ストレートネックとは?

ストレートネックとは?

ストレートネックとは? ストレートネックとは?

首にコリや痛みが生じ、おまけに頭痛までしてきた。特別な運動をしたわけでもないのに何だろう?・・・と、首の不調を訴え整形外科を受診しても、レントゲンでは骨に異常が見つからない場合、「ストレートネックですね」と診断されることがあります。もちろん、ストレートネックは生まれつきのものではありません。ストレートネックは、その人のふだんの姿勢や生活習慣から生み出されるものです。では、これがなぜ起こり、身体にどんな影響を与えるのか、見ていきましょう。

首にコリや痛みが生じ、おまけに頭痛までしてきた。特別な運動をしたわけでもないのに何だろう?・・・と、首の不調を訴え整形外科を受診しても、レントゲンでは骨に異常が見つからない場合、「ストレートネックですね」と診断されることがあります。もちろん、ストレートネックは生まれつきのものではありません。ストレートネックは、その人のふだんの姿勢や生活習慣から生み出されるものです。では、これがなぜ起こり、身体にどんな影響を与えるのか、見ていきましょう。

<監修>

<監修>

竹谷内康修先生 竹谷内康修先生

竹谷内康修先生
竹谷内医院院長。整形外科医・カイロプラクター。東京都生まれ。

竹谷内康修先生
竹谷内医院院長。整形外科医・カイロプラクター。東京都生まれ。

2000年に東京慈恵会医科大学卒業後、福島県立医科大学整形外科へ入局。
2003年、米国のナショナル健康科学大学へ留学
2006年、同大学を首席で卒業。
2007年、手技療法専門のクリニック(現・竹谷内医院)を開設。
著書に『腰痛を根本から治す』『腰・首・肩のつらい痛みは2分で治る! 』(以上、宝島社)、『首の痛みは、自分で簡単に治せる! 』(三笠書房)などがある。
「頚椎症の名医が教える 竹谷内式首トレ 5分の体操で首の痛み・肩こり・腕のしびれが消える」(徳間書店)

2000年に東京慈恵会医科大学卒業後、福島県立医科大学整形外科へ入局。
2003年、米国のナショナル健康科学大学へ留学
2006年、同大学を首席で卒業。
2007年、手技療法専門のクリニック(現・竹谷内医院)を開設。
著書に『腰痛を根本から治す』『腰・首・肩のつらい痛みは2分で治る! 』(以上、宝島社)、『首の痛みは、自分で簡単に治せる! 』(三笠書房)などがある。
「頚椎症の名医が教える 竹谷内式首トレ 5分の体操で首の痛み・肩こり・腕のしびれが消える」(徳間書店)

ストレートネックは首に過剰な負担をかける

ストレートネックは首に過剰な負担をかける

ストレートネックを直訳すると「まっすぐな首」となります。『え?首ってそもそもまっすぐなのでは?』と思いがちですが、正常な頚椎(首の骨)は、実は緩やかにやや前方へカーブしているものなのです。
ではなぜカーブしているのかというと、それは頭の重さを支えるため。頭の重さは平均して5kg前後、ボーリングの玉ほどありますが、このカーブのおかげで頭が身体の真上に位置することができ、首や肩の筋肉は必要最小限の力で、この重たい頭を支えることができるわけです。
つまり、ストレートネックとは、その首のカーブがなくなってしまい、首の骨がまっすぐな状態で固定化してしまうことを言います。こうなると骨格の構造上、頭が前に出た形となり、ボーリングの玉ほどある頭の重さを支える首には大きな負担をかけることになってしまいます。

ストレートネックを直訳すると「まっすぐな首」となります。『え?首ってそもそもまっすぐなのでは?』と思いがちですが、正常な頚椎(首の骨)は、実は緩やかにやや前方へカーブしているものなのです。
ではなぜカーブしているのかというと、それは頭の重さを支えるため。頭の重さは平均して5kg前後、ボーリングの玉ほどありますが、このカーブのおかげで頭が身体の真上に位置することができ、首や肩の筋肉は必要最小限の力で、この重たい頭を支えることができるわけです。
つまり、ストレートネックとは、その首のカーブがなくなってしまい、首の骨がまっすぐな状態で固定化してしまうことを言います。こうなると骨格の構造上、頭が前に出た形となり、ボーリングの玉ほどある頭の重さを支える首には大きな負担をかけることになってしまいます。

前弯している正しい頚椎 前弯している正しい頚椎

前弯している正しい頚椎

前弯している正しい頚椎

ストレートネック ストレートネック

ストレートネック

ストレートネック

悪化して後弯している頚椎 悪化して後弯している頚椎

悪化して後弯している頚椎

悪化して後弯している頚椎

ストレートネックでは頭が前に出るかたちになり、頭の重さを支える首にとっては大きな負担に。さらに悪化すると頚椎が後弯し、ますます頭が前に出てしまうことも。

ストレートネックでは頭が前に出るかたちになり、頭の重さを支える首にとっては大きな負担に。さらに悪化すると頚椎が後弯し、ますます頭が前に出てしまうことも。

ストレートネックには2つのタイプがある

ストレートネックには2つのタイプがある

首のカーブがなくなり、まっすぐな状態で固定化してしまったストレートネックは、大きく2つのタイプに分けられます。
ひとつは「筋性のストレートネック」。これはパソコンやスマートフォンを見続けるなど、猫背で首を突き出した悪い姿勢を続けるなどしているうちに、筋肉がこわばり、それによってストレートネックになる場合です。
もうひとつは「骨性のストレートネック」で、首の骨、つまり頚椎そのものが変形して起こるものです。
頚椎が押しつぶされて変形したり、頚椎どうしの隙間が狭くなったりして、頚椎全体がまっすぐになってしまった状態です。
この「骨性のストレートネック」は、筋性のストレートネックが長く続いた末に、椎骨や椎間板に影響が出ることで生じます。

首のカーブがなくなり、まっすぐな状態で固定化してしまったストレートネックは、大きく2つのタイプに分けられます。
ひとつは「筋性のストレートネック」。これはパソコンやスマートフォンを見続けるなど、猫背で首を突き出した悪い姿勢を続けるなどしているうちに、筋肉がこわばり、それによってストレートネックになる場合です。
もうひとつは「骨性のストレートネック」で、首の骨、つまり頚椎そのものが変形して起こるものです。
頚椎が押しつぶされて変形したり、頚椎どうしの隙間が狭くなったりして、頚椎全体がまっすぐになってしまった状態です。
この「骨性のストレートネック」は、筋性のストレートネックが長く続いた末に、椎骨や椎間板に影響が出ることで生じます。

ストレートネックの原因

ストレートネックの原因

ストレートネックの原因は、首がまっすぐになってしまう悪い姿勢を毎日あるいは長期間続けることにあります。悪い姿勢で首がまっすぐになるのはなぜでしょうか?
背骨は、首から背中、腰と骨盤につながっており、全体として緩やかなS字のカーブを描いています。このS字カーブは、身体を上下に動かすときに背骨にかかる負担を和らげる衝撃緩和装置としての働きを担っています。さらには、このS字カーブの真上に頭を置くことで、背骨にかかる負担も軽減される仕組みになっています。
ところが、デスクワークなどの座ったままの姿勢や、最近の私たちの生活に欠かせないパソコンやスマートフォンを見続ける姿勢が続くと、腰や背中が丸まり、自然と首が前方に移動、頭を前に突き出した姿勢になります。このときの背中から首にかけての背骨のカーブはまっすぐ、ストレートな状態になります。
もちろん、これは一時的なもので、正しい姿勢に戻せば元の緩やかなカーブに戻り、ストレートネックにはなりません。けれども、首がまっすぐになってしまう悪い姿勢を毎日、あるいは長期間続けていくと、関節や筋肉がそのままの状態で固まっていき、姿勢を戻しても背骨のカーブが真っ直ぐのまま戻らなくなってしまいます。これがストレートネックの大きな原因です。
前述したように、頭は、ボーリングの玉ほどの重さがありますが、ふだん私たちはその重さを意識することがありません。なぜなら首は、重さを感知する感覚が鈍いためです。そのせいで、ついつい知らずのうちに悪い姿勢を続けてしまい、結果的にストレートネックに至ってしまうわけです。なので、私たちは意識的に姿勢を正していく必要があるのです。

ストレートネックの原因は、首がまっすぐになってしまう悪い姿勢を毎日あるいは長期間続けることにあります。悪い姿勢で首がまっすぐになるのはなぜでしょうか?
背骨は、首から背中、腰と骨盤につながっており、全体として緩やかなS字のカーブを描いています。このS字カーブは、身体を上下に動かすときに背骨にかかる負担を和らげる衝撃緩和装置としての働きを担っています。さらには、このS字カーブの真上に頭を置くことで、背骨にかかる負担も軽減される仕組みになっています。
ところが、デスクワークなどの座ったままの姿勢や、最近の私たちの生活に欠かせないパソコンやスマートフォンを見続ける姿勢が続くと、腰や背中が丸まり、自然と首が前方に移動、頭を前に突き出した姿勢になります。このときの背中から首にかけての背骨のカーブはまっすぐ、ストレートな状態になります。
もちろん、これは一時的なもので、正しい姿勢に戻せば元の緩やかなカーブに戻り、ストレートネックにはなりません。けれども、首がまっすぐになってしまう悪い姿勢を毎日、あるいは長期間続けていくと、関節や筋肉がそのままの状態で固まっていき、姿勢を戻しても背骨のカーブが真っ直ぐのまま戻らなくなってしまいます。これがストレートネックの大きな原因です。
前述したように、頭は、ボーリングの玉ほどの重さがありますが、ふだん私たちはその重さを意識することがありません。なぜなら首は、重さを感知する感覚が鈍いためです。そのせいで、ついつい知らずのうちに悪い姿勢を続けてしまい、結果的にストレートネックに至ってしまうわけです。なので、私たちは意識的に姿勢を正していく必要があるのです。

健康な背骨は横から見るとゆるいS字のカーブをしています。 健康な背骨は横から見るとゆるいS字のカーブをしています。

健康な背骨は横から見るとゆるいS字のカーブをしています。頚椎は丸みが前に向かうやや前弯、胸椎は丸みが後ろに向かう後弯、腰椎は再び前弯する形をしています。

健康な背骨は横から見るとゆるいS字のカーブをしています。頚椎は丸みが前に向かうやや前弯、胸椎は丸みが後ろに向かう後弯、腰椎は再び前弯する形をしています。

[首に負担をかける悪い姿勢] [首に負担をかける悪い姿勢]

[首に負担をかける悪い姿勢]

[首に負担をかける悪い姿勢]

首・肩の痛み猫背の姿勢を習慣的にとることが大きな原因。首は重さを感知する感覚が鈍いため、ついつい悪い姿勢を続けてしまう傾向にあります。このような人は猫背の形で背骨が固まり、筋肉もこりやすくなってしまいます。

首・肩の痛み猫背の姿勢を習慣的にとることが大きな原因。首は重さを感知する感覚が鈍いため、ついつい悪い姿勢を続けてしまう傾向にあります。このような人は猫背の形で背骨が固まり、筋肉もこりやすくなってしまいます。

ストレートネックは脊髄症予備軍

ストレートネックは脊髄症予備軍

背骨のS字カーブの大切さとともに、ストレートネックを形成するもうひとつの要素である首まわりの「筋肉」についても知っておく必要があります。
首は、背中上部の僧帽筋や、首から肩にかけての肩甲挙筋、斜角筋などによっても支えられています。これらの筋肉は、毎日同じ姿勢や悪い姿勢を長く続けたり、ストレスの多い生活を続けていると、縮んで固くなっていきます。このことが、首のカーブがなくなり、首の骨がまっすぐな状態で固定化してしまうストレートネックをさらに悪化させることにもつながります。
また、ストレートネックは、首の骨の中を通る「神経」とも関わりがあります。首から背中、腰と骨盤につながる背骨の中には、神経のメインストリートである脊髄が通っているのです。脊髄は脳と並ぶ中枢神経。背骨の中から枝分かれして身体のさまざまな部位に到達しています。
このように頚椎(首の骨)を含む背骨全体は神経と深く結びついているため、ストレートネックを放置したまま椎骨の関節や椎間板に加齢変化が生じ、さらにはそれが悪化していくと、神経を圧迫し頚椎症性神経根症などへと症状が進んでいきます。また、これが重症化した場合は、手足の麻痺などが生じる脊髄症へと進む恐れもあるのです。

背骨のS字カーブの大切さとともに、ストレートネックを形成するもうひとつの要素である首まわりの「筋肉」についても知っておく必要があります。
首は、背中上部の僧帽筋や、首から肩にかけての肩甲挙筋、斜角筋などによっても支えられています。これらの筋肉は、毎日同じ姿勢や悪い姿勢を長く続けたり、ストレスの多い生活を続けていると、縮んで固くなっていきます。このことが、首のカーブがなくなり、首の骨がまっすぐな状態で固定化してしまうストレートネックをさらに悪化させることにもつながります。
また、ストレートネックは、首の骨の中を通る「神経」とも関わりがあります。首から背中、腰と骨盤につながる背骨の中には、神経のメインストリートである脊髄が通っているのです。脊髄は脳と並ぶ中枢神経。背骨の中から枝分かれして身体のさまざまな部位に到達しています。
このように頚椎(首の骨)を含む背骨全体は神経と深く結びついているため、ストレートネックを放置したまま椎骨の関節や椎間板に加齢変化が生じ、さらにはそれが悪化していくと、神経を圧迫し頚椎症性神経根症などへと症状が進んでいきます。また、これが重症化した場合は、手足の麻痺などが生じる脊髄症へと進む恐れもあるのです。

[こりやすい首の筋肉] [こりやすい首の筋肉]

[こりやすい首の筋肉]

[こりやすい首の筋肉]

首は、背中上部の僧帽筋や、首から肩にかけての肩甲挙筋、斜角筋などによっても支えられています。

首は、背中上部の僧帽筋や、首から肩にかけての肩甲挙筋、斜角筋などによっても支えられています。

まとめ

まとめ

今や私たちの生活には欠かせないパソコンやタブレット、スマートフォンなどは、便利なうえに魅力的なコンテンツも多いので、時を忘れて見入ってしまいがちです。しかし、パソコンやタブレット、スマートフォンを使うのについやってしまう姿勢が、頚椎の異常であるストレートネックの原因であると知れば、前かがみの姿勢で画面を見続けるのは体に負担がかかることだと意識して、姿勢を正すきっかけになるのではないでしょうか。
しかも私たちの首は頭の重さを感知することに鈍感で、つい悪い姿勢を取り続けてしまう傾向にあるという事実にも驚きです。
一日中スマートフォンが手放せないという人、長時間のデスクワークが当たり前というみなさん、これからはますます意識して、正しい姿勢を取るよう心がけましょう。

今や私たちの生活には欠かせないパソコンやタブレット、スマートフォンなどは、便利なうえに魅力的なコンテンツも多いので、時を忘れて見入ってしまいがちです。しかし、パソコンやタブレット、スマートフォンを使うのについやってしまう姿勢が、頚椎の異常であるストレートネックの原因であると知れば、前かがみの姿勢で画面を見続けるのは体に負担がかかることだと意識して、姿勢を正すきっかけになるのではないでしょうか。
しかも私たちの首は頭の重さを感知することに鈍感で、つい悪い姿勢を取り続けてしまう傾向にあるという事実にも驚きです。
一日中スマートフォンが手放せないという人、長時間のデスクワークが当たり前というみなさん、これからはますます意識して、正しい姿勢を取るよう心がけましょう。