プロテインはなぜパウダーやゼリーが多いの?効率よく栄養を吸収させるための基礎知識

プロテインはなぜパウダーやゼリーが多いの?効率よく栄養を吸収させるための基礎知識 プロテインはなぜパウダーやゼリーが多いの?効率よく栄養を吸収させるための基礎知識

プロテインとして売られているものには、パウダーを水に溶かすタイプやゼリー状のもの、プロテインバーなど様々な種類があります。効率よく吸収するためにはどのようなものを選べばよいのでしょうか。

<監修>
小野織恵
生活習慣病、慢性腎臓病、透析療法の栄養相談実績は20年で延べ1万件以上。
患者と医療従事者のための慢性腎臓病の勉強会を開催。
健康・栄養のスペシャリストチーム【co.surge】の一員として特定保健指導、オリジナルレシピ開発にも活躍の場を広げる。

運動中にエネルギーを効率的に使うには

私たちの体は「時計遺伝子」の働きによって生体リズムがコントロールされ、時間帯によって分泌されるホルモンの種類や量、栄養素の吸収率などが異なることがわかってきました。これを「時間栄養学」といい、何を食べるかだけでなく、食べる時間やタイミングを意識し、生活習慣病の予防や体づくりに活かすという学問です。

時計遺伝子は小腸などの消化管や肝臓にも多く存在し、生活のリズムから食べ物が入ってくるのを予測し、それを受けて消化管は消化酵素を分泌して食べ物を待ちます。毎日ほぼ同じ時間に同じような食べ物が入ってくると、消化管の働きもスムーズです。消化管がスムーズに働くということは、運動中のエネルギー代謝もスムーズになります。

「消化が良い」食べ物とはどのようなものか?

消化は大きく「機械的消化」と「化学的消化」に分けられます。まずは消化の過程について見ていきましょう。

機械的消化とは、歯で食物を砕いたり、蠕動(ぜんどう)運動によって消化液と混ぜ合わせたり、次の器官へと運搬したりすることを言います。

化学的消化とは、消化液を分泌し、その中に含まれる消化酵素によって食物を分解することです。この二つは常に並行して行われています。唾液には消化酵素(唾液アミラーゼ)が含まれており、デンプンを分解します。胃では運ばれてきた食べ物をどろどろの状態にし、ペプシンという物質によりタンパク質が分解されます。

胃は、ダムのように内容物を貯蔵することができ、消化の進み具合によって胃の出口を開閉し、食べ物を少しずつ十二指腸へと送ります。食べ物は続いて十二指腸に送られ、ここで本格的な消化が行われ脂肪、たんぱく質、糖質の三大栄養素すべてを分解します。次に小腸である空腸と回腸に運ばれ最終的に肝臓や血液に行き着きます。

消化が良い食べ物とは、胃での停滞時間が短いものと言えます。糖質、タンパク質、脂質の順で停滞時間が長くなっていきます。食物繊維も小腸で吸収されず大腸に送られますので、食物繊維の多い食物も消化の時間が長くなります。形態は水分を多く含むものは停滞時間が短く、固形物になるに従い胃での作業時間が長くなり消化に時間がかかるようになります。

消化を促す工夫の仕方はある?

消化を促す工夫の仕方はある? 消化を促す工夫の仕方はある?

摂取する栄養素の内容とともに、時間栄養学に基づき規則正しく食事を摂るということは、消化を容易にし、体がストレスなくエネルギー代謝を行える環境であると考えられます。食生活のリズムを整えた上で、上で述べたような胃での停滞時間が短い食品を摂取すると良いでしょう。

トレーニング前後に摂取するプロテインは消化・吸収に効果的

運動時には、骨格筋の酸素消費量が増加するのに伴い、骨格筋に配分される血液量が増加し、その分、消化管への配分が減少するため消化管のパフォーマンスが低下します。

消化管の機能が低下すると運動後の食欲も低下し運動前の食欲に戻るまで概ね運動後30分から60分を要するという報告があります。運動後の食欲不振により食事からの素早いリカバリーが阻害されるのは問題と考えられます。

そこで重宝するのが、消化吸収に優れたパウダーを水に溶かしたプロテインや、ゼリー状のプロテインです。消化吸収能力が下がっているときや、運動直後の食欲不振の状態でも摂りやすい食品と言えます。

食物としてタンパク質を摂取すると、 摂取されたタンパク質はそのまま利用されるのではなく一度アミノ酸に分解されたあと小腸で吸収され、肝臓に運ばれるわけですが、分解過程の必要がないアミノ酸の形で配合された製品は吸収する時間も約30分程度となっており、吸収に大変優れています。

まとめ

運動中や運動後、消化管の血流量が低下している状態でも摂りやすいタンパク質についてお伝えいたしました。また、エネルギー代謝をスムーズに行うためには普段の食事内容や規則正しい食事をこころがけ、消化管をいたわりましょう。

【参考文献】

  • スポーツ庁委託事業 女性アスリートの育成・支援プロジェクト 女性アスリートのコンディショニングと栄養
  • 近藤早希、寺田新 消化・吸収系機能とパフォーマンス