貧血の原因の70~80%は「鉄分不足」!

貧血の原因の70~80%は「鉄分不足」!

貧血
貧血の原因の70~80%は「鉄分不足」! 貧血の原因の70~80%は「鉄分不足」!

貧血の原因は様々ありますが、主な原因として挙げられるのは鉄分不足です。貧血の症状にはめまいや立ちくらみをはじめ、肩こり、頭痛、肌荒れ、イライラ、生理前後の不調など様々なものがありますが、そもそも鉄分の摂取量が不足しているケースや、生理のある女性などでは、出血による鉄分の排出量が多いことで、自覚症状がないまま「かくれ貧血」に陥っているケースもあります。本記事では鉄分不足が原因で起こる「鉄欠乏性貧血」について詳しく解説すると共に、1日に必要な鉄分量や、鉄分を補給しても改善しない貧血の原因についても紹介します。

貧血の原因は様々ありますが、主な原因として挙げられるのは鉄分不足です。貧血の症状にはめまいや立ちくらみをはじめ、肩こり、頭痛、肌荒れ、イライラ、生理前後の不調など様々なものがありますが、そもそも鉄分の摂取量が不足しているケースや、生理のある女性などでは、出血による鉄分の排出量が多いことで、自覚症状がないまま「かくれ貧血」に陥っているケースもあります。本記事では鉄分不足が原因で起こる「鉄欠乏性貧血」について詳しく解説すると共に、1日に必要な鉄分量や、鉄分を補給しても改善しない貧血の原因についても紹介します。

監修
監修
平田雅子先生 平田雅子先生
平田雅子先生
皮膚科専門医
平田雅子先生
皮膚科専門医

ひらた・まさこ 日本大学医学部卒業。「私のクリニック目白」理事長兼院長。2003年10月に民間として日本で初めて、皮膚科、内科、心療内科など、複数の女性専門診療科目を有する「私のクリニック目白」を開設。女性のための家庭医・プライマリーケアを理念に女性専門医療に携わっている。著書に『水だけ洗顔で、一生美肌!』(小学館)、『肌がみるみる綺麗になる!大人の「スキンケア」新法則』(三笠書房)、監修書に『皮膚のトラブルが治らないときの本』(小学館)などがある。

ひらた・まさこ 日本大学医学部卒業。「私のクリニック目白」理事長兼院長。2003年10月に民間として日本で初めて、皮膚科、内科、心療内科など、複数の女性専門診療科目を有する「私のクリニック目白」を開設。女性のための家庭医・プライマリーケアを理念に女性専門医療に携わっている。著書に『水だけ洗顔で、一生美肌!』(小学館)、『肌がみるみる綺麗になる!大人の「スキンケア」新法則』(三笠書房)、監修書に『皮膚のトラブルが治らないときの本』(小学館)などがある。

貧血の原因の70~80%は、鉄分不足の「鉄欠乏性貧血」

貧血の原因の70~80%は、鉄分不足の「鉄欠乏性貧血」

貧血の原因の70~80%は、鉄分不足の「鉄欠乏性貧血」 貧血の原因の70~80%は、鉄分不足の「鉄欠乏性貧血」

「貧血」とは、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンというタンパク質の濃度が基準値以下になった状態のことです。貧血の中でも最も多いのが、鉄分不足が原因の「鉄欠乏性貧血」で全体の70~80%を占めます。

ではなぜ、鉄分が不足すると貧血になるのでしょうか。

ヘモグロビンは鉄分によって構成されているので、体内の鉄分が不足するとヘモグロビンの量も減ってしまいます。血液中のヘモグロビンには酸素を全身に送る働きがあり、鉄分不足によって体内が酸欠状態になると、次のような様々な不調が現れます。

・めまい、立ちくらみ
・慢性的な肩こりや頭痛
・疲れやすい
・動悸、息切れ
・肌や髪のトラブル
・うつっぽい、すぐにイライラする
・爪が割れたり、反り返ったりする
・足がむずむずする など

「貧血」とは、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンというタンパク質の濃度が基準値以下になった状態のことです。貧血の中でも最も多いのが、鉄分不足が原因の「鉄欠乏性貧血」で全体の70~80%を占めます。

ではなぜ、鉄分が不足すると貧血になるのでしょうか。

ヘモグロビンは鉄分によって構成されているので、体内の鉄分が不足するとヘモグロビンの量も減ってしまいます。血液中のヘモグロビンには酸素を全身に送る働きがあり、鉄分不足によって体内が酸欠状態になると、次のような様々な不調が現れます。

・めまい、立ちくらみ
・慢性的な肩こりや頭痛
・疲れやすい
・動悸、息切れ
・肌や髪のトラブル
・うつっぽい、すぐにイライラする
・爪が割れたり、反り返ったりする
・足がむずむずする など

貧血の検査結果に表れない「かくれ貧血」にもご用心

貧血の検査結果に表れない「かくれ貧血」にもご用心

貧血の検査結果に表れない「かくれ貧血」にもご用心 貧血の検査結果に表れない「かくれ貧血」にもご用心

自分が貧血かどうかは、健康診断などで行われる血液検査で調べることができます。自覚症状はなく、貧血と指摘されて初めて気づくケースもあります。

血液検査では「ヘモグロビン値」「ヘマトクリット値」「赤血球数」の3つの数値を参考にして、貧血かどうか診断します。貧血の診断で特に重要なのがヘモグロビン値です。世界保健機関(WHO)の基準では、成人女性(妊娠していない15歳以上)の場合、ヘモグロビン値が12.0g/dL未満で貧血とされます。

しかし、実際は血液検査で貧血が明らかになった時点で、すでに貧血がかなり進行しているケースが多くあります。なぜなら、血中の鉄分が不足した時に使えるよう肝臓や骨髄などにストックされている「貯蔵鉄(フェリチン)」が、気づかぬうちに少なくなっている貧血の予備軍、いわゆる「かくれ貧血」とされる人が非常に多いからです。

数値に表れる前の段階の「かくれ貧血」の人も合わせると、日本女性の40%、特に生理のある20代~40代の女性の約65%が「貧血(鉄欠乏性)」もしくは「かくれ貧血」といわれています。

かくれ貧血の段階では自覚症状はなく、めまいや立ちくらみなどの症状が現れて、初めて貧血を意識する人がほとんどです。

自分が貧血かどうかは、健康診断などで行われる血液検査で調べることができます。自覚症状はなく、貧血と指摘されて初めて気づくケースもあります。

血液検査では「ヘモグロビン値」「ヘマトクリット値」「赤血球数」の3つの数値を参考にして、貧血かどうか診断します。貧血の診断で特に重要なのがヘモグロビン値です。世界保健機関(WHO)の基準では、成人女性(妊娠していない15歳以上)の場合、ヘモグロビン値が12.0g/dL未満で貧血とされます。

しかし、実際は血液検査で貧血が明らかになった時点で、すでに貧血がかなり進行しているケースが多くあります。なぜなら、血中の鉄分が不足した時に使えるよう肝臓や骨髄などにストックされている「貯蔵鉄(フェリチン)」が、気づかぬうちに少なくなっている貧血の予備軍、いわゆる「かくれ貧血」とされる人が非常に多いからです。

数値に表れる前の段階の「かくれ貧血」の人も合わせると、日本女性の40%、特に生理のある20代~40代の女性の約65%が「貧血(鉄欠乏性)」もしくは「かくれ貧血」といわれています。

かくれ貧血の段階では自覚症状はなく、めまいや立ちくらみなどの症状が現れて、初めて貧血を意識する人がほとんどです。

鉄欠乏性貧血になる原因は?

鉄欠乏性貧血になる原因は?

■鉄欠乏性貧血の原因① 鉄分の摂取量が不足している

■鉄欠乏性貧血の原因① 鉄分の摂取量が不足している

鉄欠乏性貧血の原因① 鉄分の摂取量が不足している 鉄欠乏性貧血の原因① 鉄分の摂取量が不足している

鉄分は私たちの心身の健康に欠かせない栄養素です。その一方で、体内に吸収されにくい性質があり、食事だけで十分な量を摂取するのが難しい栄養素でもあります。そのため、意識的に鉄分を補充しないと不足してしまうのです。

若い女性を中心に太っていなくてもダイエットをする人が少なくありません。加えて、働く女性が増え、就業時間が長くなるほど1日の食事量が減り、鉄分を多く含むタンパク質の摂取量が不足していることも、鉄分不足に陥る原因の1つと考えられます。

また、成長期の子どもも鉄分の不足が顕著で、特に女児は初経を迎えると一層深刻な鉄分不足に陥ってしまいます。さらに、妊婦・出産、授乳期は鉄欠乏が特に深刻化しやすい時期で、普段以上に鉄分が必要になります。このように女性は多くの年代で鉄分不足になりやすいのです。

さらに、昨今は肉や卵、大豆、野菜などの食品に含まれる鉄分量自体が減っています。今までと同じように食事をしていても、気づかぬうちにかくれ貧血に陥っている人が多いことは、何ら不思議ではありません。どの年代の女性も、日頃から鉄分補充を心がけることが重要です。

鉄分は私たちの心身の健康に欠かせない栄養素です。その一方で、体内に吸収されにくい性質があり、食事だけで十分な量を摂取するのが難しい栄養素でもあります。そのため、意識的に鉄分を補充しないと不足してしまうのです。

若い女性を中心に太っていなくてもダイエットをする人が少なくありません。加えて、働く女性が増え、就業時間が長くなるほど1日の食事量が減り、鉄分を多く含むタンパク質の摂取量が不足していることも、鉄分不足に陥る原因の1つと考えられます。

また、成長期の子どもも鉄分の不足が顕著で、特に女児は初経を迎えると一層深刻な鉄分不足に陥ってしまいます。さらに、妊婦・出産、授乳期は鉄欠乏が特に深刻化しやすい時期で、普段以上に鉄分が必要になります。このように女性は多くの年代で鉄分不足になりやすいのです。

さらに、昨今は肉や卵、大豆、野菜などの食品に含まれる鉄分量自体が減っています。今までと同じように食事をしていても、気づかぬうちにかくれ貧血に陥っている人が多いことは、何ら不思議ではありません。どの年代の女性も、日頃から鉄分補充を心がけることが重要です。

■鉄欠乏性貧血の原因② 鉄分の排出量が多過ぎる

■鉄欠乏性貧血の原因② 鉄分の排出量が多過ぎる

鉄欠乏性貧血の原因② 鉄分の排出量が多過ぎる 鉄欠乏性貧血の原因② 鉄分の排出量が多過ぎる

毎月生理のある女性は、男性以上に鉄欠乏性貧血になりやすい傾向があります。毎月、生理の出血と共に、鉄分も排出されるためです。経血量が多い場合は、子宮筋腫や子宮内膜症などの疾患が隠れていることもあります。婦人科を受診して検査をし、きちんと治療をすることが大切です。

他にも、胃や腸、消化管に炎症があると、栄養素の吸収が悪くなったり、出血を起こしたりするため、鉄分不足に陥って貧血になることがあります。こうした疾患も治療が必要ですから、早めに医療機関を受診しましょう。

毎月生理のある女性は、男性以上に鉄欠乏性貧血になりやすい傾向があります。毎月、生理の出血と共に、鉄分も排出されるためです。経血量が多い場合は、子宮筋腫や子宮内膜症などの疾患が隠れていることもあります。婦人科を受診して検査をし、きちんと治療をすることが大切です。

他にも、胃や腸、消化管に炎症があると、栄養素の吸収が悪くなったり、出血を起こしたりするため、鉄分不足に陥って貧血になることがあります。こうした疾患も治療が必要ですから、早めに医療機関を受診しましょう。

貧血を防ぐために、1日どのくらいの鉄分が必要?

貧血を防ぐために、1日どのくらいの鉄分が必要?

それでは、貧血を防ぐためには、1日にどれくらいの鉄分を摂ればいいのでしょうか。

厚生労働省が公表している「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、生理のある成人女性で10.5~11.0mg。妊娠初期・授乳期は+2.5mg、妊娠中期・後期は+9.5mgが推奨されています。また、成長期の10~14歳は12.0mg、50歳以上は11.0mg摂取することがすすめられています。

女性は生理で鉄分が失われやすいので、男性よりも鉄分を多く摂取する必要があります。特に、妊娠中期から後期にかけては、妊娠していない人のほぼ倍の鉄分摂取が推奨されており、意識的に鉄分を摂ることがとても大切です。

それでは、貧血を防ぐためには、1日にどれくらいの鉄分を摂ればいいのでしょうか。

厚生労働省が公表している「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、生理のある成人女性で10.5~11.0mg。妊娠初期・授乳期は+2.5mg、妊娠中期・後期は+9.5mgが推奨されています。また、成長期の10~14歳は12.0mg、50歳以上は11.0mg摂取することがすすめられています。

女性は生理で鉄分が失われやすいので、男性よりも鉄分を多く摂取する必要があります。特に、妊娠中期から後期にかけては、妊娠していない人のほぼ倍の鉄分摂取が推奨されており、意識的に鉄分を摂ることがとても大切です。

鉄の食事摂取基準表(年齢別男女別の鉄の必要量・推奨量) 鉄の食事摂取基準表(年齢別男女別の鉄の必要量・推奨量)

鉄分には動物性の「ヘム鉄」と、植物性の「非ヘム鉄」の2種類があります。鶏レバーなら約100g、アサリの水煮なら約30g摂取すると、1日の鉄分摂取推奨量を摂取できます。吸収率がより高いのはヘム鉄で、中でもレバーは効率的に鉄分摂取できる優秀な食材です。とはいっても、苦手な人も多いレバーを毎日摂るのは現実的ではありません。毎日の食事を基本に、ヘム鉄と非ヘム鉄の両方をバランスよく組み合わせて、鉄分を上手に摂取していきましょう。

鉄分を多く含む食品には以下のようなものがあります。

鉄分には動物性の「ヘム鉄」と、植物性の「非ヘム鉄」の2種類があります。鶏レバーなら約100g、アサリの水煮なら約30g摂取すると、1日の鉄分摂取推奨量を摂取できます。吸収率がより高いのはヘム鉄で、中でもレバーは効率的に鉄分摂取できる優秀な食材です。とはいっても、苦手な人も多いレバーを毎日摂るのは現実的ではありません。毎日の食事を基本に、ヘム鉄と非ヘム鉄の両方をバランスよく組み合わせて、鉄分を上手に摂取していきましょう。

鉄分を多く含む食品には以下のようなものがあります。

鉄分を多く含む食品 鉄分を多く含む食品

<ヘム鉄>
・アサリの水煮
・豚レバー
・鶏レバー
・シジミ
・牛赤身肉
・イワシ
・カツオ

<非ヘム鉄>
・豆乳
・高野豆腐
・そば
・小松菜
・納豆
・レンズ豆
・ひじき
・青のり

<ヘム鉄>
・アサリの水煮
・豚レバー
・鶏レバー
・シジミ
・牛赤身肉
・イワシ
・カツオ

<非ヘム鉄>
・豆乳
・高野豆腐
・そば
・小松菜
・納豆
・レンズ豆
・ひじき
・青のり

鉄分不足以外が原因の貧血もある? 

鉄分不足以外が原因の貧血もある? 

鉄分不足以外が原因の貧血もある? 鉄分不足以外が原因の貧血もある?

いくら鉄分を補給しても改善しない貧血もあります。鉄分不足以外の原因で起こる貧血には「溶血性貧血」「再生不良性貧血」「巨赤芽球性貧血(悪性貧血)」などがあります。

溶血性貧血
赤血球の寿命が極端に短い病気です。通常、赤血球は約120日サイクルで生まれ変わります。溶血性貧血の人はその寿命が非常に短いのが原因で、新しい赤血球の生成が追いつかず、赤血球が激減して貧血が起こります。

再生不良性貧血
赤血球、白血球、血小板をうまくつくることができないのが原因で、貧血が起こります。血をつくる骨髄の機能が低下するためだと考えられていますが、原因不明のことも多く、難病に指定されています。

巨赤芽球性貧血(悪性貧血)
赤血球の材料となるビタミンB12、葉酸の不足が原因で貧血が起こります。足りない栄養素を補給すれば改善します。ビタミンB12は動物性タンパク質に多く含まれますので、肉や魚を摂らないベジタリアンやマクロビアンは注意しましょう。

このように、鉄分不足以外の原因で起こる貧血もあります。気になる人は医療機関を受診して、一度詳しく調べてみることも大切です。

いくら鉄分を補給しても改善しない貧血もあります。鉄分不足以外の原因で起こる貧血には「溶血性貧血」「再生不良性貧血」「巨赤芽球性貧血(悪性貧血)」などがあります。

溶血性貧血
赤血球の寿命が極端に短い病気です。通常、赤血球は約120日サイクルで生まれ変わります。溶血性貧血の人はその寿命が非常に短いのが原因で、新しい赤血球の生成が追いつかず、赤血球が激減して貧血が起こります。

再生不良性貧血
赤血球、白血球、血小板をうまくつくることができないのが原因で、貧血が起こります。血をつくる骨髄の機能が低下するためだと考えられていますが、原因不明のことも多く、難病に指定されています。

巨赤芽球性貧血(悪性貧血)
赤血球の材料となるビタミンB12、葉酸の不足が原因で貧血が起こります。足りない栄養素を補給すれば改善します。ビタミンB12は動物性タンパク質に多く含まれますので、肉や魚を摂らないベジタリアンやマクロビアンは注意しましょう。

このように、鉄分不足以外の原因で起こる貧血もあります。気になる人は医療機関を受診して、一度詳しく調べてみることも大切です。

まとめ

まとめ

貧血の原因の多くは鉄分不足です。鉄分はもともと体内に吸収されにくい栄養素である上に、近年は食べ物に含まれる鉄分量自体が減っています。特に、生理のある女性は毎月の出血で鉄分も一緒に排出されてしまいますから、より一層鉄分を意識して摂ることが大切です。ダイエット中や不規則な食生活で食事量が少ない人や、妊娠・授乳中の女性は、特に意識的に鉄分を摂取するように心がけましょう。

貧血の原因の多くは鉄分不足です。鉄分はもともと体内に吸収されにくい栄養素である上に、近年は食べ物に含まれる鉄分量自体が減っています。特に、生理のある女性は毎月の出血で鉄分も一緒に排出されてしまいますから、より一層鉄分を意識して摂ることが大切です。ダイエット中や不規則な食生活で食事量が少ない人や、妊娠・授乳中の女性は、特に意識的に鉄分を摂取するように心がけましょう。

Online Shop

Online Shop

アルフェのラインアップは各種オンラインストアでご購入いただけます。

アルフェのラインアップは各種オンラインストアでご購入いただけます。