本前後。髪の毛には寿命があり、一定の時間が経つと自然に抜けて、また新しい毛が生えてきます。一度にすべてが生まれ変わるのではなく、抜けては生える……を繰り返すサイクルをそれぞれの毛根が少しずつ時期をずらしながら保つことで、毛髪量をキープできているのです。

多い抜け毛は「ヘアサイクル」が乱れている可能性が! 

多い抜け毛は「ヘアサイクル」が乱れている可能性が! 


毛髪には、成長し始めてから自然に抜け落ちるまでのヘアサイクル「毛周期(もうしゅうき)」があります。髪が伸びて太くなる「成長期」、成長が止まる「退行期」、脱毛の準備が進む「休止期」の3段階を経て、2~6年で新しい髪に生え変わります。 毛髪には、成長し始めてから自然に抜け落ちるまでのヘアサイクル「毛周期(もうしゅうき)」があります。髪が伸びて太くなる「成長期」、成長が止まる「退行期」、脱毛の準備が進む「休止期」の3段階を経て、2~6年で新しい髪に生え変わります。

毛髪には、成長し始めてから自然に抜け落ちるまでのヘアサイクル「毛周期(もうしゅうき)」があります。髪が伸びて太くなる「成長期」、成長が止まる「退行期」、脱毛の準備が進む「休止期」の3段階を経て、2~6年で新しい髪に生え変わります。

毛母細胞が細胞分裂して、2~6年の間、新しい毛をつくり続けるのが「成長期」です。最初は軟らかい毛ですが、徐々に毛根が太くなり、時間をかけてしっかりした髪に成長します。

「退行期」は毛母細胞の分裂が衰え、髪の毛の成長が止まっていく2~3週間のことを指します。「休止期」は毛母細胞の分裂がストップした状態のこと。休止期に入った髪は、3~4カ月の準備期間を経て、自然に抜けていきます。

通常は新しい毛がつくられ始めると、前の休止期の毛が抜けるというサイクルを繰り返します。しかし、次のような抜け毛がある場合は、ヘアサイクルが乱れている可能性があります。まずは、自然に抜け落ちた髪を見ながらセルフチェックをしてみましょう。
 

〈抜け毛の危険度チェック〉
□ 抜け毛が1日に100本以上ある
□ 抜け毛の毛根が細く先細りしている
□ 抜け毛が短い
 

抜け毛の毛根が細く先細りしているのは、毛根が成長しきっていない証拠です。また抜け毛が短いのは、休止期に入る前に髪が抜けてしまっている可能性があります。毛先にカットした形跡がない状態で、細く短い毛が抜けている場合、通常は2~6年にわたる成長期が短くなり、毛が太く長く成長しきる前に休止期に入ってしまい、抜け落ちてしまっていることが考えられます。特に、男性の抜け毛で最も多い「男性型脱毛症(AGA)」は、このようなヘアサイクルが短くなった状態の抜け毛が多くなります。

毛髪には、成長し始めてから自然に抜け落ちるまでのヘアサイクル「毛周期(もうしゅうき)」があります。髪が伸びて太くなる「成長期」、成長が止まる「退行期」、脱毛の準備が進む「休止期」の3段階を経て、2~6年で新しい髪に生え変わります。

毛母細胞が細胞分裂して、2~6年の間、新しい毛をつくり続けるのが「成長期」です。最初は軟らかい毛ですが、徐々に毛根が太くなり、時間をかけてしっかりした髪に成長します。

「退行期」は毛母細胞の分裂が衰え、髪の毛の成長が止まっていく2~3週間のことを指します。「休止期」は毛母細胞の分裂がストップした状態のこと。休止期に入った髪は、3~4カ月の準備期間を経て、自然に抜けていきます。

通常は新しい毛がつくられ始めると、前の休止期の毛が抜けるというサイクルを繰り返します。しかし、次のような抜け毛がある場合は、ヘアサイクルが乱れている可能性があります。まずは、自然に抜け落ちた髪を見ながらセルフチェックをしてみましょう。
 

〈抜け毛の危険度チェック〉
□ 抜け毛が1日に100本以上ある
□ 抜け毛の毛根が細く先細りしている
□ 抜け毛が短い
 

抜け毛の毛根が細く先細りしているのは、毛根が成長しきっていない証拠です。また抜け毛が短いのは、休止期に入る前に髪が抜けてしまっている可能性があります。毛先にカットした形跡がない状態で、細く短い毛が抜けている場合、通常は2~6年にわたる成長期が短くなり、毛が太く長く成長しきる前に休止期に入ってしまい、抜け落ちてしまっていることが考えられます。特に、男性の抜け毛で最も多い「男性型脱毛症(AGA)」は、このようなヘアサイクルが短くなった状態の抜け毛が多くなります。

髪をつくるのは「頭皮」。抜け毛が気になったら、まず頭皮をチェック

髪をつくるのは「頭皮」。抜け毛が気になったら、まず頭皮をチェック


抜け毛が気になったら、まず頭皮をチェック。頭皮を虫眼鏡でみるイメージ図 抜け毛が気になったら、まず頭皮をチェック。頭皮を虫眼鏡でみるイメージ図

毛髪は頭皮の奥深くでつくられ、成長していきます。髪の毛をつくる頭皮が荒れていると、健康で丈夫な毛髪は育ちにくくなります。

頭皮の状態は自分でもチェックできます。ポイントは頭皮の「硬さ」と「色」です。多い抜け毛が気になったら、チェックしてみましょう。

●頭皮チェック(1)硬さ
両方のこめかみから側頭部にかけて手のひら全体で押さえながら、頭皮を前後に動かしてみましょう。そこからさらに、頭のてっぺんまで同じように頭皮の動きを確認していきます。1センチ以上動かなければ、頭皮が硬い状態です。頭皮が硬くて動かないのは、血行が悪くなっている証拠ですから、頭皮ケアを取り入れるなど改善を目指しましょう。頭皮が2センチ以上柔軟に動けば健全な状態です。

●頭皮チェック(2)色
健康な頭皮は毛根が皮膚に透けて少し青白い色をしています。青白い頭皮は血行がよい状態です。赤味や色むらがあるのは、頭皮が何らかの炎症や鬱血(うっけつ)を起こしている証。普段、なかなか自分の頭皮の色をチェックする機会はありませんが、抜け毛が気になる人は、時々鏡でチェックする習慣をつけましょう。

毛髪は頭皮の奥深くでつくられ、成長していきます。髪の毛をつくる頭皮が荒れていると、健康で丈夫な毛髪は育ちにくくなります。

頭皮の状態は自分でもチェックできます。ポイントは頭皮の「硬さ」と「色」です。多い抜け毛が気になったら、チェックしてみましょう。

●頭皮チェック(1)硬さ
両方のこめかみから側頭部にかけて手のひら全体で押さえながら、頭皮を前後に動かしてみましょう。そこからさらに、頭のてっぺんまで同じように頭皮の動きを確認していきます。1センチ以上動かなければ、頭皮が硬い状態です。頭皮が硬くて動かないのは、血行が悪くなっている証拠ですから、頭皮ケアを取り入れるなど改善を目指しましょう。頭皮が2センチ以上柔軟に動けば健全な状態です。

●頭皮チェック(2)色
健康な頭皮は毛根が皮膚に透けて少し青白い色をしています。青白い頭皮は血行がよい状態です。赤味や色むらがあるのは、頭皮が何らかの炎症や鬱血(うっけつ)を起こしている証。普段、なかなか自分の頭皮の色をチェックする機会はありませんが、抜け毛が気になる人は、時々鏡でチェックする習慣をつけましょう。

今日から始める抜け毛ケア

今日から始める抜け毛ケア


毎日のヘアケアを見直すことで、頭皮の状態は改善できます。頭皮ケアの基本は、余分な皮脂や汚れをきちんと落とすこと。抜け毛が多いと思ったら、正しいシャンプーの仕方をマスターし、バスタイムにマッサージをプラスするなど、健やかな髪をつくる生活習慣を取り入れましょう。今日から始められる頭皮ケアのポイントを解説します。

毎日のヘアケアを見直すことで、頭皮の状態は改善できます。頭皮ケアの基本は、余分な皮脂や汚れをきちんと落とすこと。抜け毛が多いと思ったら、正しいシャンプーの仕方をマスターし、バスタイムにマッサージをプラスするなど、健やかな髪をつくる生活習慣を取り入れましょう。今日から始められる頭皮ケアのポイントを解説します。

●抜け毛ケア(1)毎日のシャンプーを見直し、頭皮マッサージをプラスする

●抜け毛ケア(1)毎日のシャンプーを見直し、頭皮マッサージをプラスする

抜け毛ケアでシャンプーをする男性の写真 抜け毛ケアでシャンプーをする男性の写真

抜け毛が多いと感じた時に真っ先に取り組みたいのが、毎日のシャンプーの見直しです。正しいシャンプーの仕方を覚えて実践すれば、それだけでも髪の状態は変わってきます。次の点を見直しましょう。

① お湯の温度は37~40℃くらいのぬるめが理想的
シャワーのお湯が熱過ぎると皮脂の取り過ぎにつながり、頭皮や髪に負担をかけてしまいます。ぬるめのお湯を使いましょう。また、シャンプー剤をつける前に、まずはお湯だけで髪を洗う感覚で、頭皮までしっかり湿らせ、大まかに汚れを流しておくのがポイントです。

② ゴシゴシ洗いはNG
次に、シャンプー剤にお湯を少し足して、手のひらで軽く泡立て、頭頂部から髪になじませます。指の腹を使って頭皮を優しくマッサージするように洗います。爪を立ててゴシゴシ強く洗うのは厳禁です。首の後ろなども忘れず、指の腹を使ってマッサージするように洗いましょう。

③ 頭皮マッサージをプラス
シャンプーのついでに頭皮マッサージを組み込むと、さらに血流がよくなり、髪に栄養が届きやすくなります。
まず、両手で頭を軽くつかみ、親指の腹を耳の上に置きます。次に、手のひらをこめかみより少し上にあてて、押し上げるようにぐるぐる回しながら、頭の上までほぐしていきます。

抜け毛が多いと感じた時に真っ先に取り組みたいのが、毎日のシャンプーの見直しです。正しいシャンプーの仕方を覚えて実践すれば、それだけでも髪の状態は変わってきます。次の点を見直しましょう。

① お湯の温度は37~40℃くらいのぬるめが理想的
シャワーのお湯が熱過ぎると皮脂の取り過ぎにつながり、頭皮や髪に負担をかけてしまいます。ぬるめのお湯を使いましょう。また、シャンプー剤をつける前に、まずはお湯だけで髪を洗う感覚で、頭皮までしっかり湿らせ、大まかに汚れを流しておくのがポイントです。

② ゴシゴシ洗いはNG
次に、シャンプー剤にお湯を少し足して、手のひらで軽く泡立て、頭頂部から髪になじませます。指の腹を使って頭皮を優しくマッサージするように洗います。爪を立ててゴシゴシ強く洗うのは厳禁です。首の後ろなども忘れず、指の腹を使ってマッサージするように洗いましょう。

③ 頭皮マッサージをプラス
シャンプーのついでに頭皮マッサージを組み込むと、さらに血流がよくなり、髪に栄養が届きやすくなります。
まず、両手で頭を軽くつかみ、親指の腹を耳の上に置きます。次に、手のひらをこめかみより少し上にあてて、押し上げるようにぐるぐる回しながら、頭の上までほぐしていきます。

頭皮マッサージの方法①両手で頭を軽くつかみ、親指の腹を耳の上に置きます。次に、手のひらをこめかみより少し上にあてて、押し上げるようにぐるぐる回しながら、頭の上までほぐしていきます 頭皮マッサージの方法①両手で頭を軽くつかみ、親指の腹を耳の上に置きます。次に、手のひらをこめかみより少し上にあてて、押し上げるようにぐるぐる回しながら、頭の上までほぐしていきます

さらに、両手の指の腹で額の生え際から頭頂部にかけて、血流を促すイメージでゆっくりもみほぐしましょう。

さらに、両手の指の腹で額の生え際から頭頂部にかけて、血流を促すイメージでゆっくりもみほぐしましょう。

頭皮マッサージの方法②さらに、両手の指の腹で額の生え際から頭頂部にかけて、血流を促すイメージでゆっくりもみほぐしましょう。 頭皮マッサージの方法②さらに、両手の指の腹で額の生え際から頭頂部にかけて、血流を促すイメージでゆっくりもみほぐしましょう。

④ トリートメントは頭皮につけない
コンディショナーやトリートメントを使う場合、頭皮につけると、皮脂が毛穴に詰まる原因になるので、髪だけにつけるようにしましょう。

⑤ すすぎはしっかりと
最後にシャンプー剤やトリートメントなどをぬるま湯でしっかり流します。

④ トリートメントは頭皮につけない
コンディショナーやトリートメントを使う場合、頭皮につけると、皮脂が毛穴に詰まる原因になるので、髪だけにつけるようにしましょう。

⑤ すすぎはしっかりと
最後にシャンプー剤やトリートメントなどをぬるま湯でしっかり流します。

●抜け毛ケア(2)食事・睡眠・運動・ストレスケアで体の中から抜け毛を防ぐ

●抜け毛ケア(2)食事・睡眠・運動・ストレスケアで体の中から抜け毛を防ぐ

抜け毛ケアに、食事・睡眠・運動・ストレスケアで体の中から対策。バランスの良い食事をする男性の写真 抜け毛ケアに、食事・睡眠・運動・ストレスケアで体の中から対策。バランスの良い食事をする男性の写真

健康な髪の土台である「頭皮」の健康に欠かせないのが、食事・睡眠・運動・ストレスケアです。抜け毛予防にも欠かせないインナーケアのポイントを解説します。

〈食事〉
食生活が乱れている自覚がある人は、毎日の食事から見直しましょう。髪の健康に必要でありながら不足しがちな栄養素は、タンパク質、ビタミンC・B群、ミネラル(特に亜鉛)です。ラーメンやカツ丼など糖質過多の食事が好き、インスタント食品などの加工品が多いなど、偏った食生活だとこれらの栄養素が不足してしまいます。ビタミンやミネラルを多く含むタンパク質食品(肉・魚・シーフード・卵・豆類・乳製品)、様々な色の野菜や海産物、ナッツなどの種子類などを意識的に摂りましょう。

〈睡眠〉
髪の成長に必要な「成長ホルモン」は睡眠中に分泌されます。髪の組織の成長と修復を促す成長ホルモンがしっかり分泌されれば、髪が太く長くなるようサポートしてくれます。成長ホルモンは年齢と共に分泌が少なくなってきます。大人が成長ホルモンをしっかり分泌させるためには、特に寝入りばなにスッと深い睡眠に入り、3時間以上続けてぐっすり眠ることが大切です。睡眠の質にもこだわり、寝る前には風呂やシャワーで身体を温め、照明や寝具といった環境を整えましょう。

〈運動〉
成長ホルモンは運動によっても分泌されます。運動をすることで、食事もおいしく感じられ、スムーズに入眠できる効果もあり、アンチエイジングすなわち毛髪にもよい影響があります。運動が苦手な人や忙しくて時間が取れない人は、ストレッチやウォーキングなど、まずは体を動かすことから始めてみましょう。

〈ストレス〉
過度なストレスは、細胞や遺伝子を傷つける活性酸素を多く発生させます。活性酸素によって栄養や老廃物の循環がスムーズにいかなくなると、頭皮にも老廃物が蓄積し、毛をつくりだす毛母細胞にダメージを与えてしまうことに。また、ストレスは不眠や食欲不振など、食事や睡眠にも影響し、悪循環を招いてしまいます。自分なりのストレス発散法を見つけて、ストレスケアを心がけましょう。

健康な髪の土台である「頭皮」の健康に欠かせないのが、食事・睡眠・運動・ストレスケアです。抜け毛予防にも欠かせないインナーケアのポイントを解説します。

〈食事〉
食生活が乱れている自覚がある人は、毎日の食事から見直しましょう。髪の健康に必要でありながら不足しがちな栄養素は、タンパク質、ビタミンC・B群、ミネラル(特に亜鉛)です。ラーメンやカツ丼など糖質過多の食事が好き、インスタント食品などの加工品が多いなど、偏った食生活だとこれらの栄養素が不足してしまいます。ビタミンやミネラルを多く含むタンパク質食品(肉・魚・シーフード・卵・豆類・乳製品)、様々な色の野菜や海産物、ナッツなどの種子類などを意識的に摂りましょう。

〈睡眠〉
髪の成長に必要な「成長ホルモン」は睡眠中に分泌されます。髪の組織の成長と修復を促す成長ホルモンがしっかり分泌されれば、髪が太く長くなるようサポートしてくれます。成長ホルモンは年齢と共に分泌が少なくなってきます。大人が成長ホルモンをしっかり分泌させるためには、特に寝入りばなにスッと深い睡眠に入り、3時間以上続けてぐっすり眠ることが大切です。睡眠の質にもこだわり、寝る前には風呂やシャワーで身体を温め、照明や寝具といった環境を整えましょう。

〈運動〉
成長ホルモンは運動によっても分泌されます。運動をすることで、食事もおいしく感じられ、スムーズに入眠できる効果もあり、アンチエイジングすなわち毛髪にもよい影響があります。運動が苦手な人や忙しくて時間が取れない人は、ストレッチやウォーキングなど、まずは体を動かすことから始めてみましょう。

〈ストレス〉
過度なストレスは、細胞や遺伝子を傷つける活性酸素を多く発生させます。活性酸素によって栄養や老廃物の循環がスムーズにいかなくなると、頭皮にも老廃物が蓄積し、毛をつくりだす毛母細胞にダメージを与えてしまうことに。また、ストレスは不眠や食欲不振など、食事や睡眠にも影響し、悪循環を招いてしまいます。自分なりのストレス発散法を見つけて、ストレスケアを心がけましょう。

●抜け毛ケア(3)発毛剤で積極的に抜け毛を防ぐ

●抜け毛ケア(3)発毛剤で積極的に抜け毛を防ぐ

抜け毛ケアに、発毛剤を使用する。発毛剤を使う男性の写真 抜け毛ケアに、発毛剤を使用する。発毛剤を使う男性の写真

男性型脱毛症(AGA)は進行性のため、そのままにしておくとどんどん抜け毛が増えていきます。今ある髪の毛が抜けるのを予防するだけでなく、新しい髪を増やすためには、発毛剤を活用した頭皮ケアをプラスするのも一案です。

男性型脱毛症(AGA)は進行性のため、そのままにしておくとどんどん抜け毛が増えていきます。今ある髪の毛が抜けるのを予防するだけでなく、新しい髪を増やすためには、発毛剤を活用した頭皮ケアをプラスするのも一案です。

まとめ

まとめ


ヘアサイクルが短くなる男性型脱毛症(AGA)でも、必要以上にヘアサイクルを乱す原因となる生活習慣を見直し、正しい頭皮ケアを習慣にすれば、髪は健やかさを保つことができます。抜け毛が多いと思ったら、今すぐ体の中(生活習慣)と外(頭皮ケア)の両面から見直していきましょう。

ヘアサイクルが短くなる男性型脱毛症(AGA)でも、必要以上にヘアサイクルを乱す原因となる生活習慣を見直し、正しい頭皮ケアを習慣にすれば、髪は健やかさを保つことができます。抜け毛が多いと思ったら、今すぐ体の中(生活習慣)と外(頭皮ケア)の両面から見直していきましょう。