腸活で身体を整えよう!腸活ナビ 腸活で身体を整えよう!腸活ナビ

腸内フローラと腟内フローラの不思議な関係

腸内フローラと腟内フローラの
不思議な関係

腸に「腸内細菌・腸内フローラ」があるように、女性の腟には「腟内細菌・腟内フローラ」があります。腸内フローラの状態は腟内にも影響を与えることがわかってきました。

腸に「腸内細菌・腸内フローラ」があるように、女性の腟には「腟内細菌・腟内フローラ」があります。腸内フローラの状態は腟内にも影響を与えることがわかってきました。

監修

監修

日本大学医学部 微生物学教授
早川 智先生

日本大学医学部 微生物学教授
早川 智先生

生殖器の粘膜免疫を専門に研究し、腸内細菌との関連の論文も発表。感染症や免疫に関する多様な研究を行っている。

生殖器の粘膜免疫を専門に研究し、腸内細菌との関連の論文も発表。感染症や免疫に関する多様な研究を行っている。

腟内フローラとは?

腟内フローラとは?


私たちの体では、腸だけでなく、口腔内や皮膚などいろいろなところで常在菌が健康維持のために働いています。
腸にいるビフィズス菌などの善玉菌も、そのひとつ。

そして、女性の腟にも常在菌がいて「腟内フローラ」※1を作っているのです。

腟で主に働くのはラクトバチルス属といわれる善玉菌の乳酸菌。これらは乳酸を産生することで腟内を酸性にし、清潔な環境に保つ働きがあります。

腟内フローラの状態が良い(善玉菌が優位である)と、性感染症や子宮頸がんの予防が期待できるほか、着床率や妊娠率に良い影響を与えることもわかってきました1)

私たちの体では、腸だけでなく、口腔内や皮膚などいろいろなところで常在菌が健康維持のために働いています。
腸にいるビフィズス菌などの善玉菌も、そのひとつ。

そして、女性の腟にも常在菌がいて「腟内フローラ」※1を作っているのです。

腟で主に働くのはラクトバチルス属といわれる善玉菌の乳酸菌。これらは乳酸を産生することで腟内を酸性にし、清潔な環境に保つ働きがあります。

腟内フローラの状態が良い(善玉菌が優位である)と、性感染症や子宮頸がんの予防が期待できるほか、着床率や妊娠率に良い影響を与えることもわかってきました1)

※1)「腸内フローラ」は腸内の細菌の集まりを指すように、「腟内フローラ」とは腟内の細菌の集まりのことを指します。集まった姿がお花畑のように見えることから細菌の集まりは"フローラ"と呼ばれています。細菌には、体に有益なはたらきをする善玉菌や、害を与える悪玉菌などが存在します。

※1)「腸内フローラ」は腸内の細菌の集まりを指すように、「腟内フローラ」とは腟内の細菌の集まりのことを指します。集まった姿がお花畑のように見えることから細菌の集まりは"フローラ"と呼ばれています。細菌には、体に有益なはたらきをする善玉菌や、害を与える悪玉菌などが存在します。

おなかに手を添えている人の写真 おなかに手を添えている人の写真

腸の善玉菌が腟内フローラも豊かに

腸の善玉菌が腟内フローラも豊かに


ではこの腟内フローラ、どうしたらよい状態を保てるのでしょう?

実は腸の状態が腟内の細菌にも影響を与える可能性があることがわかってきました。

腸の出口と、腟の入口はおとなり同士。そのため、常在菌が行き来しています。
仲の良いご近所さんと、おかずのおすそ分けをしあっているようなイメージです。

善玉菌が優勢で健康な腸内フローラを保っていると、善玉菌が腟にも移り、腟内フローラの状態も良くすることが期待できます。

逆に、腟内フローラに悪影響を及ぼすので、やめてほしいこともあります。
腟内は(弱)酸性で悪い菌が入れないようになっているので、洗うときは外側だけでOK。中まで洗うと、大切な善玉菌まで洗い流してしまいます。長時間のタンポン使用や喫煙、房事過多、抗生物質の長期服用も、腟内フローラのダメージに。

腟内フローラを豊かにするには、膣内フローラに悪影響を及ぼす上記の行動を控えると同時に、生活習慣や腸内フローラを整えることも大切です。

ではこの腟内フローラ、どうしたらよい状態を保てるのでしょう?

実は腸の状態が腟内の細菌にも影響を与える可能性があることがわかってきました。

腸の出口と、腟の入口はおとなり同士。そのため、常在菌が行き来しています。
仲の良いご近所さんと、おかずのおすそ分けをしあっているようなイメージです。

善玉菌が優勢で健康な腸内フローラを保っていると、善玉菌が腟にも移り、腟内フローラの状態も良くすることが期待できます。

逆に、腟内フローラに悪影響を及ぼすので、やめてほしいこともあります。
腟内は(弱)酸性で悪い菌が入れないようになっているので、洗うときは外側だけでOK。中まで洗うと、大切な善玉菌まで洗い流してしまいます。長時間のタンポン使用や喫煙、房事過多、抗生物質の長期服用も、腟内フローラのダメージに。

腟内フローラを豊かにするには、膣内フローラに悪影響を及ぼす上記の行動を控えると同時に、生活習慣や腸内フローラを整えることも大切です。

<参考文献等>

1) 「腸管と女性生殖器のマイクロビオータ:隣どうしの誼」

<参考文献等>

1) 「腸管と女性生殖器のマイクロビオータ:隣どうしの誼」