用法・用量の厳守
「就寝前の服用」および「大人(15才以上)、1日1回2錠の服用」をお守りください。
次の人は服用しないでください。
- 妊婦または妊娠していると思われる人(薬の使用には慎重を期し、専門医に相談して指示を受ける必要があります。)
- 授乳中の人(どうしても本剤を服用する場合、服用後は授乳を避けてください)(薬の使用には慎重を期し、専門医に相談して指示を受ける必要があります。)
- 15才未満の人(症状や使用時期など、本剤の適切な服用ができない可能性があります。)
- 日常的に不眠の人(本剤は、一時的な不眠の症状に適応した製品です。)
- 不眠症の診断を受けた人(医師による不眠の治療を受けて下さい。)
次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください。
- 医師の治療を受けている人(医師から処方されている薬に影響したり、本剤と同じ薬を使用している可能性があります。)
- 高齢者(一般に生理機能が低下していることから、服用にあたって注意が必要です。)
- アレルギー体質の人(アレルギー体質の人は、本剤の服用により、アレルギー症状を起こす可能性があります。)
- 排尿困難の人(症状を悪化させる可能性があります。)
- 緑内障の人(症状を悪化させる可能性があります。)
- 前立腺肥大の人(症状を悪化させる可能性があります。)
他の抗ヒスタミン剤を含有する薬剤(かぜ薬、鼻炎用内服薬等)、またアルコールと一緒に服用しないでください。
(重複する抗ヒスタミン剤が過量服用となり、思わぬ副作用を起こす可能性があります。また、アルコールの摂取により、作用が増強する可能性があります。)
寝つきが悪い時や眠りの浅い時のみ服用し、連用しないでください。また2~3回服用しても症状がよくならない場合は、直ちに服用を中止してください。
(一時的な不眠症状の緩和に効果をあらわす薬剤ですので、予防的な服用や日常的に連用することは目的が異なります。)