ストレートネックをそのまま放置しておくと、首に負担がかかり続け、麻痺などが伴う重篤な脊髄症へと進みかねません。問題が大きくなる前に、ストレッチや筋トレ、運動療法で、ストレートネックの改善を試みましょう。
ストレートネックをそのまま放置しておくと、首に負担がかかり続け、麻痺などが伴う重篤な脊髄症へと進みかねません。問題が大きくなる前に、ストレッチや筋トレ、運動療法で、ストレートネックの改善を試みましょう。
<監修>
<監修>
竹谷内康修先生
竹谷内医院院長。整形外科医・カイロプラクター。東京都生まれ。
竹谷内康修先生
竹谷内医院院長。整形外科医・カイロプラクター。東京都生まれ。
2000年に東京慈恵会医科大学卒業後、福島県立医科大学整形外科へ入局。
2003年、米国のナショナル健康科学大学へ留学
2006年、同大学を首席で卒業。
2007年、手技療法専門のクリニック(現・竹谷内医院)を開設。
著書に『腰痛を根本から治す』『腰・首・肩のつらい痛みは2分で治る! 』(以上、宝島社)、『首の痛みは、自分で簡単に治せる! 』(三笠書房)などがある。
「頚椎症の名医が教える 竹谷内式首トレ 5分の体操で首の痛み・肩こり・腕のしびれが消える」(徳間書店)
2000年に東京慈恵会医科大学卒業後、福島県立医科大学整形外科へ入局。
2003年、米国のナショナル健康科学大学へ留学
2006年、同大学を首席で卒業。
2007年、手技療法専門のクリニック(現・竹谷内医院)を開設。
著書に『腰痛を根本から治す』『腰・首・肩のつらい痛みは2分で治る! 』(以上、宝島社)、『首の痛みは、自分で簡単に治せる! 』(三笠書房)などがある。
「頚椎症の名医が教える 竹谷内式首トレ 5分の体操で首の痛み・肩こり・腕のしびれが消える」(徳間書店)
ストレートネックは、猫背などの悪い姿勢を続けたことによって背中や腰のカーブが崩れ、頭が前につき出て首の骨がまっすぐに伸びてしまうことで起こります。そのためストレートネックの治療は、首の治療だけではなく、頚椎が本来持っている自然なカーブを回復させるためのトレーニングが必要です。
整形外科などで一般的に行われている首への牽引療法や、首を持ち上げてカーブを作るような枕での治療だけではストレートネックを改善することは困難です。
まずは、背骨の動きが悪くなっている部分を調整していくこと。それによって背骨のカーブが正常化し、頭を支える筋肉のバランスや首にかかる負担が改善されていきます。こうして背骨全体のカーブを正常に整えてあげれば、頭の位置も正常な位置に戻り、それに従ってストレートネックも自然な前弯カーブに戻っていきます。
ストレートネックは、猫背などの悪い姿勢を続けたことによって背中や腰のカーブが崩れ、頭が前につき出て首の骨がまっすぐに伸びてしまうことで起こります。そのためストレートネックの治療は、首の治療だけではなく、頚椎が本来持っている自然なカーブを回復させるためのトレーニングが必要です。
整形外科などで一般的に行われている首への牽引療法や、首を持ち上げてカーブを作るような枕での治療だけではストレートネックを改善することは困難です。
まずは、背骨の動きが悪くなっている部分を調整していくこと。それによって背骨のカーブが正常化し、頭を支える筋肉のバランスや首にかかる負担が改善されていきます。こうして背骨全体のカーブを正常に整えてあげれば、頭の位置も正常な位置に戻り、それに従ってストレートネックも自然な前弯カーブに戻っていきます。
ストレートネックの原因ともなる悪い姿勢は、首の痛みの原因にもなります。そこで姿勢の改善が再発予防のためには重要です。
なかでも姿勢が最も崩れやすいのが「座位」です。パソコンに夢中になりすぎてどんどん前のめりになったり、反対にズルズルとお尻が座面から前へとずれてしまったり、背中が背もたれから下がってしまったりしていませんか?
そこで、椅子に深めに座り、背筋を伸ばしたまま背もたれに寄りかかります。これはラクに良い姿勢をとる方法なので覚えておきましょう。なかには背もたれに寄りかかることに抵抗のある人もいますが、良い姿勢を長時間にわたって保つためには、この「椅子に深めに座り、背筋を伸ばしたまま背もたれに寄りかかる」ことはとても大切なことなのです。
ストレートネックの原因ともなる悪い姿勢は、首の痛みの原因にもなります。そこで姿勢の改善が再発予防のためには重要です。
なかでも姿勢が最も崩れやすいのが「座位」です。パソコンに夢中になりすぎてどんどん前のめりになったり、反対にズルズルとお尻が座面から前へとずれてしまったり、背中が背もたれから下がってしまったりしていませんか?
そこで、椅子に深めに座り、背筋を伸ばしたまま背もたれに寄りかかります。これはラクに良い姿勢をとる方法なので覚えておきましょう。なかには背もたれに寄りかかることに抵抗のある人もいますが、良い姿勢を長時間にわたって保つためには、この「椅子に深めに座り、背筋を伸ばしたまま背もたれに寄りかかる」ことはとても大切なことなのです。
ストレートネックをはじめ、首が痛いという人は、首の周りの筋肉が固まっているから。それをストレッチすることで首の痛みがラクになり、再発の予防にもつながります。
固まりやすい筋肉は、首の前側にある斜角筋、首の後ろ側にある後頭下筋群、上部僧帽筋、肩甲挙筋などです。これらの筋肉がゆるめば、筋肉のコリや痛みも緩和し、骨や軟骨への負担も減り、神経への圧迫も軽くなります。
首と肩周辺の緊張しやすい筋肉をまんべんなく伸ばして、こわばりを緩めることができるメニューを試してみましょう。
痛みが出ない範囲で、上を向きながら首の前側を伸ばすストレッチや、反対に、下を向きながら首の後ろ側を伸ばすストレッチをすると良いでしょう。
続けることで首の動きが良くなっていき、ストレートネックが少しずつ矯正される効果も望めます。
ストレートネックをはじめ、首が痛いという人は、首の周りの筋肉が固まっているから。それをストレッチすることで首の痛みがラクになり、再発の予防にもつながります。
固まりやすい筋肉は、首の前側にある斜角筋、首の後ろ側にある後頭下筋群、上部僧帽筋、肩甲挙筋などです。これらの筋肉がゆるめば、筋肉のコリや痛みも緩和し、骨や軟骨への負担も減り、神経への圧迫も軽くなります。
首と肩周辺の緊張しやすい筋肉をまんべんなく伸ばして、こわばりを緩めることができるメニューを試してみましょう。
痛みが出ない範囲で、上を向きながら首の前側を伸ばすストレッチや、反対に、下を向きながら首の後ろ側を伸ばすストレッチをすると良いでしょう。
続けることで首の動きが良くなっていき、ストレートネックが少しずつ矯正される効果も望めます。
「首トレ」は3つから4つの体操を連続して行うことを1セットとします。
1セットは約5分。1日1セットから2セットを毎日実践しましょう。
「首トレ」は3つから4つの体操を連続して行うことを1セットとします。
1セットは約5分。1日1セットから2セットを毎日実践しましょう。
●めまいや立ちくらみを感じたら行わない。
●高血圧や脳血管障害のある人は医師と相談したうえで行う。
●手術やケガのあとは行わない。
●痛みやしびれが出たり、ひどくなったら中止する。
●めまいや立ちくらみを感じたら行わない。
●高血圧や脳血管障害のある人は医師と相談したうえで行う。
●手術やケガのあとは行わない。
●痛みやしびれが出たり、ひどくなったら中止する。
肩甲挙筋と僧帽筋上部の緊張をほぐします。凝り固まったこれらの筋肉を無理なく伸ばし、緩めます。左右を変えて同様に行います。
肩甲挙筋と僧帽筋上部の緊張をほぐします。凝り固まったこれらの筋肉を無理なく伸ばし、緩めます。左右を変えて同様に行います。
1 リラックスして椅子に座る。左手で座面のヘリを持つ。
猫背にならないように注意。
2 首を前に倒したあと、右に向ける。
真横ではなく斜め前に倒す。
3 右手を頭の左側に当てる。ゆっくり右手で首を右斜め前に押し、10秒キープ。
手は耳の後ろに置き、頭を斜め前に抑えるように。
ゆっくり押して徐々に首の後ろを伸ばす。
耳の後ろから肩にかけてしっかり伸ばす。
1 リラックスして椅子に座る。左手で座面のヘリを持つ。
猫背にならないように注意。
2 首を前に倒したあと、右に向ける。
真横ではなく斜め前に倒す。
3 右手を頭の左側に当てる。ゆっくり右手で首を右斜め前に押し、10秒キープ。
手は耳の後ろに置き、頭を斜め前に抑えるように。
ゆっくり押して徐々に首の後ろを伸ばす。
耳の後ろから肩にかけてしっかり伸ばす。
斜角筋を伸ばして緩めるストレッチです。左右を変えて同様に行います。
斜角筋を伸ばして緩めるストレッチです。左右を変えて同様に行います。
1 リラックスして椅子に座る。左手で座面の前側を持つ。右手は左の肩から鎖骨の部分に当て、上から押さえる。
猫背にならないように注意。
座面の前側を持つ。
2 首を右斜め後ろにゆっくり反らしていく。まずは真上を向く。
肩と鎖骨が上がらないように。
3 次に顔を右に向ける。左前側の首筋の伸びを意識し、よく伸びたところで10秒キープ。
1 リラックスして椅子に座る。左手で座面の前側を持つ。右手は左の肩から鎖骨の部分に当て、上から押さえる。
猫背にならないように注意。
座面の前側を持つ。
2 首を右斜め後ろにゆっくり反らしていく。まずは真上を向く。
肩と鎖骨が上がらないように。
3 次に顔を右に向ける。左前側の首筋の伸びを意識し、よく伸びたところで10秒キープ。
その2で首を後ろに反らすと痛む人のためのバリエーションで、鎖骨を引き下げて斜角筋を伸ばします。椅子の座面をしっかり持ち、鎖骨を強く引き下げるようにしましょう。
その2で首を後ろに反らすと痛む人のためのバリエーションで、鎖骨を引き下げて斜角筋を伸ばします。椅子の座面をしっかり持ち、鎖骨を強く引き下げるようにしましょう。
1 リラックスして椅子に座る。左手で座面の前側を持つ。右手は左の肩から鎖骨の部分に当て、上から押さえる。
猫背にならないように注意。
座面の前側を持つ。
背筋を伸ばさずに行うと斜角筋を伸ばしにくくなります。
2 鎖骨を引き下げるようにして首の前側を伸ばす。左前側の首筋の伸びを意識し、よく伸びたところで10秒キープ。
わずかに首を反らす。
鎖骨を引き下げるように。
椅子の座面をしっかり持つ。
1 リラックスして椅子に座る。左手で座面の前側を持つ。右手は左の肩から鎖骨の部分に当て、上から押さえる。
猫背にならないように注意。
座面の前側を持つ。
背筋を伸ばさずに行うと斜角筋を伸ばしにくくなります。
2 鎖骨を引き下げるようにして首の前側を伸ばす。左前側の首筋の伸びを意識し、よく伸びたところで10秒キープ。
わずかに首を反らす。
鎖骨を引き下げるように。
椅子の座面をしっかり持つ。
胸の筋肉や胸椎が固くなると猫背の姿勢が固定しやすく、ストレートネックの要因にもなります。この猫背を矯正する効果があるストレッチです。20秒キープを3回繰り返します。
胸の筋肉や胸椎が固くなると猫背の姿勢が固定しやすく、ストレートネックの要因にもなります。この猫背を矯正する効果があるストレッチです。20秒キープを3回繰り返します。
1 足を肩幅に開いて立つ。両腕を背中側に持っていき、お尻の辺りで両手を組み合わせる。
手の組み方は自由。
2 頭を上に向ける。両腕を身体から離し、腕全体を斜め下の方向に引き下げる。左右の胸と胸椎の伸びを意識し、20秒キープ。
腕を斜め下の方向へ。肘は伸ばす。
胸を張る。
左右の肩甲骨を寄せ、上体をしっかり反らし、胸と胸骨が伸びるのを感じる。
1 足を肩幅に開いて立つ。両腕を背中側に持っていき、お尻の辺りで両手を組み合わせる。
手の組み方は自由。
2 頭を上に向ける。両腕を身体から離し、腕全体を斜め下の方向に引き下げる。左右の胸と胸椎の伸びを意識し、20秒キープ。
腕を斜め下の方向へ。肘は伸ばす。
胸を張る。
左右の肩甲骨を寄せ、上体をしっかり反らし、胸と胸骨が伸びるのを感じる。
その4で首を後ろに反らすと痛む人のためのバリエーションで、顔を正面に向けたまま、肩甲骨を寄せ、背中の伸びに意識を向けます。20秒キープを3回繰り返します。
その4で首を後ろに反らすと痛む人のためのバリエーションで、顔を正面に向けたまま、肩甲骨を寄せ、背中の伸びに意識を向けます。20秒キープを3回繰り返します。
1 足を肩幅に開いて立つ。両腕を背中側に持っていき、お尻の辺りで両手を組み合わせる。
手の組み方は自由。
2 両腕を身体から離し、腕全体を斜め下の方向に引き下げる。左右の胸と胸椎の伸びを意識し、20秒キープ。
顔を上へ向けない。腕を斜め下の方向へ。肘は伸ばす。
胸を張る。
1 足を肩幅に開いて立つ。両腕を背中側に持っていき、お尻の辺りで両手を組み合わせる。
手の組み方は自由。
2 両腕を身体から離し、腕全体を斜め下の方向に引き下げる。左右の胸と胸椎の伸びを意識し、20秒キープ。
顔を上へ向けない。腕を斜め下の方向へ。肘は伸ばす。
胸を張る。
仕事の合間などに行う場合は座って行いましょう。パソコンを長時間使う人にオススメです。20秒キープを3回繰り返します。
仕事の合間などに行う場合は座って行いましょう。パソコンを長時間使う人にオススメです。20秒キープを3回繰り返します。
1 椅子に深めに腰掛け、いったんリラックスする。
2 背もたれに寄りかかる。
3 顔を上に向ける。翼を広げるように両腕を後ろへ引き、胸を反らす。左右の胸の伸びを意識し、20秒キープ。
胸を張る。
腕は肩の高さより下に。
手のひらは上を向くように。
「首トレ」の5つのメニューでストレートネックを解消しましょう!
1 椅子に深めに腰掛け、いったんリラックスする。
2 背もたれに寄りかかる。
3 顔を上に向ける。翼を広げるように両腕を後ろへ引き、胸を反らす。左右の胸の伸びを意識し、20秒キープ。
胸を張る。
腕は肩の高さより下に。
手のひらは上を向くように。
「首トレ」の5つのメニューでストレートネックを解消しましょう!
本記事ではストレートネックの治療についてご紹介しました。
ストレートネックを改善する「首トレ」のコツは、毎日続けること。1回5分ですむ体操ですから簡単です。習慣にしてしまいましょう。もちろん、ふだんから正しい姿勢を意識して過ごすことも忘れてはいけません。
本記事ではストレートネックの治療についてご紹介しました。
ストレートネックを改善する「首トレ」のコツは、毎日続けること。1回5分ですむ体操ですから簡単です。習慣にしてしまいましょう。もちろん、ふだんから正しい姿勢を意識して過ごすことも忘れてはいけません。