COLUMN COLUMN


 

なぜのどが痛くなるの?
その原因とは?

 

 

なぜのどが痛くなるの?
その原因とは?

 

のどがイガイガしたり、のどに痛みがあると、何をするにもつらいですよね。なるべくならのどが痛くならないように対処したいものです。
そのためにも、まずは、のどの痛みが起こるメカニズムについて見ていきましょう。

空気や食べ物の通り道であるのどは、外界に近いため、外敵の侵入を防ぐ機能を備えています。のどは、粘膜で守られていますが、ウイルスや細菌などによって破壊され体が傷つくと、体を守ろうとする防御反応によって炎症は起こります。炎症が起きているところは、赤くなり、熱を持ち、腫れ上がり、痛みを感じます。
体内に入ったウイルスなどの外敵によって攻撃された細胞は、化学物質を放出します。放出された化学物質は、外敵と戦う白血球を集めるために、血管を拡げます。すると血液量が増え、毛細血管から血液成分が出て、リンパ液とともに溜まります。これが「腫れ」です。腫れが起こると、腫れた部分のまわりの神経を刺激するため、痛みが発生します。この炎症がのどに起こると、つらいのどの痛みを引き起こします。のどが潤っていると、のどの粘膜が外敵の侵入を防いでくれますが、のどが乾燥していると外敵が侵入しやすくなり、炎症が起こりやすくなります。

のどがイガイガしたり、のどに痛みがあると、何をするにもつらいですよね。なるべくならのどが痛くならないように対処したいものです。
そのためにも、まずは、のどの痛みが起こるメカニズムについて見ていきましょう。

空気や食べ物の通り道であるのどは、外界に近いため、外敵の侵入を防ぐ機能を備えています。のどは、粘膜で守られていますが、ウイルスや細菌などによって破壊され体が傷つくと、体を守ろうとする防御反応によって炎症は起こります。炎症が起きているところは、赤くなり、熱を持ち、腫れ上がり、痛みを感じます。
体内に入ったウイルスなどの外敵によって攻撃された細胞は、化学物質を放出します。放出された化学物質は、外敵と戦う白血球を集めるために、血管を拡げます。すると血液量が増え、毛細血管から血液成分が出て、リンパ液とともに溜まります。これが「腫れ」です。腫れが起こると、腫れた部分のまわりの神経を刺激するため、痛みが発生します。この炎症がのどに起こると、つらいのどの痛みを引き起こします。のどが潤っていると、のどの粘膜が外敵の侵入を防いでくれますが、のどが乾燥していると外敵が侵入しやすくなり、炎症が起こりやすくなります。

のどの痛みを起こす原因には、どんなものがあるのでしょうか?主な原因を見てみましょう。

のどの痛みを起こす原因には、どんなものがあるのでしょうか?主な原因を見てみましょう。

細菌・ウイルス

細菌・ウイルス

のどの粘膜に病原体が侵入すると、咽頭(いんとう)や扁桃(へんとう)に炎症を起こします。風邪などの症状の一つです。

のどの粘膜に病原体が侵入すると、咽頭(いんとう)や扁桃(へんとう)に炎症を起こします。風邪などの症状の一つです。

のどの酷使

のどの酷使

大声を出したり長時間歌うなどして、無理に声を出し続けると、のどの炎症の原因となります。

大声を出したり長時間歌うなどして、無理に声を出し続けると、のどの炎症の原因となります。

アルコール

アルコール

体内でのアルコール分解には大量の水が必要なため、細胞から水分が奪われます。そのため、のどが乾燥して炎症を引き起こすことがあります。また、アルコールが直接のどの粘膜を傷つけ、痛みがでたり声がかれる場合もあります。

体内でのアルコール分解には大量の水が必要なため、細胞から水分が奪われます。そのため、のどが乾燥して炎症を引き起こすことがあります。また、アルコールが直接のどの粘膜を傷つけ、痛みがでたり声がかれる場合もあります。

タバコ

タバコ

有害物質が含まれるタバコの煙が、のどに直接悪影響を及ぼし、声帯に炎症を引き起こします。また煙を吸い込むため、気管や肺にも影響し、咳や痰などの症状を引き起こします。

有害物質が含まれるタバコの煙が、のどに直接悪影響を及ぼし、声帯に炎症を引き起こします。また煙を吸い込むため、気管や肺にも影響し、咳や痰などの症状を引き起こします。

乾燥・寒さ

乾燥・寒さ

乾燥により、のどの潤いが足りなくなると、細菌やウイルスがのどに付着しやすくなり、炎症を起こしやすくなります。のどのうるおいを保つ湿度は約60%と言われていますが、夏場でもエアコンをつけた部屋の湿度は40~50%、冬の湿度は20%程度といわれています。

乾燥により、のどの潤いが足りなくなると、細菌やウイルスがのどに付着しやすくなり、炎症を起こしやすくなります。のどのうるおいを保つ湿度は約60%と言われていますが、夏場でもエアコンをつけた部屋の湿度は40~50%、冬の湿度は20%程度といわれています。

熱さ

熱さ

火傷などによってのどが傷つき、炎症が起こります。

火傷などによってのどが傷つき、炎症が起こります。

のどの痛みの原因から、のどの痛みを起こさないためには、

のどの痛みの原因から、のどの痛みを起こさないためには、

  • 病原体が体に侵入しないように免疫力をアップすること
  • のどが乾燥しないようにケアすること
  • のどを使いすぎないこと
  • 病原体が体に侵入しないように免疫力をアップすること
  • のどが乾燥しないようにケアすること
  • のどを使いすぎないこと

が重要だということがわかりますね。

が重要だということがわかりますね。


 

のどの痛みはどこで起こるの?
のどの働きとは?

 

 

のどの痛みはどこで起こるの?
のどの働きとは?

 

のどの痛みはどの部分で起こるのでしょうか?

咽頭(いんとう)や喉頭(こうとう)のことを、一般的に「のど」と言います。鼻の奥から食道の上あたりまでを咽頭、気管の入口から声帯あたりまでを喉頭と言います。咽頭は食道側、喉頭は気管側、と言うとイメージしやすいでしょうか。

のどには細菌やウイルスなどの異物から気道を守る働きがあります。外界から入ってくる空気には、ウイルスや細菌などの外敵やほこりなどの様々な異物が混じっていますが、それらから肺を守るためにあるのが、鼻腔から肺に至る気道の内壁を覆う粘膜と線毛です。粘膜で異物をとらえ、線毛の動きで外へと吐き出します。それが痰(たん)です。吐き出されない場合も、咽頭へ押し出され、気づかない間に飲み込まれて胃に入り胃酸によって消毒されます。健康な時でも、毎日100㏄の痰が出ています。

のどの痛みはどの部分で起こるのでしょうか?

咽頭(いんとう)や喉頭(こうとう)のことを、一般的に「のど」と言います。鼻の奥から食道の上あたりまでを咽頭、気管の入口から声帯あたりまでを喉頭と言います。咽頭は食道側、喉頭は気管側、と言うとイメージしやすいでしょうか。

のどには細菌やウイルスなどの異物から気道を守る働きがあります。外界から入ってくる空気には、ウイルスや細菌などの外敵やほこりなどの様々な異物が混じっていますが、それらから肺を守るためにあるのが、鼻腔から肺に至る気道の内壁を覆う粘膜と線毛です。粘膜で異物をとらえ、線毛の動きで外へと吐き出します。それが痰(たん)です。吐き出されない場合も、咽頭へ押し出され、気づかない間に飲み込まれて胃に入り胃酸によって消毒されます。健康な時でも、毎日100㏄の痰が出ています。

もしも、この時、吐き出されなかった異物が体に侵入しようとしたとしても、体を防御する仕組みがさらに働きます。

「扁桃(ヘントウ)」というリンパ組織では、細菌やウイルスなどの異物がとらえられます。のどの痛み=扁桃の腫れ(扁桃炎)と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?口の奥の左右にある少し膨らんだ部分を口蓋扁桃と言います。馴染みがあるのはこの部分ですね。扁桃はここだけではなく、舌の付け根には舌扁桃、鼻の奥であり口蓋垂(のどちんこ)の後ろ側にあるのが咽頭扁桃、その両側に耳管扁桃があります。口を開けた時に見えるのは口蓋扁桃の部分で、ほかの部分は外からは見えません。ウイルスや細菌などが扁桃で体内に侵入した場合には、扁桃が炎症を起こし扁桃炎となります。

このようにして咽頭で異物が取り除かれた空気は、喉頭へ送られ肺へと取り込まれます。外敵や異物から体を守る働きの他に、のどには、肺へ送る空気と食べ物を振り分ける働き、声帯による発声器官としての働きなどがあります。

もしも、この時、吐き出されなかった異物が体に侵入しようとしたとしても、体を防御する仕組みがさらに働きます。

「扁桃(ヘントウ)」というリンパ組織では、細菌やウイルスなどの異物がとらえられます。のどの痛み=扁桃の腫れ(扁桃炎)と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?口の奥の左右にある少し膨らんだ部分を口蓋扁桃と言います。馴染みがあるのはこの部分ですね。扁桃はここだけではなく、舌の付け根には舌扁桃、鼻の奥であり口蓋垂(のどちんこ)の後ろ側にあるのが咽頭扁桃、その両側に耳管扁桃があります。口を開けた時に見えるのは口蓋扁桃の部分で、ほかの部分は外からは見えません。ウイルスや細菌などが扁桃で体内に侵入した場合には、扁桃が炎症を起こし扁桃炎となります。

このようにして咽頭で異物が取り除かれた空気は、喉頭へ送られ肺へと取り込まれます。外敵や異物から体を守る働きの他に、のどには、肺へ送る空気と食べ物を振り分ける働き、声帯による発声器官としての働きなどがあります。


 

つらいのどの痛みを和らげる対処法とは?

 

 

つらいのどの痛みを和らげる対処法とは?

 

のどの痛みは日常生活に支障をきたしますし、治るまでの数日はつらい痛みが続きますから、早く治すことはもちろん、できるだけ痛みに対処したいですよね。
どのような対処法があるのでしょうか?

まず、市販の医薬品による対処法を見てみましょう。
のどのイガイガや、のどの軽い炎症、のどの痛みに対応したさまざまな医薬品が市販されており、炎症を抑えたり、つらい痛みを緩和することができます。

内服薬には、頭痛薬の成分としても知られるイブプロフェンやアセトアミノフェンなどには鎮痛作用や炎症を抑える作用があるため、のどの痛みにも効果があります。
外用薬としては、トローチやドロップのなめる薬や、うがい薬、のどスプレーなどがあります。それぞれ成分によって作用が異なりますが、主には殺菌したり炎症を抑えたりする作用があります。
また、のどを乾燥から守り湿度を適度に保つと痛みは緩和されますから、マスクをすることも痛みを緩和する一つの方法です。

のどの痛みは日常生活に支障をきたしますし、治るまでの数日はつらい痛みが続きますから、早く治すことはもちろん、できるだけ痛みに対処したいですよね。
どのような対処法があるのでしょうか?

まず、市販の医薬品による対処法を見てみましょう。
のどのイガイガや、のどの軽い炎症、のどの痛みに対応したさまざまな医薬品が市販されており、炎症を抑えたり、つらい痛みを緩和することができます。

内服薬には、頭痛薬の成分としても知られるイブプロフェンやアセトアミノフェンなどには鎮痛作用や炎症を抑える作用があるため、のどの痛みにも効果があります。
外用薬としては、トローチやドロップのなめる薬や、うがい薬、のどスプレーなどがあります。それぞれ成分によって作用が異なりますが、主には殺菌したり炎症を抑えたりする作用があります。
また、のどを乾燥から守り湿度を適度に保つと痛みは緩和されますから、マスクをすることも痛みを緩和する一つの方法です。

種類 作用 成分 備考
内服薬  解熱鎮痛・抗炎症 イブプロフェン、アセトアミノフェンなど 発熱や頭痛などにも使う薬ですが、のどの炎症や痛みを抑えます。
外用薬 抗炎症 アズレンスルホン酸ナトリウムなど トローチ/うがい薬などのタイプがあります。
外用薬 殺菌 ポピドンヨード、セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)など 指定医薬部外品ののどスプレー/うがい薬/ドロップなどのタイプがあります。
種類 作用 成分 備考
内服薬  解熱鎮痛・抗炎症 イブプロフェン、アセトアミノフェンなど 発熱や頭痛などにも使う薬ですが、のどの炎症や痛みを抑えます。
外用薬 抗炎症 アズレンスルホン酸ナトリウムなど トローチ/うがい薬などのタイプがあります。
外用薬 殺菌 ポピドンヨード、セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)など 指定医薬部外品ののどスプレー/うがい薬/ドロップなどのタイプがあります。

また、のどの湿度を保ち、のどに潤いを与えるのど飴も、のどの痛みに効果的な対処法です。
のど飴は、医薬品から、指定医薬部外品、食品に至るまで様々な種類が販売されています。

また、のどの湿度を保ち、のどに潤いを与えるのど飴も、のどの痛みに効果的な対処法です。
のど飴は、医薬品から、指定医薬部外品、食品に至るまで様々な種類が販売されています。

分類 特徴
医薬品 有効成分による効能・効果が認められているドロップ剤で、薬局・ドラッグストアで購入できます。配合成分によっては「せき」「喘鳴をともなうせき」「たん」といった症状に効果が期待できます。
指定医薬部外品 医薬品に準じて有効成分(セチルピリジニウム塩化物水和物など)による効果が認められているドロップ剤などを指します。医薬品に比べ、効き目が穏やかで副作用が少ないのが特徴です。

> ヴイックスメディケイテッドドロップ
食品 お菓子のキャンディー(飴)の一種で、コンビニやスーパーで買えます。有効成分を含まないので、医薬品・指定医薬部外品のような効能・効果はありませんが、のど飴をなめることでのどがスッキリしたり、のどにうるおいを与えるなどの働きがあります。

> ヴイックスのど飴
分類 特徴
医薬品 有効成分による効能・効果が認められているドロップ剤で、薬局・ドラッグストアで購入できます。配合成分によっては「せき」「喘鳴をともなうせき」「たん」といった症状に効果が期待できます。
指定医薬部外品 医薬品に準じて有効成分(セチルピリジニウム塩化物水和物など)による効果が認められているドロップ剤などを指します。医薬品に比べ、効き目が穏やかで副作用が少ないのが特徴です。

> ヴイックスメディケイテッドドロップ
食品 お菓子のキャンディー(飴)の一種で、コンビニやスーパーで買えます。有効成分を含まないので、医薬品・指定医薬部外品のような効能・効果はありませんが、のど飴をなめることでのどがスッキリしたり、のどにうるおいを与えるなどの働きがあります。

> ヴイックスのど飴

のどの痛み以外の症状があったり、市販の医薬品やのど飴では対処できないような痛みが続く場合や、数日経っても痛みが緩和されない場合は、早めに病院で診察してもらいましょう。

また、つらいのどの痛みが起こらないようにするためには、どのようなことに気をつけたらよいでしょうか?
まずは、栄養バランスの良い食事を摂り、十分な睡眠や休養をとって、身体を健康に保つ生活を心がけましょう。体が健康であれば、免疫力が働き、細菌やウイルスなどの外敵の侵入を防ぐことができます。
同時に、細菌やウイルスなどに感染しないように、予防を心がけましょう。手洗いうがいはもちろんのこと、のどを乾燥や寒さから守るためにマスクを着用することも効果的です。マスクは、細菌やウイルスが侵入しないように直接的にのどを守るだけでなく、のどに適度な湿度を与えることもできます。また、部屋の湿度は、加湿器などで適度な湿度(50~60%)に保ちましょう。

のどの痛み以外の症状があったり、市販の医薬品やのど飴では対処できないような痛みが続く場合や、数日経っても痛みが緩和されない場合は、早めに病院で診察してもらいましょう。

また、つらいのどの痛みが起こらないようにするためには、どのようなことに気をつけたらよいでしょうか?
まずは、栄養バランスの良い食事を摂り、十分な睡眠や休養をとって、身体を健康に保つ生活を心がけましょう。体が健康であれば、免疫力が働き、細菌やウイルスなどの外敵の侵入を防ぐことができます。
同時に、細菌やウイルスなどに感染しないように、予防を心がけましょう。手洗いうがいはもちろんのこと、のどを乾燥や寒さから守るためにマスクを着用することも効果的です。マスクは、細菌やウイルスが侵入しないように直接的にのどを守るだけでなく、のどに適度な湿度を与えることもできます。また、部屋の湿度は、加湿器などで適度な湿度(50~60%)に保ちましょう。


ご購入はこちら

ご購入はこちら