「排水溝が抜け毛でつまってしまう」「ブラシに抜け毛がたくさん絡む」など、とくに髪の長い女性は抜け毛に敏感に気がつくでしょう。しかし、抜け毛の悩みを他者に打ち明けづらく、どう対処したらいいか悩んでいる女性も少なくないはず。今回は、女性の抜け毛の原因や予防法を紹介します。
「排水溝が抜け毛でつまってしまう」「ブラシに抜け毛がたくさん絡む」など、とくに髪の長い女性は抜け毛に敏感に気がつくでしょう。しかし、抜け毛の悩みを他者に打ち明けづらく、どう対処したらいいか悩んでいる女性も少なくないはず。今回は、女性の抜け毛の原因や予防法を紹介します。
池袋西口ふくろう皮膚科クリニック院長 藤本智子
池袋西口ふくろう皮膚科クリニック院長 藤本智子
医学博士 日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医 日本発汗学会理事
2001年浜松医科大学医学部医学科卒業。
東京医科歯科大学皮膚科助教、都立大塚病院皮膚科医長を経て、2017年池袋西口ふくろう皮膚科クリニック開院。
医学博士 日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医 日本発汗学会理事
2001年浜松医科大学医学部医学科卒業。
東京医科歯科大学皮膚科助教、都立大塚病院皮膚科医長を経て、2017年池袋西口ふくろう皮膚科クリニック開院。
女性の抜け毛の原因は、年齢を重ねるものだけではなく、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、ライフスタイルの変化など様々な要因が複雑に関係しており、一概に断定することは難しいとされています。女性の抜け毛の主な原因を紹介します。
女性の抜け毛の原因は、年齢を重ねるものだけではなく、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、ライフスタイルの変化など様々な要因が複雑に関係しており、一概に断定することは難しいとされています。女性の抜け毛の主な原因を紹介します。
年齢を重ねることによりホルモンバランスが乱れ、男性ホルモンの影響を受けて抜け毛が増える「壮年性脱毛」を生じることがあります。女性の場合は、髪の毛自体が細く短くなり、軟毛化します。早めに抜け毛予防をしておきましょう。
年齢を重ねることによりホルモンバランスが乱れ、男性ホルモンの影響を受けて抜け毛が増える「壮年性脱毛」を生じることがあります。女性の場合は、髪の毛自体が細く短くなり、軟毛化します。早めに抜け毛予防をしておきましょう。
更年期を迎えた女性や閉経後の女性は、女性ホルモンが急激に少なくなり、 抜け毛が増えることがあります。生えてくる髪も細く弱くなるので、つむじや生え際が透けて見えることもあります。
更年期を迎えた女性や閉経後の女性は、女性ホルモンが急激に少なくなり、 抜け毛が増えることがあります。生えてくる髪も細く弱くなるので、つむじや生え際が透けて見えることもあります。
精神的、身体的なストレスは、自律神経やホルモンバランスの乱れを引き起こし、抜け毛を引き起こす原因に。
精神的、身体的なストレスは、自律神経やホルモンバランスの乱れを引き起こし、抜け毛を引き起こす原因に。
過度なダイエットや食生活の乱れがあると、髪が作られる毛母細胞まで栄養が送られずに、抜け毛が引き起こされる場合があります。栄養分は生命維持のために内臓に優先して送られるため、栄養不足になると髪に影響が及びます。
また、ダイエット直後は薄毛にならなくても、数年後に影響があるケースも。
過度なダイエットや食生活の乱れがあると、髪が作られる毛母細胞まで栄養が送られずに、抜け毛が引き起こされる場合があります。栄養分は生命維持のために内臓に優先して送られるため、栄養不足になると髪に影響が及びます。
また、ダイエット直後は薄毛にならなくても、数年後に影響があるケースも。
頭皮と髪は、土壌と植物のような関係です。
肥料を与え栄養がたっぷりある土壌には、しっかりした植物が生えるのと同様に、頭皮の環境が良好であれば丈夫で健康な髪が生えます。
ツヤ、ハリやコシのある健康な髪を育てるためには、頭皮を清潔に保ち、髪をつくりだす毛母細胞までしっかり栄養が行き渡るように血行促進を心がけることが抜け毛の予防につながります。
頭皮と髪は、土壌と植物のような関係です。
肥料を与え栄養がたっぷりある土壌には、しっかりした植物が生えるのと同様に、頭皮の環境が良好であれば丈夫で健康な髪が生えます。
ツヤ、ハリやコシのある健康な髪を育てるためには、頭皮を清潔に保ち、髪をつくりだす毛母細胞までしっかり栄養が行き渡るように血行促進を心がけることが抜け毛の予防につながります。
抜け毛を予防するには、まずは、頭皮を清潔に保つことが大事です。日常生活ではどのようなことに気をつければよいのでしょうか。
抜け毛を予防するには、まずは、頭皮を清潔に保つことが大事です。日常生活ではどのようなことに気をつければよいのでしょうか。
頭皮を清潔に保つためには、まずは自分に合ったシャンプーを選びましょう。頭皮の乾燥や毛先のパサつきが気になる方は、敏感肌タイプを選ぶなど工夫を。
また、シャンプーをする前に軽くブラッシングをし、頭皮と髪の汚れを落ちやすくして、髪だけではなく頭皮もしっかり濡らして洗うことも大事です。
トリートメントをする時も、しっかりすすがない方が髪に良いと思い込んでいる女性もいますが、毛穴を詰まらせる可能性があります。これも頭皮環境を悪化させる原因にもなるので、すすぎはしっかりとしましょう。
頭皮を清潔に保つためには、まずは自分に合ったシャンプーを選びましょう。頭皮の乾燥や毛先のパサつきが気になる方は、敏感肌タイプを選ぶなど工夫を。
また、シャンプーをする前に軽くブラッシングをし、頭皮と髪の汚れを落ちやすくして、髪だけではなく頭皮もしっかり濡らして洗うことも大事です。
トリートメントをする時も、しっかりすすがない方が髪に良いと思い込んでいる女性もいますが、毛穴を詰まらせる可能性があります。これも頭皮環境を悪化させる原因にもなるので、すすぎはしっかりとしましょう。
汗を放置しておくと、汗の塩分により髪のたんぱく質が固まり、頭皮が傷んだり、頭皮の皮脂と常在菌が反応をすることで嫌な臭いが発生します。
髪の生え際など、タオルで拭けるところはこまめに拭き取りましょう。
汗を放置しておくと、汗の塩分により髪のたんぱく質が固まり、頭皮が傷んだり、頭皮の皮脂と常在菌が反応をすることで嫌な臭いが発生します。
髪の生え際など、タオルで拭けるところはこまめに拭き取りましょう。
体に栄養が必要なように、女性の抜け毛を予防するためには、頭皮に栄養を与えることが大事です。頭皮に栄養を与えるためのポイントを紹介します。
体に栄養が必要なように、女性の抜け毛を予防するためには、頭皮に栄養を与えることが大事です。頭皮に栄養を与えるためのポイントを紹介します。
規則正しくバランスの取れた食生活が、抜け毛予防には大切です。
髪の主成分であるたんぱく質をはじめ、ミネラルが豊富な海藻類、頭皮環境にもいいビタミン類などを摂取し、バランスのとれた食生活を心がけましょう。
ビタミン群は、髪と頭皮に働きかける栄養素です。ビタミンAは新陳代謝を促進することで髪の健康を維持します。ビタミンCとビタミンEは、頭皮環境を改善します。
また、ビタミンBは、肌をつくるたんぱく質、脂質、糖質の代謝に関わり、皮脂のコントロールをするので、髪にもいいでしょう。水溶性ビタミンの一種で、ビタミンHとも呼ばれるビオチンは、髪の材料となるアミノ酸の代謝や、コラーゲンの生成に必要な栄養素です。
また、抜け毛を予防するためになくてはならない栄養素に亜鉛があります。亜鉛は、髪の主成分であるたんぱく質を体内で効率よく利用するための大切な栄養素です。
規則正しくバランスの取れた食生活が、抜け毛予防には大切です。
髪の主成分であるたんぱく質をはじめ、ミネラルが豊富な海藻類、頭皮環境にもいいビタミン類などを摂取し、バランスのとれた食生活を心がけましょう。
ビタミン群は、髪と頭皮に働きかける栄養素です。ビタミンAは新陳代謝を促進することで髪の健康を維持します。ビタミンCとビタミンEは、頭皮環境を改善します。
また、ビタミンBは、肌をつくるたんぱく質、脂質、糖質の代謝に関わり、皮脂のコントロールをするので、髪にもいいでしょう。水溶性ビタミンの一種で、ビタミンHとも呼ばれるビオチンは、髪の材料となるアミノ酸の代謝や、コラーゲンの生成に必要な栄養素です。
また、抜け毛を予防するためになくてはならない栄養素に亜鉛があります。亜鉛は、髪の主成分であるたんぱく質を体内で効率よく利用するための大切な栄養素です。
摂取した栄養は、髪をつくりだす毛母細胞までしっかり行き渡らせることが抜け毛予防につながります。そのためには、栄養を運ぶ役割を担う血流を良くすることが大事です。簡単にとりいれられる血行促進の方法を紹介します。
摂取した栄養は、髪をつくりだす毛母細胞までしっかり行き渡らせることが抜け毛予防につながります。そのためには、栄養を運ぶ役割を担う血流を良くすることが大事です。簡単にとりいれられる血行促進の方法を紹介します。
シャンプー前の頭皮マッサージは、抜け毛予防に良いとされています。 普段から頭皮をしっかりもみほぐし、血行を促進していきましょう。
※詳しい頭皮マッサージのやり方は「女性の薄毛治療とは。セルフケアでも薄毛対策できる?」の記事をご参照ください。
シャンプー前の頭皮マッサージは、抜け毛予防に良いとされています。 普段から頭皮をしっかりもみほぐし、血行を促進していきましょう。
※詳しい頭皮マッサージのやり方は「女性の薄毛治療とは。セルフケアでも薄毛対策できる?」の記事をご参照ください。
髪も体の一部です。全身のストレッチで血行促進をすることで、頭皮にも良い影響を与えます。
特に、頭に近い首、肩、腕のストレッチが効果的です。顔を右や左にぐっと傾けることを繰り返す簡単なストレッチを意識的に取り入れることも、血流には良いとされています。
髪も体の一部です。全身のストレッチで血行促進をすることで、頭皮にも良い影響を与えます。
特に、頭に近い首、肩、腕のストレッチが効果的です。顔を右や左にぐっと傾けることを繰り返す簡単なストレッチを意識的に取り入れることも、血流には良いとされています。
激しいスポーツでなくとも、ウォーキングなどの軽い運動を習慣づけるのがいいでしょう。いわゆる有酸素運動と言われる運動は、基礎代謝が上がるので血行促進が期待できます。
激しいスポーツでなくとも、ウォーキングなどの軽い運動を習慣づけるのがいいでしょう。いわゆる有酸素運動と言われる運動は、基礎代謝が上がるので血行促進が期待できます。
抜け毛を予防するためには、植物を育てる時に土壌に水や肥料を与えるように、頭皮の環境を整えることが大切です。そのためには、頭皮を清潔に保ち、頭皮マッサージをするなどのセルフケアで血行をよくしましょう。
また、保湿成分配合のシャンプーを選ぶことや、頭皮に良いとされる栄養素の摂取など、肥料の役目をするようなものをとりいれてみるのもいいでしょう。
抜け毛を予防するためには、植物を育てる時に土壌に水や肥料を与えるように、頭皮の環境を整えることが大切です。そのためには、頭皮を清潔に保ち、頭皮マッサージをするなどのセルフケアで血行をよくしましょう。
また、保湿成分配合のシャンプーを選ぶことや、頭皮に良いとされる栄養素の摂取など、肥料の役目をするようなものをとりいれてみるのもいいでしょう。