花粉症の市販薬 代表的な2つの花粉症薬の効き方の違い 花粉症の市販薬 代表的な2つの花粉症薬の効き方の違い

花粉症の市販薬 代表的な2つの花粉症薬の効き方の違い

花粉症の市販薬 代表的な2つの花粉症薬の効き方の違い

花粉症の市販薬をうまく使いながら、なんとかつらい花粉シーズンを乗り越えたいなぁ……と、お考えのあなた! 自分の症状に適した薬を選べていますか?

花粉症の市販薬をうまく使いながら、なんとかつらい花粉シーズンを乗り越えたいなぁ……と、お考えのあなた! 自分の症状に適した薬を選べていますか?

〈目次〉

〈目次〉

花粉症の薬はいつから服用するの?

花粉症の薬はいつから服用するの?

花粉症対策として市販薬を服用している人は多いことでしょう。

しかし、花粉症の症状を改善する市販薬にもいくつかの種類があり、飲むタイミングや1日に服用する回数が異なりますので、必ず用法・用量を確認しましょう。
花粉症は、発症すると粘膜がどんどん敏感になることがわかっており、敏感になると症状が強くなりがちです。

通常、薬は症状が出た後に服用するもので、予防的に使うものは多くありません。しかし、花粉症は毎年症状があらわれる時期が決まっており、また原因もはっきりしているため、病院で処方してもらう薬のなかには花粉が飛散する前から服用する予防的な治療が認められているものがあります。同じように市販薬のなかにも、症状が軽い早めの時期からの服用を推奨しているものがあります。
花粉症の人の多くは、ごくわずかな花粉が体内に入り込んだだけでも敏感に身体が反応してしまいます。シーズン前から花粉症の薬を飲み始めることで、粘膜を過敏にさせないようにできるため、発症を遅らせたり、軽い症状にしたりすることが期待できます。以前は2~3週間前から服用する必要がありましたが、薬の改良が進み、花粉が飛散する1週間前ごろから服用しても効果が得られるようになりました。花粉症がひどい方は、早めに薬を処方してもらうことをお勧めします。

薬局やドラッグストアで買える花粉症の市販薬は、病院で処方される薬と比べると、安全性を考慮し、有効成分の量が限られているものがあるため、効き目が弱いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、近年では、病院で処方される医療用医薬品と同じ成分を同じ量で配合した「スイッチOTC」医薬品も増えていますので、薬局やドラッグストアの薬剤師の方に相談し、スイッチOTCの薬を試してみるのもよいでしょう。
花粉の飛散時期は、地域によって違いがあり、年によってもややずれがあるため、天気予報などをこまめにチェックしたうえで飲み始めるとよいですね。

花粉症対策として市販薬を服用している人は多いことでしょう。

しかし、花粉症の症状を改善する市販薬にもいくつかの種類があり、飲むタイミングや1日に服用する回数が異なりますので、必ず用法・用量を確認しましょう。
花粉症は、発症すると粘膜がどんどん敏感になることがわかっており、敏感になると症状が強くなりがちです。

通常、薬は症状が出た後に服用するもので、予防的に使うものは多くありません。しかし、花粉症は毎年症状があらわれる時期が決まっており、また原因もはっきりしているため、病院で処方してもらう薬のなかには花粉が飛散する前から服用する予防的な治療が認められているものがあります。同じように市販薬のなかにも、症状が軽い早めの時期からの服用を推奨しているものがあります。
花粉症の人の多くは、ごくわずかな花粉が体内に入り込んだだけでも敏感に身体が反応してしまいます。シーズン前から花粉症の薬を飲み始めることで、粘膜を過敏にさせないようにできるため、発症を遅らせたり、軽い症状にしたりすることが期待できます。以前は2~3週間前から服用する必要がありましたが、薬の改良が進み、花粉が飛散する1週間前ごろから服用しても効果が得られるようになりました。花粉症がひどい方は、早めに薬を処方してもらうことをお勧めします。

薬局やドラッグストアで買える花粉症の市販薬は、病院で処方される薬と比べると、安全性を考慮し、有効成分の量が限られているものがあるため、効き目が弱いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、近年では、病院で処方される医療用医薬品と同じ成分を同じ量で配合した「スイッチOTC」医薬品も増えていますので、薬局やドラッグストアの薬剤師の方に相談し、スイッチOTCの薬を試してみるのもよいでしょう。
花粉の飛散時期は、地域によって違いがあり、年によってもややずれがあるため、天気予報などをこまめにチェックしたうえで飲み始めるとよいですね。

第一世代・第二世代抗ヒスタミン薬の違い

第一世代・第二世代抗ヒスタミン薬の違い

現在、手にすることができる花粉症の市販薬にはさまざまな成分のものがあります。
飲み薬や、点鼻薬、目薬など加工される製品の形もさまざまです。

花粉症の飲み薬のうち、最も代表的なのが抗ヒスタミン薬で、これには第1世代と第2世代の2つがあります。
ところが、第1世代と第2世代の違いを理解して市販薬を利用している方は、ほとんどいないのが実情のようです。

花粉症対策として服用する薬は、抑えたい症状や作用時間などから最も自分の症状や生活スタイルに適していると思われるものを選ぶことが重要です。

ここではそれぞれの長所・短所を、詳しくみていきましょう。

現在、手にすることができる花粉症の市販薬にはさまざまな成分のものがあります。
飲み薬や、点鼻薬、目薬など加工される製品の形もさまざまです。

花粉症の飲み薬のうち、最も代表的なのが抗ヒスタミン薬で、これには第1世代と第2世代の2つがあります。
ところが、第1世代と第2世代の違いを理解して市販薬を利用している方は、ほとんどいないのが実情のようです。

花粉症対策として服用する薬は、抑えたい症状や作用時間などから最も自分の症状や生活スタイルに適していると思われるものを選ぶことが重要です。

ここではそれぞれの長所・短所を、詳しくみていきましょう。

第1世代抗ヒスタミン薬

第1世代抗ヒスタミン薬

主に鼻みず・鼻づまり・くしゃみへの対策に使われます。

第1世代抗ヒスタミン薬は、症状を引き起こす原因となるヒスタミンの作用をブロックします。眠気や口の渇きといった副作用が出る方もいますが、効き目のキレがよいのが特徴です。就寝前に服用することで、副作用の眠気は気になりません。しっかりと睡眠をとって休養することで自律神経が整えられ、翌朝の症状が楽になる場合もあります。

副作用を理解して、うまく付き合うことができる方、つらい症状を改善したいと、効き目を第一優先させたい方、そのようなニーズで選ばれているのが、第1世代抗ヒスタミン薬なのです。

※アレルギーの起こるメカニズムと第1世代抗ヒスタミン薬の作用についてはこちらから。

主に鼻みず・鼻づまり・くしゃみへの対策に使われます。

第1世代抗ヒスタミン薬は、症状を引き起こす原因となるヒスタミンの作用をブロックします。眠気や口の渇きといった副作用が出る方もいますが、効き目のキレがよいのが特徴です。就寝前に服用することで、副作用の眠気は気になりません。しっかりと睡眠をとって休養することで自律神経が整えられ、翌朝の症状が楽になる場合もあります。

副作用を理解して、うまく付き合うことができる方、つらい症状を改善したいと、効き目を第一優先させたい方、そのようなニーズで選ばれているのが、第1世代抗ヒスタミン薬なのです。

※アレルギーの起こるメカニズムと第1世代抗ヒスタミン薬の作用についてはこちらから。

第2世代抗ヒスタミン薬

第2世代抗ヒスタミン薬

第1世代抗ヒスタミン薬と同じく、主に鼻みず・鼻づまり・くしゃみへの対策に使われます。

症状を引き起こす原因となるヒスタミンを放出させない作用もあるため、花粉を感じる前、症状が軽症のうちから服用すると効果的です。

また、第2世代抗ヒスタミン薬は、眠気や口の渇きといった副作用が出にくいものが多い点も特徴です。
第2世代抗ヒスタミン薬は、病院で処方される医療用医薬品(処方薬)だったものを薬局で購入できるようにした「スイッチOTC医薬品」が多く、現在の花粉症対策の主流はこちらになりつつあります。

効き目ももちろんですが、仕事などの事情から眠くなりにくいことを優先させたい人に選ばれているのが第2世代抗ヒスタミン薬です。

※アレルギーの起こるメカニズムと第2世代抗ヒスタミン薬の作用についてはこちらから。

抑えたい症状や飲み始めの時期、副作用などについて紹介しましたが、第1世代と第2世代、どちらの抗ヒスタミン薬が自分に適しているか、参考になったでしょうか?

どの薬が第1世代抗ヒスタミン薬なのか、第2世代抗ヒスタミン薬なのかは、市販薬のパッケージに表記されてないこともあるため、薬局・ドラッグストアで薬剤師の方に聞いてみるとよいでしょう。

第1世代抗ヒスタミン薬と同じく、主に鼻みず・鼻づまり・くしゃみへの対策に使われます。

症状を引き起こす原因となるヒスタミンを放出させない作用もあるため、花粉を感じる前、症状が軽症のうちから服用すると効果的です。

また、第2世代抗ヒスタミン薬は、眠気や口の渇きといった副作用が出にくいものが多い点も特徴です。
第2世代抗ヒスタミン薬は、病院で処方される医療用医薬品(処方薬)だったものを薬局で購入できるようにした「スイッチOTC医薬品」が多く、現在の花粉症対策の主流はこちらになりつつあります。

効き目ももちろんですが、仕事などの事情から眠くなりにくいことを優先させたい人に選ばれているのが第2世代抗ヒスタミン薬です。

※アレルギーの起こるメカニズムと第2世代抗ヒスタミン薬の作用についてはこちらから。

抑えたい症状や飲み始めの時期、副作用などについて紹介しましたが、第1世代と第2世代、どちらの抗ヒスタミン薬が自分に適しているか、参考になったでしょうか?

どの薬が第1世代抗ヒスタミン薬なのか、第2世代抗ヒスタミン薬なのかは、市販薬のパッケージに表記されてないこともあるため、薬局・ドラッグストアで薬剤師の方に聞いてみるとよいでしょう。

教えてくれた先生

教えてくれた先生

松脇 由典 先生 松脇 由典 先生

松脇 由典 先生

松脇 由典 先生

医療法人社団 恵芳会
松脇クリニック品川 院長
耳鼻咽喉科・アレルギー科医師
松脇クリニック品川

医療法人社団 恵芳会
松脇クリニック品川 院長
耳鼻咽喉科・アレルギー科医師
松脇クリニック品川

【略歴】
1994年3月東京慈恵会医科大学 医学部 医学科卒業
1994年5月東京慈恵会医科大学付属病院にて研修開始
2006年8月東京慈恵会医科大学 耳鼻咽喉科講座 講師
医療法人社団恵芳会 松脇クリニック品川 理事長
現在に至る

【学会】
日本耳鼻咽喉科学会・専門医/日本アレルギー学会・専門医/日本鼻科学会
耳鼻咽喉科臨床学会/耳鼻咽喉科短期滞在手術研究会/
品川気道アレルギー研究会・代表
アレルギー・好酸球研究会

【賞罰】
平成24年日本鼻科学会 第19回学会賞
平成18年米国アレルギー喘息免疫学会 Featured
presentation
平成17年東京慈恵会医科大学 金杉賞

【略歴】
1994年3月東京慈恵会医科大学 医学部 医学科卒業
1994年5月東京慈恵会医科大学付属病院にて研修開始
2006年8月東京慈恵会医科大学 耳鼻咽喉科講座 講師
医療法人社団恵芳会 松脇クリニック品川 理事長
現在に至る

【学会】
日本耳鼻咽喉科学会・専門医/日本アレルギー学会・専門医/日本鼻科学会
耳鼻咽喉科臨床学会/耳鼻咽喉科短期滞在手術研究会/
品川気道アレルギー研究会・代表
アレルギー・好酸球研究会

【賞罰】
平成24年日本鼻科学会 第19回学会賞
平成18年米国アレルギー喘息免疫学会 Featured
presentation
平成17年東京慈恵会医科大学 金杉賞