腸活で身体を整えよう!腸活ナビ 腸活で身体を整えよう!腸活ナビ

腸内細菌はストレス反応にも関与している?

更年期のイライラ…
腸内細菌の働きで改善!?

監修

監修

九州大学大学院医学研究院心身医学教授/九州大学病院心療内科科長 須藤 信行先生 九州大学大学院医学研究院心身医学教授/九州大学病院心療内科科長 須藤 信行先生

九州大学大学院医学研究院心身医学教授/九州大学病院心療内科科長
須藤 信行先生

九州大学大学院医学研究院心身医学教授/九州大学病院心療内科科長
須藤 信行先生

1988年九州大学医学部卒業。九州大学大学院医学研究院心身医学准教授などを経て、2009年より教授。
日本心身医学会理事、日本心療内科学会理事などを務める。

1988年九州大学医学部卒業。九州大学大学院医学研究院心身医学准教授などを経て、2009年より教授。
日本心身医学会理事、日本心療内科学会理事などを務める。

総合監修

総合監修

自治医科大学 名誉教授 菅野 健太郎先生 自治医科大学 名誉教授 菅野 健太郎先生

自治医科大学 名誉教授 
菅野 健太郎先生

自治医科大学 名誉教授 
菅野 健太郎先生

1973年東京大学医学部医学科卒業。76年東京大学医学部第三内科に所属、アメリカ留学後、85年同大学医学部第三内科助手、91年東京大学保健センター助教授・副所長。98年自治医科大学消化器内科主任教授。2014年より同大学名誉教授。日本消化器関連学会機構理事長、アジア太平洋消化器学会機構理事長などを歴任。
消化管の細胞生物学的研究(消化管ホルモン、酸分泌機構、細菌と胃癌)ならびに消化管疾患の治療と予防に関する研究を行っている。

1973年東京大学医学部医学科卒業。76年東京大学医学部第三内科に所属、アメリカ留学後、85年同大学医学部第三内科助手、91年東京大学保健センター助教授・副所長。98年自治医科大学消化器内科主任教授。2014年より同大学名誉教授。日本消化器関連学会機構理事長、アジア太平洋消化器学会機構理事長などを歴任。
消化管の細胞生物学的研究(消化管ホルモン、酸分泌機構、細菌と胃癌)ならびに消化管疾患の治療と予防に関する研究を行っている。

緊張やストレスでお腹の調子が悪くなる

緊張やストレスでお腹の調子が悪くなる


環境が変わる春先や受験の時期などにこのような経験をした方も多いのではないでしょうか。ストレスとおなかの不調は一見無関係に思えますが、実は「脳」と「腸」は神経などを介して情報伝達・情報交換を行っており、相互に影響を及ぼし合う関係にあり、これを「脳腸相関」といいます。

さらに近年の研究などで、この「脳腸相関」には腸内細菌も関与していることも分かってきました。

環境が変わる春先や受験の時期などにこのような経験をした方も多いのではないでしょうか。ストレスとおなかの不調は一見無関係に思えますが、実は「脳」と「腸」は神経などを介して情報伝達・情報交換を行っており、相互に影響を及ぼし合う関係にあり、これを「脳腸相関」といいます。

さらに近年の研究などで、この「脳腸相関」には腸内細菌も関与していることも分かってきました。

ストレスはなぜ悪いの?

ストレスはなぜ悪いの?


生体は何らかのストレス刺激にさらされると" 視床下部- 下垂体- 副腎軸反応"と呼ばれるストレス応答を起こします。このストレス応答は、崩れた生体の生理機能を立て直して一定に保ち続けようとするための反応なので、適度なストレスであれば生体に有益な反応といえます。

ところが、強いストレスによる過剰な反応が起きると、有害なストレス応答として心臓・血管系や中枢神経の機能にダメージを与えたり、免疫活性を低下させたりして疾患の原因になることがあります。

過度なストレスを感じている場合や体調への影響がある場合は、環境の改善やリラックスする時間を取り入れるようにしましょう。

生体は何らかのストレス刺激にさらされると" 視床下部- 下垂体- 副腎軸反応"と呼ばれるストレス応答を起こします。このストレス応答は、崩れた生体の生理機能を立て直して一定に保ち続けようとするための反応なので、適度なストレスであれば生体に有益な反応といえます。

ところが、強いストレスによる過剰な反応が起きると、有害なストレス応答として心臓・血管系や中枢神経の機能にダメージを与えたり、免疫活性を低下させたりして疾患の原因になることがあります。

過度なストレスを感じている場合や体調への影響がある場合は、環境の改善やリラックスする時間を取り入れるようにしましょう。

ストレスを抱えている人のイラスト ストレスを抱えている人のイラスト
コラム コラム

ストレス耐性に影響する要因

ストレス耐性に影響する要因


ストレスに強いかどうかは下記のような様々な要因によって決まります。
腸内細菌もそのうちの一つです。

[主な要因]
・両親から受け継ぐ遺伝的な要因
・親からのスキンシップなど生後の環境的な要因
・腸内細菌
・感染症
・抗生物質 など


ストレスに強いかどうかは下記のような様々な要因によって決まります。
腸内細菌もそのうちの一つです。

[主な要因]
・両親から受け継ぐ遺伝的な要因
・親からのスキンシップなど生後の環境的な要因
・腸内細菌
・感染症
・抗生物質 など